自動化ツールUWSC使いよ集まれ30 (814レス)
自動化ツールUWSC使いよ集まれ30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710386246/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/24(日) 09:30:33.89 ID:UskGNAF30 さらに大昔、8bitマイコンの時代には2000バイト程度の機械語でBASICの実行系を作ったTinyBasicってのがあってのお Z-80用は東大版、6800版は電大版。 後に各社からROM-BASICを搭載したマイコンが発売され日立のとか独自のBASICを乗っけてて音を鳴らすMUSICという命令があった 8bitのPIOを抵抗ラダーでDACにしてたので結構良い音が出てた。 しかしNECのPC-80001に搭載されてたMicrosoftのBasicはとてつもなく出来が良かったのと西和彦の営業回りによって MicrosoftのBASIC搭載のものがほとんどになった。 MicrosoftのBasicの特徴として、通常はNOPが書き込まれているジャンプテーブルによる隠しフックがあって 一行入力時に呼び出されるルーチンとか、一文字入力時に呼び出されるルーチンを追加出来た。 また実行速度もめちゃくちゃ速かった。(もっともメモリを多用すると突然ガベージコレクションが始まって長時間無反応になる なんて欠点もあったり) BASICは安価(2万円程度)なポケコンにも搭載されたので、初めて覚えたプログラム言語はBASICという人が結構多かった。 (ポケコンのプログラムを投稿して発表する雑誌とかいくつか出てて採用されて載るとお小遣いがもらえたのだ) カシオとシャープがそれぞれポケコンを販売してたがカシオの当初のものはプログラム電卓の延長で拡張性皆無だったけど シャープのポケコンは隠し命令としてPEEK、POKE、CALLがあり機械語の呼び出しや液晶画面へのドット表示操作とか出来た。 (CPUの仕様もニーモニック表も公開されていなかったので手探りでCPUの仕様を調べる必要があったけど、BCD演算が出来る スグレモノなCPUだった) すまない、なんかスイッチ入ってしまってめっちゃ昔語りしたくなってしまった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710386246/800
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 14 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s