テキストエディタをまた〜り語ろう ver.35 (726レス)
1-

673: 09/15(月)14:09 ID:0VKv/aN90(1) AAS
あのゴチャゴチャ感はいろんな人が弄り回した結果なの…?
よくついていけるな
674
(1): 09/16(火)13:58 ID:5Qfd7xtE0(1) AAS
画像リンク

潔い
675: 09/16(火)14:58 ID:KDCUvIha0(1) AAS
>>674
ショートカットキーの割当が少なすぎて使いづらそう
まだViのほうがマシ
676: 09/16(火)15:04 ID:vhiNigL00(1) AAS
Alt+Vで表示設t..あれ?
677
(1): 09/16(火)16:23 ID:fjqmqtIb0(1/2) AAS
Ctrl+wでタブを閉じれて最後のタブを閉じたらアプリ自体も終了するなら何でもいい
678: 09/16(火)16:50 ID:hVyU1tg80(1) AAS
メモ帳
679: 09/16(火)16:58 ID:fjqmqtIb0(2/2) AAS
なるほど
680: 09/18(木)02:43 ID:6bPcFxkn0(1) AAS
ショートカットはカスタマイズできるから気にしないわ
681: 09/18(木)06:41 ID:5sXbGih90(1) AAS
>>677
動作に一貫性を持たせるなら最後のタブ閉じたら終了でいいと思うんだがな
なんでそうなってないんだろう?
682
(2): 09/25(木)15:19 ID:HyniIkz40(1/2) AAS
エディター難民だがひとまずnotepad++を使う(戻るといった方がいいか)ことにした
meryも良さげだったがソースコードの色分けがない時点で候補からは外れた昔Delphiやってたから応援したい気持ちもあったが
683
(1): 09/25(木)15:29 ID:dowYj6SC0(1) AAS
苦節5年、“高速に動作する昔ながらのテキストエディター”を目指した「TZEditor」が誕生 - やじうまの杜 - 窓の杜
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
684: 09/25(木)15:36 ID:HyniIkz40(2/2) AAS
>>682
標準でルーラーないのが意味わからん
685
(1): 09/25(木)18:11 ID:PkIFBTcD0(1) AAS
>>683
作者さんは気の向くまま好きなようにやりたいから独自でやってるんだろうけど新たな難民を作るだけな気もするから、
ある程度満足したらサクラエディタに合流するとか持続可能な道を模索して欲しい
686: 09/25(木)20:51 ID:mPPK/Xp+0(1) AAS
>>682
ソースコードの色分けって、シンタックスハイライトってこと?
じゃないよね。何のことだろ
687: 09/27(土)11:14 ID:WyQdinS00(1) AAS
>>685
なんでサクラに合流?
SDGs脳が沸いてんのか?
688: 09/27(土)13:27 ID:F4rPUTvA0(1/2) AAS
初期状態の見た目はMeryが似てるように思う
689: 09/27(土)13:50 ID:08mg/OTR0(1) AAS
TZEditor作者>C++/Win32 版はサクラエディタさんを目標にとにかく高速に動作する昔ながらのテキストエディタを目指しています。
690: 09/27(土)14:27 ID:F4rPUTvA0(2/2) AAS
つまりサクラエディタは好きだけどあの何でもありのごちゃごちゃ感はやめたかったってことかな?
691: 09/27(土)17:13 ID:us6D6dNm0(1) AAS
じゃあなおさら合流は筋違いだな
692: 09/27(土)22:42 ID:p3HVn/CF0(1) AAS
25年以上多くの人にいじくられて
スパゲッティ化したサクラエディタをどうこうするよりは
新規に作ったほうが楽だし楽しいと思う
Scintillaのようなエンジン使ってもいいんだし
693
(2): 09/28(日)20:24 ID:FLdsdfrc0(1) AAS
いまさらWindowsでしか使えないエディタは欲しくないな
694
(2): 09/28(日)21:01 ID:YIbMxyh70(1) AAS
ZedのWindows版はまだかね
695
(1): 09/28(日)23:41 ID:EXSUtptW0(1) AAS
>>694
Early Access版があるけども
IMEオンで入力中にシフトキー操作があるとバグるから
今のところテキストエディタとして使うのは厳しいかと
696: 09/29(月)07:05 ID:NtPxCUi00(1) AAS
Mifesを使っている俺 低みの見物
697: 09/29(月)08:18 ID:uxU9hX660(1) AAS
MIFESを使ってるんなら高みの見物でもいいような気がする
俺はTeraPad派なので低みの見物
698: 09/29(月)10:02 ID:RzPlaDtB0(1) AAS
俺は秀丸だな
ライセンス2つ持ってるしマクロも入っている
秀丸をメインとして使いつつ色々なエディタを試すのが好き
699: 09/29(月)11:21 ID:9azH0Aei0(1/4) AAS
コスパなら秀丸なのかもな
700: 09/29(月)11:35 ID:rhQzed/K0(1) AAS
パフォーマンス/コストなら無料エディタに勝てる要素無いぞ
701: 09/29(月)11:51 ID:QC1klAuh0(1) AAS
エディタ難民は手間暇コストは考えてなさそうではある
702
(1): 09/29(月)12:07 ID:N51dqU3r0(1) AAS
MS-DOSの時代からMIFESを使ってきたけど、MIFESスレも落ちちゃったし、メーカーもあきらかにやる気がなくなってるしで、もう終わった感しかない
たぶん開発担当が退職してソースをさわれる人がいなくなって、ロストテクノロジー化しちゃったんだろうなあ
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s