テキストエディタをまた〜り語ろう ver.35 (726レス)
1-

604
(2): 06/05(木)22:37 ID:unVKNO9/0(1) AAS
紛らわしいとの声が挙がっていたMicrosoftの新テキストエディター「Edit」、名称変更へ?
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
>>582
605: 06/06(金)03:19 ID:6kW5etC20(1/2) AAS
>>604
Windowsサーバーに標準装備それたら使うこともあるかもな
606
(1): 06/06(金)06:31 ID:3H+WXjuJ0(1) AAS
>>604
迷惑なネーミングだとは思うが
マイクロソフトらしいと言えばらしいので
edit 貫いて欲しい
607
(1): 06/06(金)10:38 ID:s8hMXpDH0(1) AAS
同じく
mseditよりeditのほうが「マイクロソフトのエディタ」らしい
むしろ、そのくらいの自信と驕慢さを取り戻せるまでMSには頑張って欲しい
608: [age] 06/06(金)11:29 ID:pQ2x6SLy0(1) AAS
Linux界ではMSeditって呼ばれるの決定だから
609: 06/06(金)14:13 ID:6kW5etC20(2/2) AAS
>>606
>>607
その昔一般的なテキストファイルの拡張子「.doc」を手中に収めたようにな
610: 06/06(金)15:20 ID:NWacFOMr0(1) AAS
変わるのはパッケージ名で実行ファイル名はeditのままらしい
実行ファイル名はインストールしなけりゃ環境を汚さないが
パッケージ名はインストールせずともかぶるからかな
611: 06/06(金)19:47 ID:57GzzkV10(1) AAS
Ctrl+Q F 検索
Ctrl+Q A 置換
612: 06/07(土)09:33 ID:YMMTKcML0(1) AAS
ターミナルで動くVZライクなエディタn8
外部リンク:github.com
613
(1): 06/07(土)09:58 ID:SrguyCUO0(1/5) AAS
メモ帳はほんとにその名のとおりメモ帳でしかない
機能も限られ効率性の欠片もないのにテキストエディターとして使わないでほしい
614: [age] 06/07(土)13:19 ID:EjYZr7BZ0(1) AAS
それはすぐ過去の話に
615: 06/07(土)15:16 ID:MMDQOLZM0(1) AAS
え、 Vz cloneなエディタ??? しゅ…しゅごい、欲しい!!!!

…と思ったがwin用はなかった
いやそれ以前に、肝心のマクロ機能がなかった、う、ううううむむむうむ
616: 06/07(土)17:17 ID:SrguyCUO0(2/5) AAS
出向先のSAKURA率の高さよ
フリーとはいえ使いづらいと思うのだが
617: 06/07(土)17:26 ID:yijCWXGG0(1) AAS
ワシがメインにしてるエディタなんだが…
618: 06/07(土)17:34 ID:LNrosuuD0(1/3) AAS
ワイも最終的にこれになったな
ひとつだけ不満があったけどマクロのスクリプトで可能だし滅多にすることがないから
ここ10年は常に起動しっぱなしよ
619: 06/07(土)17:52 ID:MehWnIv70(1) AAS
ほとんどNotepad++使ってるんだけど
Unicode以外の日本語も扱う時はサクラエディタだな
620
(1): 06/07(土)18:19 ID:SrguyCUO0(3/5) AAS
SAKURAってマーカー機能なくない?
マーカー使いたいときはどうしてる?
621
(1): 06/07(土)18:21 ID:JzqHLnJ10(1) AAS
>>613
メモ帳は多国語たいおうとかどんなに大きなファイルでも扱えるとか
基本的な部分の完成度は高いので、Windowsソフトのリファレンスとして優秀
622: 06/07(土)19:42 ID:SrguyCUO0(4/5) AAS
>>621
大きなファイルでも開けると言っても開いたあとが役に立たない(ろくに機能もない)んじゃ役に立たないって言ってんだけど
623
(1): 06/07(土)19:49 ID:LNrosuuD0(2/3) AAS
>>620
検索マークのこと?
ダブルクリックしたら勝手にハイライトになるマクロ使ってるけど
通常は文字を選択してから検索マークの切り替え(CTRL+F3)をすればハイライトするはず
解除は何も選択しない状態で切り替える
ボタンは置換ボタンの横にあったはず
624: 06/07(土)20:46 ID:LNrosuuD0(3/3) AAS
久しぶりにスレみたからちょうどいいと思って色々調べたらNotepad++が公式にポータブルあって日本語化もほぼ出来ててビックリしたわ
今移行するならNeovimかNotepad++辺りになりそう
625: 06/07(土)21:21 ID:4UeAFIc+0(1) AAS
VZライクなエディタはDOSVAXJ3の人がやってるのね
626
(1): 06/07(土)22:01 ID:SrguyCUO0(5/5) AAS
>>623
いや検索マークとは別にマーカキングする機能のこと
検索マークは別のを検索すると(数個)前のが解除されるでしょ?
627: 06/08(日)00:31 ID:QlRpS8Qm0(1) AAS
>>626
サクラはないね
Meryが本格的なマーカー使えるのを知ってるくらいあ
628: 06/08(日)01:36 ID:s26jf+kh0(1) AAS
秀丸も忘れないでェ
629: 06/08(日)01:39 ID:Vueq8alH0(1) AAS
gPadが最強
630: 06/08(日)07:54 ID:L0m3nluc0(1) AAS
GreenPadでええわ
631: 06/13(金)12:15 ID:1bcNP13h0(1) AAS
github.com/oonyanya/Fooeditor.WinUI/releases

EmEditorみたいに一時ファイルを作って、巨大ファイルを編集できる奴作ったわ。
開発者モードでインストール後、「編集時にワークファイルを使用する」をONにすれば、EmEditorと同じ動きができる。
ただ、Meryみたいに高機能なものを作る時間がないんで、もっと高機能なものを作れる人は自由にコンポーネントを使ってくれて構わない。
その代わり、バグを直すかは気分しだいなんで、フォークなりなんなりいしてくれw

github.com/oonyanya/FooList

Azuki.netとかTZEditor.NETあたりならアダプタークラスをかませるなりすれば、簡単に組み込めるはず。
632
(1): 06/23(月)14:32 ID:SKiQwSRa0(1/2) AAS
サクラエディタを使ってるんですが正規表現を使った色分けについて教えてください
[]に囲まれたタグを色分けしたいのですが
¥[·*¥]にすると
[TAG]=xxxx[yyy]とかの場合に"["から"]"の間は「·*」なのだから当然タグの部分以外も含めて色がついてしまいます
これを最初の[タグ]の部分だけ色分けするにはどう書けばよいでしょうか?
633: 06/23(月)15:35 ID:hcnURc0X0(1) AAS
>>632
再起表現 最短一致
で調べるといいかもね
1-
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s