テキストエディタをまた〜り語ろう ver.35 (726レス)
上下前次1-新
586: 05/20(火)23:26 ID:rbxBiBNd0(1) AAS
XPは32bitが主流だから除外するにしてもwin7は起動するかね?
587: 05/21(水)05:51 ID:HDZ7jLw90(1) AAS
Windows でCLIのエディタって必要なのかな
パイプラインで使えるとかならPowershellの中で
使う機会があるかもしれないが、どういう用途の想定なんだろうか
SSH 接続したときの編集用途かな
588: 05/21(水)12:21 ID:D43UDKLN0(1) AAS
ssh接続なら当たり前のようにvimを使うだろうけどね
589: 05/24(土)18:38 ID:gWuGqOaA0(1/2) AAS
新editはRust製で完全新規なんだね
それはそれとして、置換が他のMS系エディタと違って Crrl+R なのがちょっとイヤ
590(1): 05/24(土)19:02 ID:oThiCAS20(1) AAS
サクラエディタはそれだからわりと他のそうなのではと思ってる
591: 05/24(土)20:05 ID:HG0kHKFJ0(1) AAS
エムエディターはCtrl+Hだわ
592: 05/24(土)20:35 ID:gWuGqOaA0(2/2) AAS
メモ帳もWordもVisual StudioもVisual stusio CodeもCtrl+H なのに、どうして…
593: 05/24(土)20:42 ID:6hr2LdZW0(1) AAS
>>590
俺が使ってるTeraPadも置換はCtrl+Rだったわ
594: 05/24(土)20:58 ID:rLAk5Ncd0(1) AAS
Meryはwiki見たら両方載ってる…
1つの機能で2つもctrl+を使うなよ
595: 05/24(土)21:29 ID:g0/XV/K00(1) AAS
検索と置換は同じインターフェースを使うエディタが多いので、
ctrl+F(これはどのエディタでも同じ)で開いて、そのまま置換動作に移るのが間違いがない
596: 05/25(日)00:53 ID:kRnlk8h60(1/2) AAS
gpadはCTRL+Rだな
597(2): 05/25(日)01:01 ID:kRnlk8h60(2/2) AAS
秀丸もRだた
FがFindでRがReplaceだから納得する
Microsoftがおか……いやHにも意味があるはずだ
598(1): 05/25(日)04:03 ID:v2A94FLD0(1) AAS
>>597
置換→痴漢→変態→H
599: 05/25(日)04:41 ID:AJ9+iemc0(1) AAS
>>598
それが解るとは…さてはおまえ変態だな!?
600: 05/25(日)07:43 ID:H33e+xt10(1) AAS
いやん、のび太さんの (ry
601: 06/05(木)10:22 ID:/YocQCY10(1) AAS
5年ぶりにoeditが更新されてるのに気づいた
602(1): 06/05(木)12:04 ID:iXATboh80(1) AAS
>>597
RはReplaceだな
Hはキーボード上でFやGに並んでるから採用されたらしいと聞いたことがある
603: 06/05(木)22:18 ID:egNfdceK0(1) AAS
>>602
つまり検索(F)ジャンプ(G)置換(H)でひとまとめにしたと
切り取り(X)とコピー(C)の隣に貼り付け(V)があるようなものですかね
604(2): 06/05(木)22:37 ID:unVKNO9/0(1) AAS
紛らわしいとの声が挙がっていたMicrosoftの新テキストエディター「Edit」、名称変更へ?
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
>>582
605: 06/06(金)03:19 ID:6kW5etC20(1/2) AAS
>>604
Windowsサーバーに標準装備それたら使うこともあるかもな
606(1): 06/06(金)06:31 ID:3H+WXjuJ0(1) AAS
>>604
迷惑なネーミングだとは思うが
マイクロソフトらしいと言えばらしいので
edit 貫いて欲しい
607(1): 06/06(金)10:38 ID:s8hMXpDH0(1) AAS
同じく
mseditよりeditのほうが「マイクロソフトのエディタ」らしい
むしろ、そのくらいの自信と驕慢さを取り戻せるまでMSには頑張って欲しい
608: [age] 06/06(金)11:29 ID:pQ2x6SLy0(1) AAS
Linux界ではMSeditって呼ばれるの決定だから
609: 06/06(金)14:13 ID:6kW5etC20(2/2) AAS
>>606
>>607
その昔一般的なテキストファイルの拡張子「.doc」を手中に収めたようにな
610: 06/06(金)15:20 ID:NWacFOMr0(1) AAS
変わるのはパッケージ名で実行ファイル名はeditのままらしい
実行ファイル名はインストールしなけりゃ環境を汚さないが
パッケージ名はインストールせずともかぶるからかな
611: 06/06(金)19:47 ID:57GzzkV10(1) AAS
Ctrl+Q F 検索
Ctrl+Q A 置換
612: 06/07(土)09:33 ID:YMMTKcML0(1) AAS
ターミナルで動くVZライクなエディタn8
外部リンク:github.com
613(1): 06/07(土)09:58 ID:SrguyCUO0(1/5) AAS
メモ帳はほんとにその名のとおりメモ帳でしかない
機能も限られ効率性の欠片もないのにテキストエディターとして使わないでほしい
614: [age] 06/07(土)13:19 ID:EjYZr7BZ0(1) AAS
それはすぐ過去の話に
615: 06/07(土)15:16 ID:MMDQOLZM0(1) AAS
え、 Vz cloneなエディタ??? しゅ…しゅごい、欲しい!!!!
…と思ったがwin用はなかった
いやそれ以前に、肝心のマクロ機能がなかった、う、ううううむむむうむ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s