foobar2000 質問スレ Part36 (727レス)
1-

566: 2024/10/08(火)17:56 ID:5/NNfHGH0(1) AAS
音飛びなんて経験ないなぁ

winの省電力機能が妨害してるとか?
バッファサイズの調整なんかも影響してる?
567: 2024/10/08(火)18:26 ID:Z88UGdsU0(1) AAS
>>562
DACの電源を切ってコンセント抜いてしばらく経ってから挿し直して再起動
568: 2024/10/08(火)18:36 ID:MHUbOrLH0(1) AAS
>>562
当てはまるかどうかはわからないけど、
自分の場合は、Windows オーディオ デバイス グラフ アイソレーション(audiodg.exe)のプライオリティを上げることで解決した
高ければ高いほうがいいし、なんならRealtimeでも問題なし
569: 2024/10/08(火)19:45 ID:BNyKJ9XO0(1/2) AAS
レスありがとうございます
v2.1.6ですがPC起動する度に音飛びが発生する時としない時があるようです
ひとまず今日は調子がいいみたいですがまた発生したら古いバージョンでも試してみようと思います
570: 2024/10/08(火)19:49 ID:BNyKJ9XO0(2/2) AAS
すみません
>>563さんから全然リロードしていませんでした
色々アドバイスありがとうございます
週末にでも試します
571: 2024/10/25(金)16:56 ID:r5yio4Sg0(1) AAS
すみません、シャッフル再生で全曲再生したら停止するようにはできるのですか?
572
(1): 2024/10/26(土)07:02 ID:yOTBMeg50(1) AAS
他人のUIどうなってるか知らんけど、メニューのプレイバック → オーダーはどうなってる?
573: 2024/10/27(日)06:53 ID:46MJJzK70(1) AAS
preview versionは音飛びしにくいな
574: 2024/10/27(日)23:50 ID:H4NzEsP/0(1) AAS
>>572
シャッフルです
575: 2024/11/05(火)22:37 ID:BD2LjSAP0(1) AAS
シャッフルってエロゲあったな
576: 2024/11/05(火)23:05 ID:AIy1mqPR0(1) AAS
しゃっふるしゃっふる!
577: 2024/11/13(水)08:44 ID:3t7Utl9Z0(1) AAS
コンポーネント開発してる方っていませんかね?もしいたらお聞きしたいんですが、

Spotifyのプレイリストを自作コンポーネントからロードをしてSpotify上のタグを反映させ、
自作filesystemから自作fileオブジェクトをopenさせてローカルやYouTube上の音源を再生させるところまでは実装できたのですが、
音源を再生するとplaylist作成時につけたタグが更新されてなくなってしまいます。

playlist作成時に「hints->add_hint(handle, info, filestats_invalid, true);」としてタグを追加をし、
その後自作fileオブジェクトにて音源をロードするとファイルサイズが-1ではなくなりfilestatsがfilestats_invalidではなくなるためfoobar側で更新が必要だと判断されてしまうためだと思います。

これを防ぐにはfileオブジェクトのみならずinputオブジェクトまで自作をする他ないんでしょうか?
デコード自体は標準機能に任せたいのでそちらは実装していませんでしたが
578: 2024/11/21(木)14:29 ID:aWCtk3N70(1) AAS
たまにfoobaa2000(1.16系)がクラッシュして
プレイリストやレーティングなどがかなり以前の状態まで戻ってしまうのですが
そうなった後に復元する手段ってありますか?
(プレイリストをこまめに保存しとく、などでなく事後対応で)
579: 2024/11/21(木)16:07 ID:qLY5itbA0(1) AAS
Windowsの復元は?
580
(1): 2024/11/23(土)21:46 ID:1F/UtfCw0(1) AAS
PCもfoobarもつけっぱなしにしてない?
プレイカウントとか正常に終了させた時点で保存されてるから
しばらく使わない時点で終了させるのが一番じゃないかね

後バージョンかなり古い気するけどそのバージョンにこだわる理由がないなら
クラッシュの要因が修正されてそうなら更新してしまった方が復旧とか気にする必要がなくなるかと
581
(2): 2024/11/26(火)13:44 ID:H63r53ed0(1/2) AAS
ありがとうございます
起動中は一度もデータを保存しない仕様なんですね…これは2系でも同じですか?
以前2系に移行しようとしたらあれこれ動かなくなって大変だったのでそのままになってるんですよね…

webラジオをSchedulerでランダムに切り替えて有線代わりに流しっぱにしてるのですが
たまに閉じて開き直す習慣つけた方が良さそうですね(ワンクリックで再起動する機能はないのかな?)
582
(2): 2024/11/26(火)14:27 ID:x0qmHbuZ0(1) AAS
>>581
foo_jesus
583
(1): 2024/11/26(火)14:52 ID:H63r53ed0(2/2) AAS
>>582
おおありがとうございます、さっそく入れてみました
これは64bitでも動くのかな?
584: 2024/11/27(水)03:23 ID:xqlnjpYG0(1/2) AAS
動くかどうかはあなた次第
585: 2024/11/27(水)12:58 ID:3i9a/OOI0(1/3) AAS
「foobar DLNA」で検索するとfoobar2000をDLNAサーバーにする方法は見つかるんですが、
foobarをDLNAクライアントにすることは可能かどうかがはっきりしないです。
Media LibraryからDLNAサーバーを選択すればいいだけ?
586
(1): 2024/11/27(水)18:21 ID:HRrYW0Pb0(1) AAS
質問する前にまずやってみればいいだけ
587
(1): 2024/11/27(水)20:53 ID:mtf05V0C0(1) AAS
>>581
Shift key + menu File > Save configuration

> ワンクリックで再起動する機能はないのかな?
Shift key + menu File > Restart

Ketborad Shortcuts でもボタン化でもしておけばいい
588
(1): 2024/11/27(水)21:55 ID:3i9a/OOI0(2/3) AAS
>>586
まだPC一台しかないんで試せないんですよ。わざわざ金出したのにダメだったは避けたい。
589: 2024/11/27(水)22:39 ID:xqlnjpYG0(2/2) AAS
>>588
VMとかダメなん?
590: 2024/11/27(水)23:06 ID:3i9a/OOI0(3/3) AAS
あー、ごめん。wikiのUPnP/DLNA Renderer, Server, Control Pointの所にやり方がちゃんと書いてあったわ。
専用のUpnpBrowserで操作する必要があってデザインをちょっと変えないといけないということか。
591: 2024/11/30(土)23:24 ID:e+Wq/T3X0(1) AAS
>>587
Shift key + menu File > Save configuration
foobar閉じる前にこれをやる習慣がついてる
592: 2024/12/01(日)00:04 ID:S6fU6kGx0(1) AAS
なんか指定した頻度でバックアップ取るコンポーネント無かったっけ?
593: 2024/12/01(日)01:14 ID:nxAJ1MhP0(1/2) AAS
>>582
標準であっていい機能かもね
594: 2024/12/01(日)05:48 ID:lsV8C7pM0(1) AAS
profileフォルダにcomponentごと設定フォルダが作成されるから結局profileフォルダごとバックアップしろでおちつく
595: 2024/12/01(日)07:44 ID:vupC2+3Z0(1) AAS
バックアップが必要なのはfoobarだけじゃないし、
全部まとめてバックアップツールでバックアップしてる
1-
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s