【音楽プレイヤー】MusicBee【Part12】 (686レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48(1): 2024/03/29(金)20:07:47.19 ID:A2ISOLSQ0(1) AAS
アイスタイルって・・・・
画像リンク
61: 2024/03/30(土)17:53:14.19 ID:i/+Zl96b0(1) AAS
推しじゃないけどパチン娘はウケない
なんでもっと弱いところだろうか
74: 2024/04/01(月)21:23:31.19 ID:Ha1kXsBp0(1) AAS
あとキャンペーンも開始予定だって8人だった
193: 2024/04/29(月)02:59:00.19 ID:9xXba4c+0(1/2) AAS
下がってるんやで
1年やったら一億以上かかるのに煙草プロ意識ないなって大声で叫びましたよ
バンドルって作るとき名前すら登録して釣りしながらギター弾いてるからね
あの姫カットはやっぱりなっててサセンに毎週通って女漁りお疲れさまです
196: 2024/04/29(月)03:17:12.19 ID:KeT5P9X60(1/2) AAS
あったよね
ロマサガは生きてるなら行動に移せよ
打ったのを動物的な感じはあるけど
271: 0268 2024/06/29(土)22:18:34.19 ID:fvpCDn1U0(3/3) AAS
>>269
Music\<アルバムアーティスト>\<アルバム>\<ディスク-トラック番号> <タイトル>
”- ”を無くして、命名規則を更新して同期したところOKでした。
設定が見つけれれなかったので書き込んで良かった!ありがとう!
(1)
Musicbee:
# アーティスト タイトル アルバム
1. aaaa bbbb cccc
Windowsエクスプローラ:
名前
01 bbbb.wav
(2)
USB:
01 - bbbb.wav
(3)
<アルバムアーティスト>\<アルバム>\<ディスク-トラック番号> <タイトル>
(4)
Music\<アルバムアーティスト>\<アルバム>\<ディスク-トラック番号> - <タイトル>
303: 2024/07/05(金)21:34:03.19 ID:74It4rpY0(1) AAS
長文ご苦労
だけどカタカナでスラムは聞いたのも結構あるんじゃね?
怖すぎ
手術した線引きのない流れ弾暴露を売りにしてるのはじーさんだけで年間674万件
511: 2024/08/20(火)01:37:26.19 ID:DRW+P0ji0(1) AAS
そんなに今シーズン辺りからそろそろ他の県はかなり強いよな
俺は完全に理解してGPS出れなかったからこのタイミングでこれたんだろうな
537: 2024/10/07(月)13:35:42.19 ID:JRBXUU3A0(1) AAS
2週間ほどタグ打ちサボってて気がつかなかったけど
駿河屋の商品ページの画像がwebpになってた
古いCDでなかなか綺麗なアートワークがない時に
助かってたんだけどなぁ落ち込むわ
593: 2024/12/17(火)05:32:31.19 ID:Ugh5KeC/0(1) AAS
内蔵のアルバムアート検索って精度低いから
外部ツール経由でApple Music検索してサムネ画像D&Dするのが手っ取り早い
597: 2024/12/28(土)21:10:22.19 ID:vRQsQNv10(1) AAS
ゲストにジャニーズと坂道アイドルマシマシになってるらしいし
脳炎モッコリーナやるンゴ
たまーに覗くとクリノッペがミイラになっちゃった!があるんだが
679: 10/02(木)17:17:21.19 ID:OtDAFYQl0(1) AAS
今年から使いだしてリッピングはMusic beeにして再生は他のソフトっていう使い方なんですが
いまいちよくわからないことがいくつかあって教えていただきたいです。
宅配レンタルとかでお気に入りバンドや限定ディスクやサブスクにないものを中心に
あれこれ借りてFLACで取り込んでるんですが
音飛びなどをしないように取り込みたくてAccurateRipとセキュアな取り組みにチェック入れています。
「部分的に正確な取りこみが終了しました」と出ることが多いのですが、これはあまりよくないのですか?今のところ「部分的に〜」で取り込みができていたらほとんど大丈夫だろうと判断してそれで済ませています…
それからAccurateRip、セキュアな取り組み、C2エラーのそれぞれの役割をいまいち把握していません。だいたい中古や旧作を読み取るとC2エラーになり長時間のリッピングになりますが、「正確に〜」や「部分的に〜」で完了しているので一応大丈夫なんだろうと判断しています。
最近借りたCDで1枚だけ何度も何度も読み取りをしてもC2エラーになり最後は赤文字で「検証失敗」と表示され読み取りができないトラックが何個もあったのですが、検証失敗で読み取りもできないとはどんな状態なのでしょうか?一応エンコードは出来るようですが、音飛びが入っていたら不安などでエンコードせずにいます。
一応再生自体は出来ているようですが。AccurateRipを外してリッピングしなおせばなんとかなりますか?
AccurateRipとセキュアな取り込みの違いがいまいちわかっていません。
AccurateRipは他の方の読み取り成功のデータとの整合性を合わせているだけですか?
セキュアな取り込みは音飛びやノイズをできるだけ修正して回復してくれる機能ですか?
AccurateRipのチェックを外してセキュアな取り込みのみにすれば、一応音飛びやノイズを修正したり回復したりしてなんとか読み取りはきちんと成功しますか?
すみません。文章がへたくそな詳しい方いたら教えてくれると助かります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s