[過去ログ] JaneXeno質問スレ2 【JaneStyle移行組ご用達】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141(1): 2023/07/19(水)06:17 ID:ECna2jjD0(1/17) AAS
>>97
早速ですが、attrib.iniを変更してスレビューの色が変わるのを確認しました。
私の場合は本体.exe直下にTextViewColor=000000を変更したdark_attrib.iniを入れてみました
(デフォルトのattrib.iniも存在する)
設定-基本-パスのスキンにskin_Doeを設定したものの塩梅がよくなかったといいますか、
テーマをライトに戻したときにもスレビューが今度は黒のままだったもので。
(デフォルトのTextViewColorが記述されていないattrib.iniになぜか記述されて存在している)
取り急ぎライトにも復元可能な感じでやってみました。
※まとめ
本体.exe直下にattrib.ini(デフォルトのまま)とdark_attrib.ini(TextViewColor変更)を入れる。
これでスレビューの色がライトモードのときはデフォルトのまま。
ダークモードでかつダークモード用スタイルがWindows 10 Darkのときはスタイルの色(黒)に合わせた
スレビューの色が設定できるようになりました。
142: 2023/07/19(水)06:25 ID:ECna2jjD0(2/17) AAS
>>141の覚書として
原因不明だけれどattrib.iniに追記されて(書き換えない限り変更できない)固定されてしまう。
設定-基本-パスのスキンに設定(デフォルトでない記述のattrib.ini)すると、
本体.exe直下にあるattrib.iniもそれに合わせて書き換えられて固定されてしまう。
150(2): >>9>>141>>142の者ですが 2023/07/19(水)07:49 ID:ECna2jjD0(3/17) AAS
すでに誰かが作っているかもしれませんが、自分なりに色を変えて遊べて納得したので、覚書を。
ダークモード用スタイル 2023/07/19時点を変更した場合のレス欄の色を板やスレ欄の色に変更する場の変更部分
・名称
・HTMLコードとRGB (板とスレ色が違う場合は別記)とTextAttribで記述する場合のコード
Carbon
#191919 rgb(25,25,25) TextViewColor=191919
Charcoal Dark Slate
#232323 rgb(35,35,35) TextViewColor=232323
Cobalt XEMedia
#04070E rgb(4,7,14) 板色 TextViewColor=0E0704
#010101 rgb(1,1,1) スレ色 TextViewColor=010101
Glossy
#121212 rgb(18,18,18) TextViewColor=121212
Glow
#191D22 rgb(25,29,34) TextViewColor=221D19
Windows 10 Charcoal
#191D22 rgb(25,29,34) TextViewColor=221D19
Windows 10 Dark
#000000 rgb(0,0,0) TextViewColor=000000
Windows 10 SlateGray
#4B5A62 rgb(75,90,98) TextViewColor=625A4B
151: 2023/07/19(水)08:06 ID:ECna2jjD0(4/17) AAS
>>150
誤植ですね。
いま自分でファイルつくってて気づきました
00いれないといけん
152(2): 2023/07/19(水)08:13 ID:ECna2jjD0(5/17) AAS
>>150はTextViewColor=の00が先頭に入るのが抜けていたのであらためて(といいますか、00抜けてても表示できるんですね……) フあとファイル配布しようと思いましたが出しゃばるのもなんだしこれで伝わるので、このままで
すでに誰かが作っているかもしれませんが、自分なりに色を変えて遊べて納得したので、覚書を。
ダークモード用スタイル 2023/07/19時点を変更した場合のレス欄の色を板やスレ欄の色に変更する場の変更部分
・名称
・HTMLコードとRGB (板とスレ色が違う場合は別記)とTextAttribで記述する場合のコード
Carbon
#191919 rgb(25,25,25) TextViewColor=00191919
Charcoal Dark Slate
#232323 rgb(35,35,35) TextViewColor=00232323
Cobalt XEMedia
#04070E rgb(4,7,14) 板色 TextViewColor=000E0704
#010101 rgb(1,1,1) スレ色 TextViewColor=00010101
Glossy
#121212 rgb(18,18,18) TextViewColor=00121212
Glow
#191D22 rgb(25,29,34) TextViewColor=00221D19
Windows 10 Charcoal
#191D22 rgb(25,29,34) TextViewColor=00221D19
Windows 10 Dark
#000000 rgb(0,0,0) TextViewColor=00000000
Windows 10 SlateGray
#4B5A62 rgb(75,90,98) TextViewColor=00625A4B
166(2): 2023/07/19(水)09:29 ID:ECna2jjD0(6/17) AAS
JaneXenoスレから誘導される予定できました
ダークモードにも対応していただいて、
ダークモード用スタイルでいろいろ変更できるようになりました。
その際にレス欄の色だけ違うのでattribi.iniで変更し上記ダークモード用スタイルに合わせることもできるようになりました。
次のステップとしてダークモード用スタイルそのもの追加したいのですが、
そもそもダークモード用スタイルの内容がどこにあるのでしょうか。
171: 2023/07/19(水)10:07 ID:ECna2jjD0(7/17) AAS
>>169
厳しいですなぁ
そういえば、垂直水平スクロールバーの色は出来ないのはわかりますが、
幅も変更できないといいますかVCLスタイルでしたっけ
190: 2023/07/19(水)11:56 ID:ECna2jjD0(8/17) AAS
そういえばJaneStyleでもかちゅーしゃ&kage(にはあったか忘れた)が、
メモ機能って使ってないですねぇ
といいますか、Sikiのようなローカルスレッドとかできないものでしょうか
209(1): 2023/07/19(水)14:15 ID:ECna2jjD0(9/17) AAS
>>203
ライブラリの命名をみるとqrstu〜とありますね
つまりアルファベート順ということです
また、qrstは7/19の0404分ですが、uは0719の0404分ということから、
qrstに比べuのほうが日付が新しいといえるでしょう
またそれぞれのファイルをダウンロードしてreadmeをみると、とりあえずtとuを比べますと、
OpenSSL v1.0.2t
Release Date: Sep 13, 2019
OpenSSL v1.0.2u
Release Date: Dec 21, 2019
となり、Sepテンバー、Decンバーとなるわけですね
ここで英語の月の読み方になるわけですが、ダークおじさんである私はあいにく英語は苦手でして、
曜日や月日がいまだに記憶できません
とくに水曜日か木曜日もウェドネスデイの難読つづりは苦手です
これは大母音遷移によるものなのですが
さておき、月日をみるとSepよりDecのほうがよりあたらしいことがわかりますね。
なのでここはグーグルグル検索をつかって英語・月で検索して調べます。
つまり最新版は 末尾u であることがここからわかります。
ワイはこうやって調べて導入しました。
211: 2023/07/19(水)14:23 ID:ECna2jjD0(10/17) AAS
>>209
これはいけませんね
×また、qrstは7/19の0404分ですが、uは0719の0404分ということから、
◎また、qrstは7/19の0403分ですが、uは0719の0404分ということから、
変更点は、
〜qrstは7/19の0404分ですが〜 を、
〜qrstは7/19の0403分ですが〜 になります。
217: 2023/07/19(水)14:37 ID:ECna2jjD0(11/17) AAS
>>214
別に私は荒らしているつもりはありませんけれども、
もしも貴方が私に対して荒らしているというイメージをお持ちのようならば、
それは私としましても弁明の余地がありませんと書くしかないといいますか、
この場合は背理法でも用いて荒らしていないを証明する必要があるわけですが、
荒らしの定義からまず考えていくのと個人の主観も兼ねての判断になりますのでこれは非常に難しいと。
しかしながら敢えて弁明をさせていただきますと、
暇であるという点に関しては間違いなくここ数日は暇ですし、
これからも暇ですし、いままでも暇でしたので、
暇な私と書かれたところでそれは否定できない事実であることは認めますということを、
この場を借りて記載させていただきます。
引き続き、JaneXenoスレッド、Sikiスレッド、関連質問スレッド、
含めてソフトウェア板をコンゴともを宜しくお願い致します。
222: 2023/07/19(水)14:49 ID:ECna2jjD0(12/17) AAS
>>215
なるほど、勉強になりますねぇふむふむ。
227(1): 2023/07/19(水)15:15 ID:ECna2jjD0(13/17) AAS
>>224
本スレに質問を書くと、
当然のように「質問スレでレス」してと返信がついたりするので、
それを大義名分にして質問スレに重複投稿したらいいですよ。
例:JaneXeno77スレから誘導されてきました〜(質問事項)
いわゆるマルチポスト(略マルチ)と呼ばれるものですが、
返信にマルチと書かれても無視し続けて、
なんならしばらく経って同じ投稿をし続けるのがいいでしょう。
私の場合はひと手間加えてそのような発言に対して
「マルチポストの何が悪い」と書きます。
相手としてはそこで黙るでしょう。
このスレッドもXenoの本スレもJane総合掲示板もSikiのスレッドも
私は大体目を通すようになったので私がわかる範囲は質問に応じますよ。
なお、たしかXenoのまえはニダーでしたよね。
私はかちゅ&kageからいくつか渡ってAPI関連で仕方なくJaneStyleに行きましたが。
234: 2023/07/19(水)15:46 ID:ECna2jjD0(14/17) AAS
>>233
開けてますね。確認できてます。
画像リンク
247(1): 2023/07/19(水)16:16 ID:ECna2jjD0(15/17) AAS
>>243
あらあらまあまあ、
必死チェッカーにランキング入りして1位なんて名誉なことだと思います。
むしろ何十年ぶり(当時は必死チェッカーが無かった時代だと思われる)でしょう。
しかも3位にはエスパー魔美さんがいて私はダブルスコアじゃないですか笑
お見受けしたところ貴方はまだ必死チェッカーに載るほどのレスをしていない様子ですね。
飛行機を飛ばしたり単発IDだったりするタイプでしょうか?もっと徳を積みましょう。
ところで、本題に戻るとして、
>>243の まともに相手「を」しないほうが「いいです」
とありますが、
まず一点目はどうして格助詞の「を」を抜いたのでしょうか。
二点目としてはどうして私の「相手をしない「ほうがいい」」と思ったのでしょうか。
そもそも、「まとも」に全ての人が他者に対してアクセスしているのでしょうか。
等々、伝えたいことは山積みなのですが、
私(20230719命名、通称:ダークおじ)に対して個人的な恨みがおありなのでしたら、
以下にレスバ会場を設けましたのでそちらで承りたいと思います。
Jane Style (Windows版) Part242
2chスレ:software
251(1): 2023/07/19(水)16:30 ID:ECna2jjD0(16/17) AAS
>>249
私としましては読ませるように書いているわけではありませんが、
場合により可読性を重視したり軽視したりの濃淡をつけて書いている感じですね。
ところでIDを検索してもスッカスッカスッカなんですけど空っぽなんですか?
あっ、いまは淡い感じで書いてます。
269: 2023/07/19(水)18:21 ID:ECna2jjD0(17/17) AAS
草稿機能はデフォルトでチェックが外れていたから、
チェックを付けたのとチェックを再度外したのを試したけれど
プレビューの窓というかタブは残ったままね
もしかしてダークモードが原因かと思って元に戻してみたけれど変わらない
というよりプレビューの機能あったわねと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s