[過去ログ]
システムバックアップソフト徹底比較27 (1002レス)
システムバックアップソフト徹底比較27 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/20(木) 17:54:57.48 ID:VMWV/AVj0 でもそれ中華だよね >>942 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/943
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 18:12:14.81 ID:9ZUrhhLX0 >>943 過去の書き込みだと会社はカナダだけどCEOが中国人になって怪しいって話だった https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617373563/122-126 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/944
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/21(金) 04:36:05.68 ID:HcEmmAXN0 そんな難しい話せずに、複数PC買っとけや。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/945
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/21(金) 08:10:57.79 ID:WKLXSCse0 世界に目を向ければ みんな選択を間違える 成功者は MiniTool ShadowMaker バックアップソフトだけは価値があると判断した タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる これ一本あれば他は必要ない 乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/946
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/21(金) 12:08:36.26 ID:ktIORGKv0 精工舎は 服部時計店 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/947
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/21(金) 13:19:10.02 ID:z1wsCocQ0 中華系ソフトはトラブルシューティングに見せかけた宣伝ページが多すぎてうざい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/948
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/21(金) 13:53:26.82 ID:9UoZiz7X0 他社製品の名前まで堂々と出して利用するのはやり過ぎではないかと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/949
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/21(金) 22:39:11.33 ID:1mQNRtkS0 aomeiは、初心者にも分かりやすいUIだから、学習コスト低い やりたいことを検索すれば、すぐ公式のガイドが引っかかるのも良い これで中華でなければ天下取ってた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/950
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/22(土) 01:13:33.40 ID:qIh+7dzL0 AOMEI PE Builderは結構といいよ この通りに現バージョンで、上書きしてやったらPEも現バージョンで作成される xcopy /eiryq "%programfiles(x86)%\AOMEI\AOMEI Backupper\*" "%programfiles(x86)%\AOMEI PE Builder 2.0\AomeiBackuper\x64" xcopy /eiryq "%programfiles(x86)%\AOMEI Partition Assistant" "%programfiles(x86)%\AOMEI PE Builder 2.0\PartitionAssistant\x64" ただ、AomeiBackupperが日本語化しないので、Dismでboot.wimをどこかにマウントしてからこんな感じでcfg.iniをコピーし直して下さいな copy /y AomeiBackuper\cfg.ini "C:\WinPE_%PROCESSOR_ARCHITECTURE%\mount\Program Files\AomeiBackupper" http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/951
952: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/22(土) 01:55:04.13 ID:2wWsiMRw0 AomeiBackupperってバージョンアップすると勝手にそのバージョンの付いたネームのフォルダ作るけど AomeiBackupperだけのフォルダ名でインストールするほうほうないかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/952
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/22(土) 13:05:43.17 ID:yOGiyvx/0 世界に目を向ければ みんな選択を間違える 成功者は MiniTool ShadowMaker バックアップソフトだけは価値があると判断した タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる これ一本あれば他は必要ない 乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/953
954: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/01(月) 18:59:35.25 ID:tvW3hpYX0 aomeiさ BackupperとPartition Assistant で機能被ってるけど BackupperがPartition Assistantに優ってる部分って何かある? Partition Assistantが機能的に上位互換感あるんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/954
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/01(月) 19:04:19.62 ID:tvW3hpYX0 ああ、名前通りバックアップ機能に違いがあるのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/955
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/05/01(月) 20:17:36.15 ID:SZmfs3I60 世界に目を向ければ みんな選択を間違える 成功者は MiniTool ShadowMaker バックアップソフトだけは価値があると判断した タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる これ一本あれば他は必要ない ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/956
957: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/05/01(月) 20:30:25.75 ID:q3gULbaN0 チャイニーズ宣伝乙 もうちょい日本語勉強した方がいいぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/957
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/03(水) 22:22:40.77 ID:tMqppSzP0 AOMEIのディスクバックアップ機能でSSDからSSDへの乗せ換えは可能なのでしょうか? ディスクイメージを作ってリストアは、時間がかかるだけでクローンと同様と 考えていいのでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/958
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/05/03(水) 22:46:27.44 ID:nQgyOs570 世界に目を向ければ みんな選択を間違える 成功者は MiniTool ShadowMaker バックアップソフトだけは価値があると判断した タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる これ一本あれば他は必要ない ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/959
960: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/08(月) 00:12:05.16 ID:D5ySlgzF0 ディスクイメージの作成もクローンもファイルシステムを認識した状態でのものと 単純にSector By Sectorとして作成する場合の2種類の考え方がある 前者ならばファイルシステムとして認識しているので復元時やパーティションのコピー時などにサイズの拡張、縮小などが可能となります 後者では単純に同じセクタ内容としてクローンコピーされるだけです 当然ですがファイルシステムが壊れていなければ中身へと普通にアクセス出来るもの出来上がります http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/960
961: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/09(火) 10:46:00.71 ID:fsYqe/VA0 なるほど。そういうことなのですね、ありがとうございました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/961
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/05/26(金) 06:22:24.59 ID:6iZzbnx10 EaseUSって有料版でしかクローンできなくなったっていうけど、 システムバックアップはできるんでしょう? 外付けHDDにシステムバックアップでフルバックアップしたものを、HDDをSSDに差し替えたりして、そこにリストアすれば、クローンしなくても、移行できるんじゃないの? それともできなくなってんの? てか、もしこれができないなら、Windowsに標準でついてるバックアップイメージの作成(Windows7)を使かえばいいんじゃないの? 確かparagonはできたはずなんだけどなぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/962
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/26(金) 07:22:22.99 ID:uOb2HpEK0 そうだ 俺は昔からPEリカバリーメディアからクローンをしろって言っている やり方として、さっさと内蔵のストレージをSSDに換装してしまう 今まで利用していたシステムストレージは外付けとして繋ぐ PEメディアからブートして、外付け側から内蔵側ストレージへとクローンすれば完了です 初心者が対象なのでOS上からのクローンしかメーカー側としては推奨しないのでしょうね システムバックアップファイルから同様にリストアしても構わない GPTだと出来ないってのは、Sector By Sectorとしてお立ち台のようにストレージ全体をそのままでクローンしてしまったらきっと出来ると思うよ GPT管理領域の互換変更処理に制限を加えているからソフト側で拒否されているだけかと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/963
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/05/26(金) 07:40:55.48 ID:6iZzbnx10 >>963 てか、EaseUSのフルバックアップは違うHDDやSSDにリストアができないのか?って質問なんだけど? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/964
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/26(金) 07:48:34.55 ID:uk7fS3gc0 結論 CrucialのSSDを買って無料のバックアップツールを手に入れよう! Acronis True Image for Crucial FAQ | Crucial JP https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/acronis-for-crucial-faq Acronis True Image for Crucial https://www.acronis.com/en-gb/promotion/crucialhd-download/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/965
966: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/26(金) 07:57:19.42 ID:J0tfr1qz0 AOMEIの無料版はMBR同士のクローンがOKで、どっちかがGPTだと駄目って制限だっけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/966
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/26(金) 07:58:29.35 ID:5Rozxt7o0 ファイルシステムとして認識しているものをパーティションの拡大、縮小を伴ったクローンをする場合には、 MFT内にパッチ処理が必要になります LBAが変更になりますからね Sector By Sectorとしてのクローンならばそのままでのセクタコピーになりますよね 後からソフトを利用して思い通りの構成にするためにパーティション操作をするって考えもありますよ PEのDiskpartを利用すれば、パティション操作もWindows上からやるよりも結構と融通が利くようになります http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/967
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/26(金) 08:03:08.27 ID:5Rozxt7o0 結論 詳しく知らない人は誰かに裏技の利用方法を教えてもらうか、 時間をかけても試行錯誤しながら融通の利く利用方法を模索するしかない 共に高度な知識が必要となるかもしれない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/968
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/05/26(金) 13:16:25.16 ID:6iZzbnx10 クローンの話はしてないんだが、、、、 外付けにシステムごと、フルバックアップ(増分差分含め)したものをPCの起動旧HDD(SSD)から新HDD(SSD)差し替えても、復元(リストア)できなければ、バックアップソフトとして致命的だと思うんだけど、、、、 EaseUSってバックアップソフトとしてテイをなしてないのでは? HDD故障したら、それで終わりでしょう? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/969
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/05/26(金) 13:19:05.95 ID:6iZzbnx10 大概の人って、システムごとフルバックアップ(増分差分含め)って、故障時にHDD(SSD)交換用だとおもってるんだが....。 OSやソフトウェアだけ故障時の復元(リストア)用ってことかい? 定期的に戻りたいとかあるかもしれんが.... もしそうならEaseUSってマジで使えねーじゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/970
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/26(金) 13:40:58.72 ID:MBBREbWG0 増分、差分としてバックアップイメージを作成していたって、PEメディアからリストアしたらどのストレージ内にでも展開出来るのではないかい? BCD内の不整合によって起動しない場合も多々あるかと思うけれども、起動不能時にはPEメディアから bcdboot C:\Windows /l ja-JP と打つ これさえ憶えていたら大丈夫です http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/971
972: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/05/26(金) 13:52:00.18 ID:1YSKWtqW0 世界に目を向ければ みんな選択を間違える 成功者は MiniTool ShadowMaker バックアップソフトだけは価値があると判断した タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる これ一本あれば他は必要ない ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/972
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 30 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s