SONY Xperia 5 III Part27 (957レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (スップ Sd92-fq8o) 03/13(木)09:48 ID:JPQLCcRHd(1/3) AA×

外部リンク:www.sony-asia.com
外部リンク:www.sony.jp
外部リンク:www.docomo.ne.jp
外部リンク:www.au.com
外部リンク:www.softbank.jp
2chスレ:smartphone
928: (ワッチョイ 417d-G4PS) 08/28(木)22:41 ID:oeHS6Gb10(1) AAS
XZはメタルバックパネル
XZ1がバスタブ構造のループサーフェスデザイン

XZPはどっちだったかな
XZ1の前の発売だし本スレがサイドの塗装が剥がれるって荒れてたから樹脂フレームだったかも
929: (ワッチョイ 2105-/bqN) 08/28(木)22:50 ID:JdaE4u8+0(1) AAS
Xperia Z→XZ→XZ1→5iii
の順で使ってきたぜ。XZ1を買ったのはイヤホンジャックにこだわりあったから
930: (ワッチョイ d63c-ZhMw) 08/28(木)23:17 ID:jmsNJdzo0(1) AAS
緑の縦線出たわー面倒いけど修理出すかな
931: (スップ Sdca-Bd8D) 08/29(金)01:23 ID:zsha6HWCd(1) AAS
初代SO-01BからのXperia使いとして10VIIと心中するか
AQUOS R10に乗り換えるか(外部SDは必須)
932: (ワッチョイ dd23-CwvG) 08/29(金)02:08 ID:yUwUYGkf0(1) AAS
あ、こっちの記事ね

『開発陣に聞く「Xperia XZ」(前編)――ループ形状実現のために見直した“中身”』
www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1612/21/news055_2.html

>「画面サイズありきでXperiaのサイズを決めたわけではない」そうで、「あくまで持ち心地や、使いやすい形を考慮して、本体サイズを定義しました。その中で表現できる最大のインチ数が5.2でした」と話す。

>これまでは背面に防水接着テープを用いていたが、「(防水接着テープに)クッション性を持たせないといけないので、側面からの負荷がかかった際に接合部自体が変形し、接合された本体外装が正しい位置からずれてしまうことがありました」と深谷氏は言う。今回は接合部を固めるために、固い接着剤とネジを利用したというわけだ。

そんで
>背面からフロントまで継ぎ目のないシームレスなデザインに仕上げている。筐体設計の柴田氏は押出し成形でアルミの厚い板材を作って、これを金型に入れて削り出すことで完全に一体の形状を作り出したと技法を説く。
ってなったみたいね。

www.phileweb.com/sp/interview/article/201709/02/484_3.html

今はゴリラガラスとか進化してアルミとか金属より柔軟性のあるガラスパネルとかの方がいいのか?
933: (ワッチョイ d562-KI5w) 08/29(金)08:04 ID:XyibISnc0(1) AAS
どこにもループ形状実現の為に神戸製鋼謹製アルミパネルにしたなんて書かれてないね
>>927の通りデザイン性で採用されただけだよ
バスタブ構造云々はXZ1の話だしXZ1では神戸製鋼のアルミを採用したなんて話は出てないし完全に記憶違い
934: (ワッチョイ da7c-G4PS) 08/29(金)13:25 ID:YhrE1YRU0(1) AAS
形状や素材に四苦八苦したみたいな話はウォークマンか何かで見たような
理解できなかったけど俺がそれを読んだ時では簡単には真似出来ないくらいすごい事だったらしい
935: (ワッチョイ 4acf-/bqN) 08/29(金)21:06 ID:vboteGr60(1) AAS
F-02H以来約7年ぶりに古巣のarrowsに戻るので本日をもってこのSO-53Bは予備機としてWi-Fi運用に切り替えとする
昨年修理費値上げ前にディスプレイとバッテリーは交換済みなので最低でもあと2年は頑張ってもらう
936
(1): (アウアウウー Sa11-G4PS) 08/30(土)11:39 ID:KK6b6A44a(1) AAS
ちなみに修理にはお幾らかかりましたの?
元取るのに2年なら1万円くらい?
937
(5): (ワッチョイ a981-/bqN) 08/30(土)17:17 ID:bB3DPu1/0(1/2) AAS
ついに緑縦線が出て機種変検討中です
色々調べたら結構同じ症状の人いるのね
3年使ったからまぁ十分もったほうなんだろうけど、、

同じくらいのスペックがいいから5Ⅳ検討してるけど、ほかにおすすめとかあったらご意見ください
938: (ワッチョイ d62b-nGTP) 08/30(土)18:40 ID:iKfY62+T0(1) AAS
>>937
修理か秋に発表する機種を見定め
939: (ワッチョイ 866e-NnWU) 08/30(土)18:55 ID:jInvLNbV0(1) AAS
>>937
28日に発売されたarrowsAlpha F-51Fが10万弱
今の所違和感は無い
940: (ワッチョイ 7a08-/bqN) 08/30(土)20:55 ID:GBAcUbA+0(1) AAS
>>937
AQUOS R10
Google Pixel 9a
Galaxy S25
941: (ワッチョイ c664-/bqN) 08/30(土)21:22 ID:UIlRezd60(1) AAS
>>937
外部リンク:share.google
942: (ワッチョイ a981-/bqN) 08/30(土)22:06 ID:bB3DPu1/0(2/2) AAS
xperia勧められると思ったら皆さん他メーカーで驚いたw
ありがとう、検討します
対抗はpixelかな
943: (オッペケ Sred-0aFz) 08/30(土)22:34 ID:SFS6G0wrr(1) AAS
PixelかSamsungかMotorolaはまともな感じ
944
(1): (ワッチョイ 866e-VoZ8) 08/30(土)23:07 ID:kNzH8WSz0(1) AAS
>>936
ケータイ補償加入+オンライン受付が前提で
修理代(ディスプレイ交換)で\3,000、同時に申し込めばバッテリーと外装交換も無料でやってくれるが俺はバッテリーだけ換えてもらった
当時はあいにく予備機持ってなかったので代替機レンタルも申し込み\2,000(ギガホやeximoはレンタル無料だった)
税込み合計\5,500でほぼ新品よ
今は送料みたいなのが発生するんじゃなかったかな

ケータイ補償未加入だと普通に万超える
945: (ワッチョイ 159f-G4PS) 08/30(土)23:23 ID:IGH22NGg0(1/2) AAS
1000万円現金あるならSBI銀行のプラチナデビットカードを持ってもいいかと
年会費は11000円するけどPCも対応で自己負担分0円、最大10万円のスマホ保険がついて決済の還元率も2.5%で超高還元
海外旅行のときにもスーツケース往復宅配とかCクラスラウンジ使えるので便利
946: (ワッチョイ 159f-G4PS) 08/30(土)23:25 ID:IGH22NGg0(2/2) AAS
自分はソニーケア+自己負担金0円、最大3万円補償のSBIゴールドカード
無印Xperia5のときに2回交換してもらってる
このゴールドカードは申込停止なので今は申し込めないから既得権みたいになってるけど助かってる
947: (ワッチョイ bf7c-qRTG) 08/31(日)06:00 ID:XlSFm4rt0(1) AAS
>>944
おお、それで画面とバッテリーが新品になるなんてお買い得だな。
ケータイ保証は普通にキャリアのやつかな。だとしたらネットで中古のフリーSiM買った俺は真似出来ないや。
948
(1): (ワッチョイ ffc9-Qs/5) 09/01(月)12:16 ID:8ZPhg1ER0(1) AAS
今日nothing phoneが届くみたいだけど何一つワクワク感がない
環境作るのめんどくせーなーみたいな気分なのはなぜなのか…
949
(1): (ワッチョイ bf7c-qRTG) 09/02(火)09:25 ID:ArY6K9bI0(1/2) AAS
買ってから2年の保証は入ったけど5iiiは何も無いまま過ぎちゃった
逆にちょくちょくサービス受けてた頃の俺はどんだけスマホを大事にしてなかったのか
950: (ワッチョイ 8f60-wDTn) 09/02(火)11:53 ID:W+8fe+gO0(1/2) AAS
購入2年ちょいで指紋認証効かなくなりWifiも掴まなくなって修理に出したことはあったな
自然故障で修理したのはこの機種が初めて
951
(1): (ワッチョイ bf7c-qRTG) 09/02(火)13:25 ID:ArY6K9bI0(2/2) AAS
2年ちょいってのが嫌らしいな。保証期間過ぎてすぐじゃん。
SONYタイマーが内蔵されてた可能性あるな
952: (ワッチョイ 8f60-wDTn) 09/02(火)17:11 ID:W+8fe+gO0(2/2) AAS
>>951
ドコモのケータイ補償つけといて良かったとは思いました
機種自体は結構気に入ってます
953
(1): (ワッチョイ bf7c-qRTG) 09/03(水)06:32 ID:U+XvRM/R0(1/2) AAS
指紋認証と言えばたまに出るパスコードで確認取ってくるのなんなんだろう
954
(1): (ワッチョイ ff83-qRTG) 09/03(水)07:57 ID:tvFaK76I0(1) AAS
>>953
PINとか忘れるのを防止する意味があった筈
955
(1): (ワッチョイ bf7c-qRTG) 09/03(水)08:03 ID:U+XvRM/R0(2/2) AAS
>>954
そっちの心配は予想外だったわ
956: (ワッチョイ cf1c-4RCv) 09/03(水)17:12 ID:Ebaaa0SN0(1/2) AAS
基本的に不便感じてなかったんだが、修理交換でAndroid13になったらクソ使えねぇ
特に上下2画面のマルチウインドウが前は下画面を戻るにするとホーム画面になってアプリ選択しやすかったのに

Android14とか15でも同じなのか?

>>937
5ⅣはもっとSoCが爆熱じゃなかったっけ?
補償サービスで延命しながらジックリ選ぶ方がいいよね

そういや最近スマホ落として画面割れたとかそういうトラブル聞かなくなったよね
ワイも前のXZちゃんWiFi専用器で使っててソファーの背もたれからバンバン落としてるけどヒビ入る様子ないし

>>948
それな
まぁ個人的に夏バテみたいのでwktk感ないっつーのもあるが

>>949
それもな
PCならSSDでもHDDの頃の感覚でノーパソでもガタンって置くとヒェッって思うのに
日用品になって感覚バグってる
957: (ワッチョイ cf1c-4RCv) 09/03(水)17:19 ID:Ebaaa0SN0(2/2) AAS
>>955
なるほど、って思ったけどPINって番号だっけ?
指紋認証で失敗して規定回数~でパターン入力求められるのあるけどPINは見かけてないな

スマホじゃないけどPINっぽい暗証番号6桁とか微妙な長さの困るよな
だいたい4桁の使ってるの何パターンかあるけどみずほダイレクトかゆうちょだっけな?
修理交換で再度6桁入力でガチで詰みそうになった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s