110度CSの左旋円偏波 (569レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): 2012/10/02(火)10:36 ID:??? AAS
110度CSの左旋円偏波はまだか
124度/128度CSのチャンネル増加と比較してどちらが有効か

現行の110度CSとBSのスカパーの状況
右旋円偏波のみで分配可
将来は左旋円偏波で分配不可(ただしBSは受信できる)
集合住宅など莫大な設備費用が必要
方向は南西14時ごろの太陽の方角
左旋円偏波対応のアンテナは既に発売されている
外部リンク[html]:www.satellite.co.jp
ただし、周波数が劇的に増加するので配線や配線機器類の対応に難あり?
124度/128度CS
水平偏波と垂直偏波、パーフェクTVサービスとスカイサービスでもともと分配不可
チャンネル数は大量だが、集合住宅は莫大な費用が掛かるので普及率が低い
BS110度CSと周波数がかぶるので混合不可(地上波だけなら混合可)
方向は南南西13時ごろの太陽の方角

これからチャンネル数増加やHD化などを進めるにあたって左旋円偏波が有力だと思うのだが
右旋円は従来どおりで、左旋円にマニア向けの加入者数が少ないチャンネルを数あわせで置く
一部は右旋円から左旋円に移動(AT−Xなど加入者数は少ないがHD需要が高いマニア向けチャンネル)
4
(1): 2012/10/09(火)10:25 ID:??? AAS
>>1
左旋円偏波が簡単にできるのだったらとっくにやっている。
やらないのは理由がある。

左旋円偏波は、
現行のデジタルテレビやレコーダーの内蔵チューナーでは受信不可の可能性が高い。
地デジ化でこれだけ普及した機器で受信できないのは致命的。
「今あるテレビそのままで見れる」というのが110度CSの最大のメリットなので、
ビジネスモデル的にありえない。

左旋円偏波対応のチューナーを出しても、
結局はスカパー!プレミアムサービス(旧スカパー!HD)と同じ道を辿ってしまうので、
恐らくスカパーJSATは、左旋円偏波化するよりは、プレミアムサービスかプレミアムサービス光に誘導するだろう。

あと、集合住宅のテレビ共聴設備について、
2150MHzまでは対応していても、
左旋円偏波対応の2600MHzまでの増幅器や分配器になっていないケースが結構ある。
地デジ改修工事の名目なら予算をつけ易いけど、
有料チャンネルの為に莫大な費用を掛けて改修工事するのは相当困難(総会決議が否決される)。
上記理由で、左旋円偏波が集合住宅で受信できないケースが多いなら、
改修見込みのない左旋円偏波化よりも、
現行のテレビ共聴設備のままで受信できるプレミアムサービス光の導入をマンション管理組合に働きかけるだろう。

外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp
187: 2016/02/08(月)23:16 ID:HAw9jHH1(2/2) AAS
>>1
★スカパープレミアム(衛星JCSAT-3A/4B)は、分配不可とされているが、限定的に、複数で視聴(録画)は可能。※1,2,3

 ・・・JCSAT-3A/4Bの偏波別チャンネル表 ⇒  画像リンク


衛星、偏波が同じグループなら、分配器で分配しても、全てのサブチューナで、同じように視聴可能。
ただし、メインチューナを、例えば、AT-X HD!から、アニマックスに切り替えると、
サブチューナは、(JCSAT-4B、垂直偏波)のチャンネルのみ視聴可能になります。※4

※1 分配器に電流通過可能なものを使用。
※2 コンバータ(アンテナ)電源は、「メインチューナは、ON」、「サブチューナは、全て必ずOFF」にすること。局部発信周波数も全て同じにすること。
※3 分配は、チューナの入力レベルが維持できる範囲で何台でも可能。

   裏録用に、"AT-X HD!録画専用NAS構築"などに有効でしょう。⇒ 画像リンク


※4 機種によっては、サブチューナで、「チャンネルスキャン」のやり直しが必要になります。
207: 2016/04/04(月)21:05 ID:nxlc+ac2(1/2) AAS
>>1
2012年10月から、229chから316chの変更だけか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s