【残暑は】2025年秋総合スレッド Part13 ワッチョイあり【いつまで】 (752レス)
【残暑は】2025年秋総合スレッド Part13 ワッチョイあり【いつまで】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
696: 名無しSUN (ワッチョイ 3da1-hkyQ) [] 2025/10/02(木) 17:02:05.32 ID:JVxUl7cG0 >>659 ホントに平年との比較も全くせん今の予報解説にうんざり、というかその平年自体が温暖化毒され高温だから俺個人としては1880−1920あたりの平均を使って温暖化を実感してほしい 積乱雲なのに雨雲連呼だしホントに今の予報は単にいきなり天気予報ガイダンスの図を出して幼稚園でも分かる様な解説を繰り返すだけ 気温はかなりここ数日は下がりましたがそれでもまだ平年より+5度から+8度も高く、曇っている割には最高気温も高めでした、とかまともな解説してくれよ! これは日本の南に居座る太平洋高気圧が異例の強さで壁の様に南海上にどっしりと強い勢力で居座っているためです、位の解説できんのかな? 「気温が高いのは晴れるからです」などと言う様なヒドイ解説しててもう怒り通り越して笑ったよw いやいや昔は晴れててもこの時期最高気温22度とか普通だったんだが?もういい加減にしてほしいw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/696
697: 名無しSUN (ワッチョイ 3d15-hkyQ) [] 2025/10/02(木) 17:11:29.50 ID:JVxUl7cG0 >>668 2週目以降やっと北日本は寒気傾向を強く示唆しているが、東日本以南に全く降りてこない どころかこの北日本への寒気流入と同時に南のサブハイがむしろより一層勢力を強めながら北にシフトというのがセット 傾圧性は確かにかなり強まるが、このような偏西風蛇行パターンになれば昔なら日本列島をすっぽり覆う寒気に包まれ、ヨーロッパや北米も寒気南下パターンとなって一気に季節が進む局面のはず 明らかに暖気側サブハイ側底上げで、高温底上げ、つまり温暖化による応答で暖気が大きく北にシフトしているように見える この様な解説をするのが気象予報士の役目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/697
703: 名無しSUN (ワッチョイ 3df1-hkyQ) [] 2025/10/02(木) 20:36:36.84 ID:JVxUl7cG0 >>701 1920年代から全球の温暖化が進んでいるから1920以降は厳密には高温汚染された値 よって観測開始当初の値が都市化も温暖化も含んでいない本来の気候だから1881−1920を用いるべき ちなみに温暖化指標としては世界的には1851−1900年が使われているが日本の気象台の観測は多くが1880年代以降 一部ではなく全ての予報士が積乱雲と乱層雲を区別すべきだし数年前に比べて明らかに積乱雲を雨雲と言う奴が多すぎる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/703
706: 名無しSUN (ワッチョイ 3df1-hkyQ) [] 2025/10/02(木) 21:39:46.92 ID:JVxUl7cG0 人為気候による底上げがどれだけか?という観点なら1881-が良いし現在の気候とかけ離れるのが嫌ならそれはそうだろうけど 積乱雲は中学の理科で習うし専門用語とは言えないしつい最近まではみんなちゃんと使ってたのに 線状降水帯なんて論文の解説でも今からやるの?というくらい違和感なのに積乱雲飛ばしてメチャクチャ多用してる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/706
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s