【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel37【限定】 (270レス)
上下前次1-新
1(1): 04/06(日)14:02 ID:EjQzBttS(1) AAS
●このスレは直視型限定です。
対空双眼鏡についての話題は対空専用スレでお願いします。
■購入相談者の方へ
双眼鏡は用途によって、向き不向きがあります。
予算はもちろん、用途を書かない限り、オススメは書けません。
◆前スレ
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel36【限定】
2chスレ:sky
241(2): 09/01(月)05:25 ID:/06h4Lr5(1) AAS
俺はチッチャイチッチャイ水筒を買う人の気がしれん
242: 09/01(月)06:49 ID:qp0A6Ng7(1) AAS
ペット用の水筒に使ってる
243(1): 09/01(月)07:32 ID:WwHsLiHh(1) AAS
THERMOSが流行りだけど冬も使いたい
大容量の熱湯対応を見かけない
なので象印の1.3L
頃合いで大満足
244(1): 09/01(月)07:58 ID:gw7Hwtny(1) AAS
>>238
LISとサイトロンの16x42使用
昼間は16倍を使うけど星見にはLISのほうが断然明るい
16x42だとさすがに暗くてあまり良く見えない
16x50だといくらか明るいのかな
245: 09/01(月)18:03 ID:9p+62Zp4(1) AAS
>>243
・ω・)っ [アルポット]
246: 171 09/01(月)18:55 ID:GzUucrH4(1) AAS
>>244
そうなのか。rentioでレンタルしてみようかな。
他に見たのはM8、M13、M55、M57など明るいのばかりなので気にならなかったのかも。あとSQM測ったら21.9くらいでした。
247: 09/01(月)19:10 ID:xzJX1WPV(1) AAS
>>241
冬限定だけどサーモスの200mlスープジャーを水筒代わりに使ってる
飲み口が広いので、直接コーヒーをドリップ出来るのが楽
朝6時に入れて10時or12時の休憩に飲んでも十分熱々
>>238
つ[Melカタログ]
248: 09/02(火)18:47 ID:uQq7qfDm(1) AAS
>>241
それってもしや
目薬容器
249: 09/03(水)19:42 ID:lwIeQI4Q(1) AAS
10月下旬から11月になればレモン彗星(C/2025 A6 Lemmon)が見えるかもしれないから
もう少し双眼鏡も活躍するとは思うが、今暑いからな。
250: 09/04(木)03:07 ID:13fm2nEZ(1) AAS
それは酸っぱいレモンだ
251: 09/08(月)07:40 ID:QZD7u9TX(1) AAS
見た?
252: 09/08(月)07:41 ID:2xtuQQcn(1) AAS
見た
253: 警備員[Lv.4][新芽] 09/08(月)07:57 ID:3egWRZNC(1) AAS
見てない
254: 09/08(月)10:57 ID:UamXX2Wo(1) AAS
いいモン見えた
255: 09/09(火)04:18 ID:I+xlTPev(1/2) AAS
>>224
透過率向上の余地はほとんど無い。
が、背景の黒さを上げる余地はある。
特に天体ではコントラストが上がれば、透過率向上と同じ効果が得られる。
最近のダハプリズム双眼鏡のように、対物レンズ直後に絞りを入れるのはどうだろうか。
まあ、フジノンHRF(プロトタイプFMT-SX)みたいにプリズムの側面を黒塗りするのがいいんだろうけど。
256: 09/09(火)04:27 ID:I+xlTPev(2/2) AAS
あと、>>225が言外で言うようにEDガラスは透過率が高い。
数値上では数パーセントなんだろうが、アルティマEDを見た時に明るさに驚いた記憶がある。
ていうか、パソコンのディスプレイの明るさを10パーセント上げるとまぶしく感じるんだし。
コストや耐久性を無視すれば、対物レンズをEDにするだけで明るくなるのは疑いが無い。
257(1): 09/13(土)11:50 ID:vTGF8Zc0(1) AAS
今から、天体で防振ならサイトロンの18×50が良いのかな。Canonの15(18)×50ISがいいのかな・・・
7×50SPと10×50FMT使ってるんだけど・・・・
258: 09/13(土)14:17 ID:5pWeoRps(1) AAS
>>257
サイトロンの16x42防振使ってるが、天体用には暗すぎるよ
キヤノンの15x50と18x50は防振作動時に色にじみするし、元からの色収差も大きい
いまでも天体用にはLISが最適
理由は明るさ、防振性能、視界の広さ
ちなみに当方は10x50WXとNL10x52使用中
259(1): 09/13(土)16:58 ID:dL+qrljw(1) AAS
WXとNL1052どっちが良いん?
260: 09/13(土)17:47 ID:/snH4OCp(1) AAS
散開星団の微星が分解しないとか言い出すとキリがない
やはり天体望遠鏡がオールマイティーで使いやすい、が結論になる
でもなあ、プレアデスやヒアデス、M31なんかの全景は双眼鏡一択だ
何を見たいか、なんだろうね。何でも持ってるんだからお好きにどうぞと。
なんか、贅沢の限りを尽くしているような
261(1): 09/13(土)17:54 ID:6JiebEk4(1/2) AAS
今の季節天の邪鬼は見れますか
262(2): 09/13(土)17:54 ID:6JiebEk4(2/2) AAS
天の川
263(1): 09/14(日)07:31 ID:ukjIU1Bt(1) AAS
>>259
光学性能は断然WX
264: 09/14(日)08:41 ID:WHJgkJIZ(1) AAS
>>261
いつでもいます。鏡の中に
265: 09/14(日)18:08 ID:xl/MD5LM(1) AAS
>>262
星座早見盤で確認してみれ。
もちろん、町中じゃ見れない。東京都なら奥多摩湖とかに行かないと。
266: 09/14(日)19:27 ID:IGkofRdP(1) AAS
>>263
断然ていうほどか?
まぁコンセプトが違うからなー
267: 09/14(日)19:36 ID:dbVwhnsu(1) AAS
俺はWXよりNLの方がいいと思うよ
268: 09/14(日)19:45 ID:3jNO47f0(1) AAS
WRXだと思うけど
269: 09/21(日)08:05 ID:bogj0nBE(1) AAS
>>262
8×30くらいの双眼鏡で天の川を横断してみることを薦める
光害地でも天の川の領域だけ微星が多いことはよく分かるよ
270: 09/29(月)02:38 ID:fMsvDbAn(1) AAS
あと半月でC/2025 A6 (Lemmon)の観測日よりになるぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.569s*