★流星群統一スレPart70★ (236レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 04/02(水)14:48 AAS
●誰でも流星が見やすい日
・ペルセウス座流星群:08月12~14日
・ふたご座流星群:12月13~15日
※月が出ていると空が明るくなるため、暗い流星が見えなくなります。
(見える流星の数が減ります)
●全国同じ流星が同時に見られるわけではありません。
国後島で見えた流星は鹿児島では見えません。
見た場所、時刻、方角を書きましょう。
流星群リスト
外部リンク[htm]:www.amro-net.jp
前スレ
★流星群統一スレPart69★
2chスレ:sky
207: Anonymous 08/20(水)18:52 ID:fY//glZi(4/4) AAS
Googleで”隕石”といれて検索するといいよ
208: 08/23(土)17:33 ID:H46iJuil(1) AAS
今日は新月か
どうりで昨晩は珍しく空が暗く奇麗だったわけだ
三日月でも半月でも沈んでしまえば同じなのに明らかに新月は一段暗いのは不思議
209(1): 08/23(土)23:25 ID:+QsEFeK3(1) AAS
月に二度新月があるレアケース
210: Anonymous 08/24(日)12:29 ID:ewWQ9g7C(1) AAS
小惑星「2024 YR4」、地球ではなく月に衝突する可能性<下> 衝突への備え
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
211: 08/24(日)13:10 ID:woMvB9h2(1) AAS
>>209
数日前ニュースサイトで今月の2度目の新月がーって言ってたが明らかに間違いだし迷惑な記事だった
多分季節的ブラックムーンっていう方のネタを誤って認識して書いてたと思われる
天文知識以前に月齢カレンダーで何かおかしいって分かるだろうにAIがニュース書いてんじゃないのか最早
212: 08/24(日)13:17 ID:KYOxTLqH(1) AAS
俺も変な記事だなぁと思ってた
213: 08/25(月)08:17 ID:PzJZfAyp(1) AAS
火球、日本周辺で最大規模 NASA分析、1.6キロトンの威力
外部リンク[html]:www.asahi.com
> 19日午後11時8分に九州などで目撃された火球について、米航空宇宙局(NASA)が火球の分析を公開しているサイトによると、日本周辺で確認された火球としては1988年の統計開始以来、最大規模だったことがわかった
214: 08/26(火)12:28 ID:hOp4Eado(1) AAS
ペルセに限らず流星クラスター現象は大気突入のほんの数秒前に分裂した結果という考察を見たがマウナケアとかで見れたのはかなり時間差もあったしそこまで直前でもない気がするが…
しし群のとかはまあ確かに見える範囲が案外狭く同時度がかなり高くそういうものなのかとも思う
215: 09/01(月)22:03 ID:20ZIfwS+(1) AAS
東海地方太平洋上空くらいに見えたであろう-2等以上の火球ツイッターでもいくつかアガってるなやっぱ
さっき見えた
216: 09/01(月)22:37 ID:Y4KsQzPq(1) AAS
土星、木星、金星が綺麗に見えるだけで今はいいな
217: 09/01(月)22:52 ID:1/I3tWS2(1) AAS
東海地方だから、外にいたら見られたのか~と思ったら急に残念に思えてくるw
ドラレコが普及した時代なので、すぐXに反映されるの良いね!
218: 09/02(火)05:09 ID:/PmOx9Qn(1) AAS
2:59ごろ、伊豆沖でまた火球だと
219: 09/02(火)19:57 ID:Fv5x4t0f(1) AAS
閃いた!
超ゆ〜っくり動けば太陽も月も流星の様に見えるんじゃね
220: 09/06(土)17:30 ID:Cv2JNHlL(1) AAS
ペルセウスと月食両方いけるのか
晴れてればだけど
221: 警備員[Lv.9][新] 09/06(土)18:04 ID:M0tZaI/m(1) AAS
皆既食中の月面の前を流星が流れるの撮れるのと、ロト6当たるのとどっちが確率高いべな?
222: 警備員[Lv.8] 09/07(日)08:23 ID:tMDwYFSQ(1) AAS
9月ペルセ群と月食を見たいけど、晴れてくれるかな?
223: 09/07(日)09:47 ID:bQdC12M+(1) AAS
今日の夜だしここで聞いてる暇があるなら雲情報確認しとき
日本の何処かは晴れてるところあるだろうし、場所によっては今から出発が必要かもしれない
224: 09/07(日)14:23 ID:cKB0BITC(1) AAS
大局的には晴れ間に覆われてるが局所的には雲が湧きすぎというジレンマな天気だな
夜にかけて冷えてくれば雲も消えてくれるか
225: 09/08(月)01:28 ID:jDzNv0Ib(1) AAS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
226: 09/08(月)02:03 ID:vgVGxMQJ(1) AAS
●月食スレッド 13年ぶり●
2chスレ:sky
227: 09/08(月)04:45 ID:o40wZQ44(1) AAS
月食中にでかい流星も見れた
今年はこれで満足できたな
あとビカビカ光りまくりだったが100kmくらい先の雨雲の雷光のようだった
228: 09/10(水)21:56 ID:8Y4iAirr(1) AAS
富士山と皆既の月と流星の写真があるけど方向的に自分が見たでかい流星だったかも
月食中にあんだけでかいのは1個くらいしか流れなかったと思うし多分見たヤツと思うしそうしとこうw
229: 09/11(木)01:23 ID:ILPQOnt0(1) AAS
皆既月食と流星見た人達全員うらやましい
230: 09/14(日)00:57 ID:ipE85CnV(1/2) AAS
新発見の流星群が9月14日頃に極大、NASA研究者発表 連休は流れ星に期待しよう(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース 外部リンク:news.yahoo.co.jp
231: 09/14(日)01:00 ID:ipE85CnV(2/2) AAS
記事読むだけじゃ何もわからんな
X見たらZHRが3.4(2015年)と2.4(2020年)だったっぽいが
232: 09/14(日)11:13 ID:73Da3BMM(1) AAS
とりあえず、今夜空見てみるか。
233: 09/18(木)09:05 ID:SiSbPM+0(1) AAS
10/4-10/6に彗星関連のトレイルが接近するかもってか
3000千万kmの距離は厳しそうだが今までも彗星接近で出た実績もろくにない
234: 09/18(木)09:14 ID:8OsULUrv(1/2) AAS
20AU
235: 09/18(木)09:15 ID:8OsULUrv(2/2) AAS
200だた
236: 10/03(金)20:25 ID:lYLpBS+9(1) AAS
SWANのトレイル接近って地球の方が先に通るんだな
画像リンク
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s