[過去ログ] 【夏至】日の出・日の入りスレッド 42【冬至】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 01/08(水)09:28 ID:eVvHKj5D(1/2) AAS
このスレはみんなもの
☆前スレ
2chスレ:sky
【兵庫】日の出・日の入りスレッド 40【歓迎】
2chスレ:sky
【兵庫】日の出・日の入りスレッド 41【歓迎】
2chスレ:sky
973: 07/22(火)19:18 ID:DuQrwmi8(1/2) AAS
明日23日
502(445)
1908(1916)
75゜(79゜)
14:06(14:30)
974(1): 07/22(火)20:04 ID:cS4CBvCB(1) AAS
マジで早く終われ糞夏
連日猛暑日&熱帯夜とかやっとれん
エアコンで電気代もバカにならん
さっさと日本から立ち去れ糞夏
975: 07/22(火)20:37 ID:RZdPH7W4(1/2) AAS
今日大暑の東京
日の出 4時41分 5月9日から10日並み
日の入り 18時54分 6月4日並み
日の長さ 14時間13分 5月21日から22日並み
976(1): 07/22(火)20:37 ID:DuQrwmi8(2/2) AAS
電気代こわいな。まだ7月ですぜ。例年ならやったーやっと梅雨明けたー言ってる頃ですぜ。
977: 07/22(火)21:06 ID:ukoZDgNc(1/2) AAS
>>976
スレチ
978: 07/22(火)21:10 ID:oBuzYmKc(2/2) AAS
>>974
ひと昔まで、
5月 風薫る立夏だ!日が延びた!五月晴れだ!
6月 鬱陶しい梅雨だ。晴れろ!
肌寒い!
7月 やっと梅雨明けした!夏だ!土用だ!鰻だ!
8月 え?もう立秋?秋の気配がする。お盆だ。お盆過ぎたら日の入りの早さを感じる!鬱だ…
秋雨前線通過して朝は肌寒い!
979(1): 07/22(火)21:19 ID:VDjYUUQf(1) AAS
ホント昔の夏休みの早朝は寒さがちょっとあったよ
冷夏ぎみの年だったとは思うが十分ヒンヤリしてて今のようにずっと蒸し蒸しなんて空気では決してなかった
980: 07/22(火)23:01 ID:RZdPH7W4(2/2) AAS
今日は南半球では大寒かな
981: 07/22(火)23:32 ID:ukoZDgNc(2/2) AAS
>>979
スレチ
982: 07/23(水)11:12 ID:tBTVDh7i(1) AAS
日の出入りの変化以外気温が変わらない状態が2ヶ月は続くイメージ
983: 07/23(水)18:40 ID:7x4kN0Jo(1) AAS
明日24日
502(445)
1908(1916)
75゜(79゜)
14:06(14:30)
984: 07/23(水)19:35 ID:NYlGPxe5(1) AAS
日没後とともに涼しい空気になってきた
秋の気配がする@新潟
985: 07/24(木)08:01 ID:0wuPhv3M(1) AAS
本当に~?
986(1): 07/24(木)13:29 ID:pckG/wlM(1) AAS
自転速度が急上昇
7/10は最短の1日
原因は不明
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
987: 07/24(木)19:04 ID:75U+q/f6(1) AAS
明日25日
503(445)
1907(1916)
75゜(79゜)
14:04(14:30)
988: 07/25(金)10:43 ID:k/JMiccT(1/2) AAS
【夏至】日の出・日の入りスレッド 43【冬至】
2chスレ:sky
989: 07/25(金)18:45 ID:k/JMiccT(2/2) AAS
明日26日
504(445)
1906(1916)
75゜(79゜)
14:02(14:30)
990: 07/25(金)18:51 ID:KcQAKDZT(1) AAS
自転速度が速くなってるのか日の入り加速してるな
991: 07/25(金)19:22 ID:Ha0D7q6R(1) AAS
>>986
自転が速くなっても1日の長さは24時間で変わらなくね
あとその記事では日照時間を昼の長さと勘違いしてるような
992: 07/25(金)19:31 ID:f8Gurkzi(1) AAS
地球の自転の恒星時なんか結構変動してるし1日単位で1000分の1秒変化するだけで騒ぎすぎな感がある
993: 07/25(金)19:31 ID:z7fRZSAA(1) AAS
太古の地球は一日が21時間だったりしたそうだな
公転周期と地球の自転周期の組合せで考えるんだよ
現在も自転周期は一様でないことは事実
994(2): 07/26(土)10:55 ID:ptMNFiev(1) AAS
地軸の歳差運動と季節と暦がズレないのがよく理解出来ない
何万年後には北半球の夏が12月~2月にはならないのか?
995: 07/26(土)11:08 ID:acsJQsvb(1) AAS
>>994
1万2千年後くらいには実際におうし座が南の空低く冬至の位置に変わってしまう
あとは人間が勝手にカレンダーを都合よく改変するのでそれが1月に設定されるというだけ
996: 07/26(土)12:55 ID:RjHtgBaE(1/3) AAS
>>994
ぶっちゃけ四季が一巡するのが太陽年だからズレない
定義上は春分から次の春分まで
997: 07/26(土)12:57 ID:RjHtgBaE(2/3) AAS
軌道を一周するのが恒星年
これがカレンダーベースなら歳差でズレるが実際は太陽年ベース
998(1): 07/26(土)17:34 ID:CbEehNMt(1) AAS
地軸はどんどんずれている。人間が出現してからあまり変わってないだけ。
999: 07/26(土)18:17 ID:RjHtgBaE(3/3) AAS
>>998
ズレてるの意味不明
歳差運動なら現生人類が出現してからひと回りしてる
地軸の傾き自体はほとんど変わっていない
1000: 千利休 07/26(土)18:33 ID:eKJ8x0z5(1) AAS
一日千秋
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 199日 9時間 5分 59秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
外部リンク:uplift.5ch.net
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s