【NASA】宇宙望遠鏡/地上望遠鏡/天文台【ESA】 (23レス)
1-

1: 2024/12/23(月)04:31 ID:QEdJ1BMR(1/3) AAS
宇宙望遠鏡
外部リンク:ja.wikipedia.org
天文台
外部リンク:ja.wikipedia.org
NASA
外部リンク:www.nasa.gov
2: 2024/12/23(月)04:35 ID:QEdJ1BMR(2/3) AAS
来年の撮影予定です
外部リンク:esawebb.org
3: 2024/12/23(月)04:53 ID:QEdJ1BMR(3/3) AAS
火星の地表
画像リンク

4: 2024/12/23(月)09:16 ID:hp+szswI(1) AAS
ぐろい
5: 01/13(月)18:21 ID:HqdcrSI2(1) AAS
エネルギーエッチ
6: 02/13(木)16:34 ID:S9u3V5kT(1) AAS
NGC 6505にほぼ完璧なアインシュタインリングが発見されたって話題になってた
外部リンク[webp]:files.catbox.moe
7: 02/18(火)21:55 ID:BQpVA0uk(1) AAS
7ゲットなら心願成就ッ!
8
(1): 02/19(水)07:13 ID:iG5H2ZiH(1) AAS
最近話題の 「2024 YR4」 だけど
なんか今確認したら地球衝突確率が3.1%まで上がってる……
外部リンク[html]:cneos.jpl.nasa.gov
どうせすぐに数字落ちてくるとは思うけど一応アポフィスの最大値は越えた
更に衝突確率上がっていくならそろそろ専用スレの需要あるかも
9
(1): 02/21(金)23:31 ID:OMwIaCP9(1) AAS
最新の計算では確率ほぼ0%になった
画像リンク

10: 02/22(土)07:19 ID:QveIeHSM(1) AAS
>>8-9
もう大丈夫だな。必要ないわ
11: 03/22(土)15:05 ID:+U5F+173(1) AAS
月にレアメタルのチタンが1000億トンあるのが分かったらしい
これから開発競争になるのかな
12
(1): 04/13(日)04:19 ID:xrIkTodZ(1) AAS
トランプ政権、宇宙予算を半減にするだってよ
13
(1): 04/21(月)23:52 ID:P+kdkyhA(1) AAS
FNNプライムオンライン 2025年はオーロラの当たり年、海外ツアーも好調で国内でも観測チャンス高まる
幻想的な光のショー「オーロラ」、2025年はそのオーロラに出会えるチャンスが増えそうです。
3月下旬、フィンランドで撮影されたオーロラの映像。
撮影者によると、30分以上にわたって観測されたということです。
このオーロラが現れるには、太陽の活発な活動が影響するといわれています。
太陽の活動は約11年周期で活発となっており、ちょうど、2024年から2025年にかけてが「観測の当たり年」なんです。
カナダのイエローナイフなど北緯60度から75度付近のエリアが観測されやすい「オーロラベルト」と呼ばれているんです。
見ごろは、地域によりますが9月から3月。
海外ツアーも好調のようです。
JTB トラベルゲート有楽町 ロイヤルスタッフ・松田祥子さん:
9月と10月の設定日で少し先と思われるかもしれませんが、既に催行確定や満席となっている日もあります、2025年はオーロラの当たり年ということでお問い合わせも増えており、これからのさらなる盛り上がりに期待しています。
こちらの旅行会社で早くも満席となっているのが、イエローナイフとカナディアンロッキーを8日間でまわるツアー。
そして日本でもカメラを通してですが、観測のチャンスが高まっています。
14: 04/22(火)00:10 ID:t5tUjm1E(1) AAS
>>13
続き
北海道など北日本を中心に現れるのは「低緯度オーロラ」という赤いオーロラです。
なよろ市立天文台の村上恭彦台長はこう話します。
「去年の5月に日本で太陽フレアが発生し、約20年ぶりに北海道内や能登半島地震の被災地となった能登半島などでオーロラが観測されたが、去年に引き続き、今年から来年くらいまでこういった低緯度オーロラが日本から観測するチャンスが結構、他の年に比べれば高まっている。
いつになるか分からないが、今年も低緯度オーロラが観測される可能性は十分ある。」
まだまだ謎の多いオーロラ。
みなさんの撮影した写真などが研究データになることもあるそうで、取材した天文台は「ぜひチャレンジしてほしい」と話しています。
スマートフォンでも、光への感度が高いものであれば撮影できるということです。
15: 05/03(土)23:16 ID:SzyRiZTs(1) AAS
>>12
トランプ政権はNASAに60億ドルの予算削減を要求 日本人搭乗予定の月探査宇宙船・ロケットも廃止へ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
> 今回のサマリーでは言及されていないが、ハッブル宇宙望遠鏡やジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡といった既存の宇宙望遠鏡は維持するものの、
> 2026年以降に打上げを計画しているナンシー・グレイス・ローマン宇宙望遠鏡といった今後の計画を中止するという。
16: 05/06(火)23:27 ID:/8aqNZoL(1) AAS
劇場版『コナン』の聖地巡礼効果により、財政難などで閉鎖危機にあった長野県の天文台の来場者が3.5倍に増加し復活の兆しを見せる

客が増えるのもいいけど観光客なんかマナーも悪いし光害が増えたりマイナスがな
17: 05/20(火)17:06 ID:zyrA8/R+(1) AAS
「見たこともない宇宙」読んだ。
ハッブルとの比較画像を見るとまあすごいんだけどさ、なんか初めてハッブルの画像みたときみたいな
目の覚めるような感動はないなあ。天文学的には意味あるだろうけど素人目だと。

あと赤外線域だから、コンピューターで好きに色付けしているというのもなんかCGみたいで感動が減る。
18: 警備員[Lv.1][新芽] 06/24(火)15:01 ID:tONu4GLb(1) AAS
世界最大のデジタルカメラ搭載 ベラ・ルービン天文台、画像初公開
news.yahoo.co.jp/articles/c7505dbb8fa765f4438420a6f892a0f9490d82ee
19: 07/20(日)15:41 ID:20+ayL9V(1) AAS
ブラックホールを画像化するのに5PBものデータ使ったらしい
画像リンク

20: 07/26(土)01:31 ID:LxauhXd9(1) AAS
ダークマターが観測されたって?
観測出来るんやな
画像リンク

21: 09/21(日)19:55 ID:32EqBanR(1) AAS
すっげえ
22: 09/22(月)07:47 ID:C0U0X3+S(1) AAS
3I/アトラスのスレ 作って!
23: 09/22(月)09:21 ID:8I5l4dfb(1) AAS
彗星スレで
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.331s*