【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】14 (706レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 2024/06/17(月)18:59 ID:OVp9F/Mo(1/4) AAS
セミさんの初鳴きを報告するスレin天文気象板

※前スレ
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【わしわし】13
2chスレ:sky
677: 08/23(土)21:47 ID:/QU07CVK(1) AAS
岸和田市の神於山に二回登った
ヒグラシもミンミンも生息確認は
できたが数がかなり減ってる感じがする
5年後10年後がかなり心配だ
温暖化の影響半端ないな
678
(1): 08/24(日)10:40 ID:/DCrIgpS(1) AAS
鳴きが元気なクマが一匹いるけど、もうまわりにクマゼミいないからなあ。いくら鳴いてもダメだろうな。
679: 08/24(日)11:51 ID:6GfJ+T7/(1) AAS
>>678
この際ツクツク相手でもいいんじゃないか
相手を選んでる場合じゃないぜ
680: 08/24(日)13:31 ID:asJr/WKl(1) AAS
なんか地面にひっくり返ったまま普通のフレーズで鳴いてるセミがいた
近づいても鳴き止んだりしなかったので周囲や自分の状況を認識できない個体なのかも
681: 08/24(日)20:22 ID:7HrFkbUq(1) AAS
地面にひっくり返ってるセミの死骸の
胴体の半分がなくなってるんだが
これがゾンビゼミというやつか?
一匹じゃなく数匹見つけたわ
682: 08/24(日)20:58 ID:ZfWy67ty(1/2) AAS
アリが解体して腹部だけ持っていった可能性も
683: 08/24(日)21:05 ID:FV91ov5y(1) AAS
スズメが食べたんじゃね?
684: 08/24(日)21:30 ID:aq9tQf5c(1) AAS
昼間人間のゴミにアリがたかってたからゴミは処理したけどなんか可哀相だったから砂糖撒いた
そんでさっき帰って来た時砂糖のとこ見たら全然食ってなかった…
逆に落ちてた新鮮な蛾に大量にたかってたわ
あいつらは蛋白質の方が好きらしいな、セミもハラワタが一番美味いのだろう
685: 08/24(日)21:50 ID:ZfWy67ty(2/2) AAS
「昼間人間のゴミ」って昼間も遊び呆ける無職のクズという意味かと思った
686: 警備員[Lv.8][芽] 08/24(日)21:53 ID:6vI7TDdI(1) AAS
さぞかしもぞもぞしたんだろうな
687: 08/26(火)20:12 ID:m16iiWdh(1) AAS
蝉って鳴き始めは地域差があまりないが鳴き声の収束は北にいくほどなぜか早い。東京は10月下旬でもアブラゼミが鳴いているし
688: 08/27(水)18:49 ID:1Z48nd9O(1) AAS
ツクツク増えてきたなぁ
689: 08/27(水)19:45 ID:7GFizfXE(1) AAS
昔のつくつくはちょっと涼しくなった 頃に鳴き始めだが
最近は暑さが収まらなくても鳴き出すのな
セミの鳴き始め、鳴き終わりに気温は
関係ないないようだ
今年なんて6月から糞暑かったがクマゼミ
は例年通り7月中旬から鳴き始めたし
690: 08/27(水)22:28 ID:ymwkOXTD(1) AAS
ミンミン初聴き@大阪南港
今年はなかなか聴けなかったがギリギリ8月中に聴けた
691
(1): 08/28(木)08:06 ID:gf14ynwZ(1) AAS
今年はニイニイとヒグラシの出現期間が長いな
例年お盆には1匹鳴いてるかどうかなのに今年はこの時期になっても数匹確認できる
692: 08/28(木)09:06 ID:DuWNyu08(1) AAS
>>691
ニイニイは数も多かった
693: 08/28(木)14:25 ID:HPE4P50U(1) AAS
暑さ緩くアブラとツクツク元気な午後 高萩
694: 08/28(木)16:43 ID:vl+v2Xte(1/2) AAS
うちの地域では大好きなヒグラシが盆を境にいなくなってしまう
今の時期はツクツクばかりだ
695: 08/28(木)16:46 ID:vl+v2Xte(2/2) AAS
今年のセミが少ない原因は中国人が羽化直前の幼虫捕まえて食ってしまうからだ
シナチクは自国の慣習を他国でしないように
696: 08/28(木)18:32 ID:Gt+tsmVC(1) AAS
ツクツク大好き
出来ることなら一年中鳴いていてほしい
697: 08/28(木)20:21 ID:tSldIykm(1) AAS
いまだ鳴きの元気なニイニイ、微かに聞こえるヒグラシ、今年は数の少ないミンミンを確認@名古屋東谷山
698: 08/28(木)20:37 ID:v2YMVqts(1) AAS
ニイニイ僅か
アブラとツクツクが鳴いている@新潟
699: 08/29(金)10:54 ID:6YuxuKHM(1) AAS
鳴く虫で高度の飛翔能力があるのは
セミだけだ
昆虫の世界では王様と言っても良かろう
700: 08/29(金)11:22 ID:QvJqcf/o(1) AAS
8月の終わりなのに今朝ヒグラシが鳴いて驚いた
夏の最盛期のセミなのに@新潟
701: 08/30(土)05:04 ID:90tNwYM1(1) AAS
玄関の脇の壁に ヒグラシ1匹 高萩
702: 08/30(土)11:45 ID:6UVOGgHA(1/2) AAS
ヒグラシは関西では8月10日頃に鳴き終わる
ヒグラシの声はセミとは思えない
鶏の鳴き声と思う人もいるようだ
703: 08/30(土)11:46 ID:6UVOGgHA(2/2) AAS
×鶏の鳴き声と思う人もいるようだ
○鳥の鳴き声と思う人もいるようだ
704
(1): 08/30(土)11:59 ID:rhIHTlA+(1) AAS
ヒグラシは盛夏のセミだから
晩夏のセミはツクツクボウシ
705: 08/30(土)13:34 ID:BGau3nMo(1) AAS
>>704
東北だとツクツクボウシはアブラゼミと同じ7月中旬から鳴き始めて7月下旬から8月上旬がピーク。
706: 08/30(土)14:34 ID:fMQUtKQt(1) AAS
イギリス人が夏の日本に来ると
体験したことがない蒸し暑さに驚くのは
当然として、次に驚くのがセミ
日本では木が鳴くのか!と大変驚くそうだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s