天体写真のための画像処理★6あたり (130レス)
1-

1
(3): 2024/04/08(月)03:49 AAS
天体写真の画像処理について情報交換しましょう

画像処理の方法
外部リンク[html]:ryutao.main.jp

画像処理の流れ
外部リンク[html]:imaging.nikon.com

ノイズの計算
外部リンク[html]:www.tanaka-opt.co.jp

SN比をあげるためには
外部リンク[html]:www.tanaka-opt.co.jp

ショットノイズとは
外部リンク[html]:tanaka-opt.co.jp

バイアス、ダーク、フラットフレーム
外部リンク[html]:www.tanaka-opt.co.jp

前スレ
天体写真のための画像処理★5あたり
2chスレ:sky
101: 03/04(火)01:35 ID:/GHD0PkW(1) AAS
>>89
桜と星で露出時間が違うのは間違いない。合成かどうかはわからないな。
が、>>91は明らかに間違い。
撮影位置が固定ならの話だが、これを生成AI画像の同類扱いにするなら、コンポジットもダメだろ。

単純に写真としては>>97に同意。
102: 03/04(火)06:47 ID:wJ4pOIjN(1) AAS
かつて一枚だけこのたぐいで感銘した写真がある
海に浮かぶポツーンと浮かぶ岩礁で周囲は海だけの単純な構図だった。
バルブで海がモヤのようになってて美しい景色。美しかった
これはどうも好みではない
103: 03/05(水)19:24 ID:+Qr+IlKO(1) AAS
前は星景撮影が楽しかったけど、東京何とか部が主張するようになってから冷めちゃったな。
まえば誰も居なかったお気に入りの場所だが、今や新月前後になると人大杉でゲンナリする。
104: 03/25(火)21:59 ID:hdmMV0Iv(1) AAS
ステライメージ10来てんね
105: 警備員[Lv.4][新芽] 03/27(木)23:26 ID:JBgDr9RZ(1) AAS
昨日、ダウンロードした。まだインスコしてない。
106
(1): 03/28(金)20:31 ID:Y2ztah/G(1) AAS
PixInsightあるとステライメージ要らないですか?
ステライメージあったほうがいいです?
107: 03/28(金)21:38 ID:qSREF4JR(1) AAS
Sirilで十分
108: 03/29(土)00:17 ID:Lw1pZ8Tn(1) AAS
>>106
PixInsightを使いこなせる様になればステライメージは眼中に無くなる。ただ、その域の達するには結構な労力が必要。
なので、これから始める人にはステライメージの方を勧めます
109: 03/30(日)18:10 ID:xal7ehMH(1) AAS
ステライメージ9からアップデートするかちがあるか悩み中
使いこなせてないからなぁ
110: 04/23(水)16:02 ID:Yr1g8FFN(1) AAS
DSSと比べたらさすがにステライメージの方が上かな?
111: 04/23(水)20:44 ID:CQ5q4v0N(1) AAS
ステライメージは初めてでもマニュアル見ないで直感で操作できるレベルのユーザーインターフェースを構築すべき
112: 警備員[Lv.3][新芽] 04/23(水)21:02 ID:gTHe2aJ0(1) AAS
PixInsight「せやな!」
113: 04/23(水)21:33 ID:Vk3lomTI(1) AAS
ステライメージ6.5で糞ソフト認定してからすこしは発展したのかね?
114: 04/25(金)17:50 ID:Z9hJlYD+(1) AAS
DSSはスタッキング専用ソフトだから、PIやSIと比べる方がおかしい。
PIも今やBXTの単なる実行環境として使っている人が多い。
115: 04/25(金)19:47 ID:yTldMG1+(1) AAS
DSS使い方わかんない
116: 04/25(金)21:07 ID:SdVWaOlP(1) AAS
ファイルをロードしてレジスターすれば後は待つだけ
117
(1): 04/27(日)15:53 ID:+G5QUW6B(1) AAS
DSS、スタック後の画像調整が解説見てもよく判らなくて自己流なんだよな。
・左タブで、青の一番左のマーカーを、青の背が一番低くなるまで右に動かす。
・同じく緑と赤を、青と同じ高さになるまで右に動かす。
・中央のマーカーで、3つの山の右端が、なんか出てる曲線の下から1/4辺りで一致する位置に動かす。
・一番右のタブに移って、バーを20から30%にする。
・真ん中のタブで、Midtoneとか言うバーでコントラストと明度を調整する。
これで一応見れる画像にはなるんだが合ってんのかな?
118: 04/27(日)19:04 ID:PjUtZz5t(1) AAS
そこを弄らずすべて後工程のフォトショップで調整してる
場合によってはautosaveの32bit画像からはじめることもあるし
スタックしか使っていない
119: 04/27(日)22:37 ID:iiW1oyvE(1) AAS
スタックがうまくいってるのか不安
確認する方法ある?
120: 04/28(月)02:32 ID:mn2SEoNU(1) AAS
>>117
そこはあくまで確認用のおまけで、画像処理用の機能ではない。
121: 04/28(月)05:43 ID:Vq+5q5ER(1) AAS
できたスタック画像みてわからないの?
122: 05/13(火)01:43 ID:5pKEwJ51(1/2) AAS
PixInsightとかステライメージみたいなツールって、
CPUやメモリの他に、グラボの性能も高いと劇的に早くなったりする?
123: 05/13(火)07:08 ID:wa6rWJSO(1) AAS
中で使うstanetとかplugin系はグラボのGPU使えるのがあるので
使うと劇的に高速になるとか・・・
124: 05/13(火)23:49 ID:5pKEwJ51(2/2) AAS
しかし円安でPixInsight5万するのか・・・
125: 05/14(水)06:37 ID:B4s0Dj5C(1) AAS
SirilもStarnet++とGraexpartは読み込めるようになったしCUDAそれぞれ
設定すれば速いと思うがなSiril自体はそれほど速いわけはない
StaxkはDSSが速いな
126: 警備員[Lv.7][新芽] 05/15(木)22:14 ID:HT0MmW0y(1) AAS
二万円台の時にこうててよかったのか。
127: 05/16(金)21:27 ID:yDyrNYgy(1) AAS
機材もしょぼいし撮影もみっちりできるわけでないので
有料ソフトはイランな
128: 05/19(月)01:23 ID:OFHTjF5g(1) AAS
Siril使ってみたけど、天体の座標特定する所で止まった・・・、
この機能必要あるのか?
129: 05/19(月)04:07 ID:JVIbRwHL(1) AAS
フォトメトリック色修正のときに使うと強調するとき色合わせしやすい
OSC_preprocessingには入っていないと思うけど
いつも標準でうまくいくけどな。
最初にM45とかorionなどターゲットの名称入れただろうか?
あるいは設定でsolverのインストールフォルダ指定しているだろうか?
130: 06/13(金)19:52 ID:8KHimer7(1) AAS
動画リンク[YouTube]

キチガイが現れました
面白い!と感じでしまう私の心は穢れているんだろうなぁ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.478s*