【貯水率】関東の水不足を監視するスレ2【ダム】 (321レス)
1-

1
(1): 2024/03/29(金)06:36 ID:Ms2aKR7e(1) AAS
2024年3月〜
山の雪が記録的に少ない今年、やばいよやばいよ

利根川水系
外部リンク[html]:www.ktr.mlit.go.jp
鬼怒川水系
外部リンク[html]:www.ktr.mlit.go.jp
荒川水系
外部リンク[html]:www.ktr.mlit.go.jp

前スレ
【貯水率】関東の水不足を監視するスレ【ダム】
2chスレ:sky
292: 07/22(火)10:44 ID:fcohjSZ7(1) AAS
梅雨が明けましたな。
293: 07/22(火)11:31 ID:vVz6Yi11(1) AAS
8月になったら雨が降らなくなりそう
294: 07/28(月)15:01 ID:WNEhZ0T7(1) AAS
各地で水不足、プール閉鎖・田んぼにひび割れ…米不足の予感 [567637504]
2chスレ:news
酷暑による水不足でヒイヒイ社畜😭🐙 [166125625]
2chスレ:poverty
【訃報】ダム貯水量が約16%に…深刻な水不足で農業被害も発生、新潟県上越市【米不足か?】 [943688309]
2chスレ:poverty
295: 08/04(月)15:59 ID:oIIt0Koi(1) AAS
何のために新幹線通してんだよ。谷川岳とか黒部から湧水がボンボン垂れ流されてるだろ。ペットボトルに詰める取水設備は既にあるんだから、アレをそのまま新幹線に積んで新潟や東北に送り出せば良い。JRに依頼出すだけで一瞬で解決するぞ
296: 08/04(月)16:47 ID:L/LzF6Za(1) AAS
進次郎より頭悪いな
297: 08/04(月)18:32 ID:K4BE/+la(1) AAS
魚沼市からの要請で新潟の農林水産省が水を運んだらしいやん。
渇水時は昔からそういうことするらしいし、べつに小泉さんが思いついたわけじゃない
それを視察にいって叩かれるのは不憫やね
298
(1): 08/04(月)23:25 ID:tPP3pPVZ(1) AAS
今年は何だか関東以外で渇水になってる感じ
299
(1): 08/07(木)08:06 ID:TOdNMwLd(1) AAS
雨乞いの効果はすごいね 頼りになりすぎです
300
(1): 08/07(木)09:41 ID:5nWYbu6x(1) AAS
>>299
進次郎が来た途端に恵みの雨が降った。最早これは神通力という他ない
301: 08/07(木)11:11 ID:eTY29z6x(1) AAS
>>298
東京はもうちょい降ってもらいたい
302
(1): 08/07(木)11:19 ID:t94swIkC(1) AAS
新潟は大雨で水不足回避。

水不足はいよいよ関東のターンへ。
秋雨前線は今年も関東で不発予想なので
多摩川、荒川、相模川水系は黄信号か?
303: 08/09(土)13:47 ID:NeMIWkGG(1) AAS
渇水厨
304
(1): 08/10(日)00:03 ID:dhOXV2gN(1) AAS
>>302
相模は進次郎の地元だから絶対大丈夫だろう。最悪給水車が何台でもやってくるから
305: 08/10(日)11:33 ID:Sv0bImrV(1) AAS
>>304
溜池に注水してたやつならあの給水車は地元が要請したもので進次郎は視察しただけだぞ
306: 08/10(日)17:56 ID:BPcmNLO3(1) AAS
>>300
死ねよ統一在日朝鮮人プーアノン
307: 08/12(火)06:35 ID:Grkg94hu(1) AAS
現在、渇水対策本部が設置されている地方整備局は東北、北陸、近畿、近畿、中国、九州ですかね。
308: 08/12(火)09:39 ID:gia5hrew(1) AAS
関東は余裕めっちゃあり
特に神奈川側は安泰
309: 08/12(火)12:22 ID:xBVMet3G(1) AAS
さすが進次郎。森羅万象を支配する
310
(1): 08/12(火)12:23 ID:Zef/szr7(1) AAS
神奈川の水瓶はは自前で別格。毎年いつも優秀で進次郎の給水車の出番はまずない
関東は荒川水系以外はまだ余裕ないんだが特に多摩川水系
311: 08/12(火)14:59 ID:B0Wzs8En(1/2) AAS
東京の最後の砦の多摩川水系が黄信号
8月後半から10月の猛暑で給水車の可能性も高い

北陸や山陰は前線で回復したが
関東だけは前線の恩恵ゼロ
312: 08/12(火)15:00 ID:B0Wzs8En(2/2) AAS
関東は台風が来ないと今秋以降が危ない

とくに来年も雪不足&空梅雨なら長期断水になる可能性も
313: 08/12(火)15:44 ID:yOGIpzOA(1/2) AAS
>>310
余裕って言うか神奈川の主なダムのある中央~西側は雨めっちゃ降ってるから…
静岡なんかと一緒に豪雨だったりで
314: 08/12(火)15:47 ID:yOGIpzOA(2/2) AAS
県内の貯水状況 かながわの水がめホームページ
外部リンク[html]:kanagawa-dam.jp
315: 08/12(火)16:03 ID:y5FQzYC0(1) AAS
関東は?群馬の少雪?空梅雨のどちらかでも起きれば水不足のリスクが高まる
2つともあれば勝ち確で水不足

?の確率は80%(今年はたまたま積雪が多かったが温暖化で過去5年で見るとほぼ確実に起きる事象)
?の確率は90%。関東は元から梅雨が不明瞭だが、
2023の親潮死滅以降はほぼ100%の確率で空梅雨になってる。しかも最近は秋雨も死滅しているので6-10月は台風以外で纏まった降水が期待できない

というわけで関東は日本一水不足になりやすい地域
316: 08/12(火)16:15 ID:z1zz2eFm(1) AAS
小河内ダムは一度使ってしまうと回復の難しいダム。
今回の全国大豪雨でも降水量わずか3mm。
小河内ダム上流は全国有数の少雨地帯。
秋までに纏まった雨が降らないまま冬を迎えると冬もカラカラで雪解け水も望めず絶望的。
小河内ダムが最後の砦と言われるのは一度水が無くなると回復が著しく難しいからだそうだ

東京は7割を利根川・荒川に頼っているとされるが、多摩川は何かあった時用の非常水源。
その非常水源が枯渇した状態で来年の利根川渇水を迎えるとどんなことが起きるか?
想像するだけであまりの恐ろしさに身震いする

東京都民の期待の星、頼れる進次郎氏がリーダーシップを発揮して都民のために給水車をかき集めてくれるかもしれない。
また、全国の国民がペットボトルに水道水を詰めて都民に高額で売りつけることで、都民からお小遣いを稼げる時代が来るかもしれない
(政府の一極集中失政の代償税としてはちょうどいい?)
317
(1): 08/13(水)10:30 ID:F0LpbOzX(1) AAS
神奈川は確かに大阪市を凌ぐ人口日本一の市、横浜があり更に川崎もあるが水瓶の規模が贅沢過ぎるよな
都市圏でこれだけ余裕あるのって神奈川だけじゃないか?
町田辺りは神奈川の水を使ってるのかな
318: 08/13(水)10:53 ID:OybBn3Tk(1) AAS
東京に一部水を融通することを条件に
東京から金を引っ張ってきて作ったダムだし
319
(1): 08/13(水)17:12 ID:+LLf25yr(1/2) AAS
>>317
大阪市を凌ぐ人口に違和感
人口1位は大阪市。横浜は東京の一部あるいは名古屋福岡札幌の下のローカル都市とみなされるのが普通。

見かけの人口は大阪市300万人に対して横浜市360万人だが、人口密度や市とみなす面積に大差がある。大阪市を横浜市並の範囲に広げれば人口650万人になる
320: 08/13(水)17:13 ID:+LLf25yr(2/2) AAS
>>319
横浜は名古屋福岡札幌神戸京都の下
321: 08/14(木)00:50 ID:scYNuxrK(1) AAS
町田も場所によるがメイン神奈川水な箇所はあるよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.765s*