アポロ計画スレ21号 (280レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/03/18(月)06:13 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
アポロ計画だけでなく初期の宇宙計画のスレです。
否定派はスレ違いですので自重してくださいね。
NASA The Apollo Program
外部リンク:www.nasa.gov
※前スレ
アポロ計画スレ20号
2chスレ:sky VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
251: (ワッチョイ ff4e-ffW7) 01/23(木)12:34 ID:8wloQSx+0(2/2) AAS
とにかく火星はどうだっていいんだ まずアルテミス計画月着陸を進めてくれ
トランプお前がはじめた話だろう
252: (ワッチョイ 8fbf-QLt/) 02/06(木)12:32 ID:xUirfdIs0(1/2) AAS
てすゥ
253: (ワッチョイ 8fbf-QLt/) 02/06(木)12:34 ID:xUirfdIs0(2/2) AAS
まだ生きているスレがあるだけで感激です。はい
254: 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa49-RAuZ) 02/20(木)14:26 ID:C8V5EFVga(1) AAS
NASA、幹部4人が退職へ 有人月探査計画不透明に
news.yahoo.co.jp/articles/ad3c3baed5342475bca03d55356daf0f2dc95851
> トランプ米大統領(共和党)と、側近で米宇宙関連企業スペースX最高経営責任者(CEO)の
> イーロン・マスク氏が火星探査に焦点を当てようとしている中で、
> NASAの混乱が深まっていることを示した。
255: (ワッチョイ ae7c-hp0c) 02/24(月)12:34 ID:MDFr+DiY0(1) AAS
本日NHKBSで映画ライトスタッフ
256: (ワッチョイ 0651-8d65) 03/28(金)18:32 ID:0DcxpVdh0(1) AAS
万博に火星飛来の岩石展示だってよ。
ソビエトが月のサンプルリターン成功したに、
未だに火星でサンプルリターン出来ないのは何で?
257: (ワッチョイ 6df1-Wv/J) 03/29(土)12:24 ID:PmnQJiLP0(1) AAS
月までは38万キロだけど火星は2億キロとかだよ
一番近い時で5000万キロ以上
単純な距離だけじゃなく、月と地球の関係は楕円軌道で前後するとしても距離は一定だけど、火星と地球の関係は太陽を中心にまわっている惑星同士だから、常に距離は変化している
最接近のタイミングでロケットを打ち上げても、リターンする時は離れ始めてるわけで火星の公転速度秒速24キロを振り切る必要があるだろう
現在の探査機も一方通行であり、火星の往復が出来たら技術的にはブレイクスルーと言える
258(1): (コムイーン 0G93-P5w+) 03/31(月)16:00 ID:RUYbau1BG(1) AAS
片道の探査機にしても火星探査機の失敗率は異常
259(1): (ワッチョイ ff82-JawJ) 03/31(月)19:39 ID:cUnYxwtP0(1) AAS
>>258
単純に、母数の問題だと思う。
260: (ワッチョイ dfdc-hiFz) 04/01(火)08:57 ID:wqBu1SXX0(1) AAS
まだよくわかってない人もいるようだけど、火星探査に求められる技術って月などとは違うレベルの話になるんだ
まず物理的な距離が段違いで、基本的に状況に応じた指示が出せない
光の速さでも一番近い距離でも片道数分、遠い時には数十分以上の通信になるから火星で予測外のトラブルが起きたら、対応する操作の指令が届くころにはもう1時間以上経ってる、なんてことになる
さらに火星は地球の100分の1気圧ほどとはいえ大気が存在してる
これは秒速何キロという探査機の速度にとって抵抗になる
風も吹いているわけで、大気の乱れは予測の難しい挙動を発生させるんだ
また、一番近いときで月の百倍以上の距離がある、ということは片道数週間はかかり、その間に移動する火星と地球の距離のリターンなんて考えたら年単位のプロジェクトになることも容易に想像できる
片道の探査を成功させたことがある、てだけでもとんでもない技術力だよ
261: (ワッチョイ ffd5-yFyL) 04/01(火)09:39 ID:8+z8K9uV0(1) AAS
距離の問題を度外視しても火星の地表から衛星軌道までサンプルカプセル打ち上げるのも月に比べてむっちゃ大掛かりになるよな。んでそれだけのものを火星まで持っていかなきゃイカン訳で想像するだけで頭痛がしてくるな。
262: (ワッチョイ 7f2e-WUB+) 04/01(火)10:33 ID:SDZCtg480(1) AAS
ちなみに地球と火星の接近周期は2年2ヶ月
大接近と呼ばれる特に大きい接近が15-17年周期
一口に最接近にあわせて打ち上げ計画を立てる、といってもそれだけで数年単位の計画になるのだ
263: (コムイーン 0G93-P5w+) 04/01(火)13:17 ID:2kyeAHCUG(1/2) AAS
>>259
失敗数ではなく失敗率を言ってるんだが、母数の問題?
264: (コムイーン 0G93-P5w+) 04/01(火)13:20 ID:2kyeAHCUG(2/2) AAS
表面重力の大きさも馬鹿にならんから、JAXAなんかはフォボスからのサンプルリターンを目指してる
265: (ワッチョイ bfde-W7Dn) 05/03(土)20:22 ID:SzyRiZTs0(1) AAS
トランプ「日本人宇宙飛行士を月に送ると言ったな、あれは嘘だ」 [595582602]
2chスレ:news
日本参加の月基地廃止提案 NASA予算、大幅減
外部リンク[html]:www.47news.jp
【ワシントン共同】トランプ米大統領は2日、日本が参加する国際月探査「アルテミス計画」で中継基地になる「ゲートウエー」の廃止を提案した。航空宇宙局(NASA)の2026会計年度の予算要求を大幅に削減。代わりに人類初の有人火星探査に重点を置く。
266: 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sac5-RD0l) 06/06(金)11:50 ID:ZXQfwEQ7a(1) AAS
どうすんのこれ…
マスク氏、米政府に宇宙船使わせず トランプ氏、スペースX排除示唆
www.jiji.com/sp/article?k=2025060600403&g=int
267: 06/06(金)23:30 AAS
大きな進展
イーロン・マスク氏、トランプ大統領と「和解」すべきだと同意
外部リンク:www.thegatewaypundit.com
268: (ワッチョイ 31bb-HcdI) 06/10(火)05:40 ID:Gr/zAY8y0(1) AAS
Further delays of Starliner’s next flight mark anniversary of its first crewed Space Station docking
外部リンク:spaceflightnow.com
ボーイングStarlinerの次の打ち上げは2025年の遅くから2026年の早い時期に延期、
無人での打ち上げの可能性も
269: ころころ (アウアウウー Sabb-KCGo) 07/03(木)12:31 ID:30TNwtgXa(1/2) AAS
6月半ばに月ゲートウェイ復活?の予算案が出てたのか
トランプのNASA予算削減案を覆す「クルーズ予算」 SLS、オリオンなどに復活の兆し
外部リンク:news.yahoo.co.jp
いまどうなってる?
270: ころころ (アウアウウー Sabb-KCGo) 07/03(木)12:34 ID:30TNwtgXa(2/2) AAS
あ、可決されたのか
Congress just greenlit a NASA moon plan opposed by Musk and Isaacman
外部リンク:techcrunch.com
とりあえず朗報?
271: (ワッチョイ 3d1d-WnU6) 07/15(火)00:08 ID:nUBVvOH80(1) AAS
新型宇宙服用次世代バイザー 50年振りの月面探査に向け
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp
272: (ワッチョイ f482-oU0i) 07/16(水)13:43 ID:Rv58C2RG0(1) AAS
そういえば、今日がアポロ11の打上げ日でしたか。
273: (ワッチョイ f482-oU0i) 07/17(木)18:40 ID:3R/oIqYf0(1/2) AAS
特に楽しい話では無いんだが、手元のTVで使ってるリモコンが壊れたんで
新しくTVリモコンを買ってきたんだ、ただそのリモコンは純正品じゃないんで
使える様に調整する必要があったんだが、S社のTVで使う為のコードナンバーが
”1201”だったんで、おもわずここに書きこんでみたんだ。
ただそれだけの話。
274: 273 (ワッチョイ f482-oU0i) 07/17(木)21:18 ID:3R/oIqYf0(2/2) AAS
まぁ、信じるかどうかはあなた次第ですが。
画像リンク
275: (ワッチョイ 0ff6-zoeu) 07/27(日)14:00 ID:hf3MzaO+0(1) AAS
2029年にヒトが火星に立つ可能性、その障壁は開発遅延かトランプか?
外部リンク:forbesjapan.com
2027年前半にテスラの二足歩行ロボットが火星の大地を歩く
276: (ワッチョイ ef82-n/Ta) 08/09(土)17:49 ID:Urnkr4A20(1) AAS
ジム・ラベル(ジェミニ7,11,アポロ8,13)氏が、鬼籍に入られた様子。
97歳でした。
277: (ワッチョイ 839c-YU+/) 08/09(土)18:53 ID:0oedx3nj0(1) AAS
ジムが…
278: 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sab3-D7Uc) 08/09(土)20:57 ID:gqeLaW98a(1) AAS
月軌道まで行った(着陸してない人も含む)飛行士は24人、生存は5名らしい
279: (アウアウ Sa86-5/DZ) 08/11(月)17:17 ID:cDdRx6Pwa(1) AAS
アポロ13号事故も含め、初期の飛行士では一番思い入れがあったなぁ
これでニューナインは全員旅立ってしまわれた…
280: (ワッチョイ 7f82-OF/z) 09/15(月)16:57 ID:VLLxV8jw0(1) AAS
アポロ計画系な画像を見てたら、面白いのを見つけたんだ。
動画リンク[YouTube]
もちろんこの動画は実際に起きなかった事だが、緊急用の装備として
研究だけはしてた様子。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.665s*