自作・フリーソフト流体シミュレーションスレPart4 [無断転載禁止]©2ch.net (94レス)
自作・フリーソフト流体シミュレーションスレPart4 [無断転載禁止]©2ch.net http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: DNS厨 [] 2016/05/20(金) 22:39:22.97 CFD全般、圧縮・非圧縮、単相流・多相流何でも議論しましょう ただし、OpenFOAMは専用スレかGoogleフォーラムで議論しましょう 役に立つリンクは>>3から http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/1
65: DNS厨 [] 2018/08/26(日) 11:15:51.66 Y⌒メ ______/: : : : /: : : : : : : : : : : : : : }___イ }__厶 \ トノ: : : : ノ \ : : く : : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : 乂__}___Vノノ: : : ‐< : :\:_:_/ : : : : : : : : ∧: : : : : : : : \ : : : : : : :}___〉:V=- : : : : : : : ゚: ..。 . . : : : : : : 。 ゚|: : : : :| : : : /⌒ト: : : : : : :/l⌒: : :│: : : : :|、 ゚ ト。: : : : : : : : : : : :。イ | : : : : \ :! V 、: : : : :\  ̄|: : : : : 「` ゚ ト。: : : :。イ |: : : : : : :|\〉≠ミ  ̄ ≠ミ |/ : : : ノ : ´ 人 : : : : : | Y^ん )ト イ( バ^Y'/: : :/ \\: : . 乂_ソ 乂_ソ / イ Υ\{:.:.:.:.:.:.:. , :.:.:.:/イ_ノ , ---ミ人 ______ノヽ ノ /\\ \`ト 乂______ツ イ / \__ヽУ ∧___ノ〕ト __ ィ〔_ ∧ / /\ ∧-{ 卜}il\___ ┌─────────────────────────┐ │>>64 | │50コア? エモ〜い! それだけあれば何でも出来ちゃう | │気がするよ | │トライ&エラーを考えると許容できるのは3日くらい? .| │16コア以上は欲しいな〜♪ | └─────────────────────────┘ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/65
66: DNS厨 [] 2018/08/26(日) 11:35:26.06 / レ': : : : ―.=7yー 、 ヽ ./ ./: フ´: : : : : /: ̄\ \ ∧ ' /: /: : : /: : ィ≠^!ミ: :: : : : : \__ノ〉 ,' /: ://ハ: : : //´ |! ヽ: : : : : : : イ |.::': ://: : : / }ツ l! \: : : : :トヽ l:::!://: : : ,' / _ |! i: : : ::| ヾ! . ',:| /.: : : :|::| ___ヽ__ / =ハ: : : :| !l 、_Y/: : : : !::衍 :i:iテx / / }: : :! !|  ̄ 7: : : ハ个j弋少 ォ=≠k/: : :/ リ |ハ: : |: :ヾ:l ./: : /、__ノ |!:レヽ!: : ヽ> _'__ /: //! ̄ |! ヾ:ヾ个 、 ´ ー'¨ イ: /ハノ し }: ::|ヾ人` ‐z‐ '7ハ彡ソ| リ |: 」|: :|辷_7∧/ |: : ::! ̄ ̄ ̄ヽ |: :|!: :| / ∨__入_.!: : :ヽ、 )、 ./!: :j: ::ヽ/、/レ' ̄三 7ヾ: :ヽ__ \ ./ |::/ 八:_::>/ハ \ 〈 T  ̄ヽ.. \ 广ヽ i/::/ L _ハ!ヽj ≫'!: ! \ \! \ | ∨::/\ ハ ん_ノ ./ | | ヽ ',. \ | | j' |\\_____/ /! ,' ', ..i: \ | | | :!. \\ __/ ! / |: : :l ヽ ┌─────────────────────────┐ │まあ〜最近は専らDNSよりPSEやってるんで制限は緩い | │けどな〜 元々がPenIIでも空間発展の遷移計算出来るっ | │てのが売りだしw | │1970年代にFaselがやり始めた頃から言われてる事だけど .| │空間発展DNSはリソースかなり食うから工学的な応用は | │まだ厳しいんじゃないか? と思ってるし先ずはPSEだな | └─────────────────────────┘ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/66
67: DNS厨 [] 2018/08/26(日) 11:55:20.16 / レ': : : : ―.=7yー 、 ヽ ./ ./: フ´: : : : : /: ̄\ \ ∧ ' /: /: : : /: : ィ≠^!ミ: :: : : : : \__ノ〉 ,' /: ://ハ: : : //´ |! ヽ: : : : : : : イ |.::': ://: : : / }ツ l! \: : : : :トヽ l:::!://: : : ,' / |! i: : : ::| ヾ! . ',:| /.: : : :|::| 二二ゞ′/ ヽ- ―ハ: : : :| !l 、_Y/: : : : !::| ./ }: : :! !|  ̄ 7: : : ハ个j 〓〓 .〓〓 /: : :/ リ |ハ: : |: :ヾ:l /: : /、__ノ |!:レヽ!: : ヽ> ' /: //! ̄ |! ヾ:ヾ个 、 .⊂⊃ イ: /ハノ し }: ::|ヾ人` ‐z‐ '7ハ彡ソ| リ |: 」|: :|辷_7∧/ |: : ::! ̄ ̄ ̄ヽ |: :|!: :| / ∨__入_.!: : :ヽ、 )、 ./!: :j: ::ヽ/、/レ' ̄三 7ヾ: :ヽ__ \ ./ |::/ 八:_::>/ハ \ 〈 T  ̄ヽ.. \ 广ヽ i/::/ L _ハ!ヽj ≫'!: ! \ \! \ | ∨::/\ ハ ん_ノ ./ | | ヽ ',. \ | | j' |\\_____/ /! ,' ', ..i: \ | | | :!. \\ __/ ! / |: : :l ヽ ┌─────────────────────────┐ │乱流研究のトレンドだった大規模秩序構造の研究は .| │かなり進んだので、乱流制御や新しい乱流モデルの提案 | │などの応用面に向かうのかな? | │今の遷移研究のトレンドは、主な撹乱源はどこか? 前縁か| │主流か? 平板等の測定部の微小な粗さか?てのをやって | │るのだけど...真っ先に応用されるべき航空産業がアレ | │なのでどうなるかな〜? 頑張って欲しい所だが .| └─────────────────────────┘ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/67
68: 名無しさん@5周年 [] 2018/09/10(月) 16:36:46.37 どのくらいのReのDNSができたら、高レイノルズ数効果が十分といえるのだろうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/68
69: 名無しさん@5周年 [sage] 2018/09/14(金) 21:04:10.28 創作活動です、参考にしてください ttps://note.mu/tsukasa_yamato/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/69
70: 名無しさん@5周年 [sage] 2018/09/24(月) 09:04:25.21 セミラグランジュ法で、バックトレースする点が物体内の点のときってどうすんのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/70
71: 名無しさん@5周年 [] 2018/09/26(水) 03:46:55.63 大規模秩序構造を調査しても新しい乱流モデル構築に結びつくような結果は得られなかったというのが今なのでは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/71
72: DNS厨 [] 2018/09/26(水) 22:59:12.48 / `丶、 」∨ ヽ 7 '. / ノ| ∧ `ト N| っ . /N イ/ |/ ∨| ∧ | っ . 〃 Y⌒i ?∩ ∩ }/V -=ニ二三三三三 / {{{ | | ∪ ∪ {{-=ニ三/ ̄ ̄`'く>三三三 /ゝ _| | '' '' 人.三三|(‐〜〜‐)| |三三三 / 厶-=ニ | :八‐-(_:::::::⌒)<∧ノ三三| ー--‐' |_|三三三 -=ニ二三三三三\_,,,フ三三三三三三三三| <・ ) 「 三三三 二三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ圦 {__>,,ノ三三三 三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ≧===≦三三三 ┌─────────────────────────┐ │>>68 見つけてきた論文だとReτ>7300で高Re効果が出て .| │くるって書いてるけど もう一桁上げるだけでも大変かも .| │しれない | │Kim, Moin & Moser(1987)でReτ≒180だっけ? .| │高Re側も結構進んでる気がする .| └─────────────────────────┘ 世界最大レイノルズ数チャンネル乱流場の直接数値シミュレーション ttps://www.jamstec.go.jp/ceist/j/publication/annual/annual2016/pdf/2project/chapter1/1-21_yamamoto.pdf http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/72
73: DNS厨 [] 2018/09/26(水) 23:11:52.62 --―-- .,, -. . . . . . . . . . . . . . ,ヽ /. . . . . . . . λ. . . . . . . . . . ..ヽ λ /. . . . . . . . . ../. .i. . . . . . . . . . . . ,V...) ./. . . . . . . /|. ./ .|. .ト. ..λ. . . . . . . . ,k /. . . . n. . / .| { . |::/ り い. . . . . . . . ゝ . {. . . . /弋T ̄レ, ,レ ̄ \ .ゝ . . . . . . .} . .. i. . . ./ / ̄ヽ r二 ヽ 〉 . . . . ..i . レ|. ./i { r''し . { . し } i. . . . . . .,| . V | { .i } .i .} ./ ..i. .rヽ. . ...| i | 乂ツ 乂_ツ .|...ト 〉. . .| . 〉.i xx xx |....} ./. . ..| . i〈 __,--― 、 .|..イイ. . . ..| ⊂ . i へ 「/ ) レ. . . . . ...| ⊂ . |. . . . .ヽ ヽ―--- イ. . . . . . . . ...| ⊂ .|. . . . . . . .イコ二二_/ / \. . . . . . . .| . |. . . . .// .i /\ / /へ. . . . . . | . |. . ./ /__ i. /ーr Y _/ \. . . .| .イ /..Y//V \ ヽ . | ┌─────────────────────────┐ │>>71 SSPとか面白いアイディアが出てきているので .| │これからかなあと思ったんだけど...もう10年以上 .| │経ってるんだね | └─────────────────────────┘ 壁乱流の壁近傍秩序構造と大規模構造 ttp://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=23-5-t02.pdf&dir=75 A Generic Self-Sustaining Process in Shear Flows ttp://www.math.wisc.edu/~waleffe/ECS/SSP.html SSPについてのページ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/73
74: 名無しさん@5周年 [] 2018/09/29(土) 10:15:38.12 >>72 日本が世界最高を達成してるの? この規模の計算ってどのくらい大変なの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/74
75: DNS厨 [] 2018/10/01(月) 00:00:14.45 / _,,,,,,,,,........__ /|/ ‐'´ `ヽ、.__ _| l'´ ヽヽ、 r'´ 、ヽ ,ン/ / / ヽ ゝ Y| /, ヘ//__ , /」 l , l、| l' l イ/ '´, ' , -ニン' /ノr;ヾ ! l ノレ' | __i / ,../i`'ヽ //,r:l.r |ノノ / |i'´‐,レ',/i l::j | -‐'´ l:ソ //イ |ヽヽ,r‐':、 、‐´ ゝ` '" j / | ヽヘ:. ヽ `'" r -r _..<ヽ / _'、 ヽr-,.._l.ノ-t'ヾ、;:ト-\ ! j. / \ ヽヽ ‐-..-::i ヘノ::::/ ´! 、 |/,/ 'ヽ,__/'´ ) ヽ、;;;;;:ノ,、,、ヾ/ |、 ヽ 〈ィi ヽ__!( ./ OC.Y / ヽ \ `| `r-...,ン'´ | `"´ l, r、 ヽヽj l !l l ,ノ'´ |_.ノ ト ヽ ┌─────────────────────────┐ │>>74 論文の冒頭に"世界最大レイノルズ数"と書いて .| │いるので少なくとも計算してた時点ではそうだね .| │ .| │>この規模の計算ってどのくらい大変なの? | │Reが10倍になると計算量1000倍以上必要な世界です | └─────────────────────────┘ 大規模 DNS による乱流物理現象の解明 ttp://www2.nagare.or.jp/jscfd/j-jscfd/112/112p1.pdf http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/75
76: 名無しさん@5周年 [] 2020/08/15(土) 09:53:27.15 4096^3くらいだったけど今は16384^3くらいかな? 統計量さちっちゃっう傾向が見えてるからもう大規模系の単純形状のものはあんまり見かけない? spectre法があまりに大規模になるとメモリーネックで辛いのもあるけれど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/76
77: 名無しさん@5周年 [] 2020/10/23(金) 01:31:15.95 スペクトル法の基本的なことを聞きたいんですが、 1. 圧縮性流体には使える?supersonic になってショックたっちゃったら、衝撃波捕捉法とかじゃないとだめと思うんですが。 2. FFTWのMPIって1次元分割しか対応してないからN^3のグリッドに対してNプロセスしか使えなくて、結局差分法でグリッド数とプロセス数上げた方が同じ時間で精度高い計算できませんかね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/77
78: 名無しさん@5周年 [] 2020/10/23(金) 21:43:38.08 ,:・'"´ `゛ヽ、 / ,___, 、__ `ヽ、 / ,:イ>i: : : : : ヽ: : :\ ヽ i /: :l.: :jヘ、: : : : : ヽ : : :\ i l ,/: : :l.:/ l \: : : : : :ヽ: : : :ヽ、 l レ: : : :':/ i \: : : : :`!: : : :∨ i:.; : :ル'―、 z―≦; : : :l: : : : l l:, : : :行i:i:iテ xi:i:iチ:.: :l: : : : :l l;.: : : l 弋り 弋乂j: : :l: : : : :l l: : : : l、"" _,..、"" l: : :l: : : : :l l:.lヾ.: :` 、 ヾツ ノ,: : :l: : : : :l l:l: :ヽj: : : ;>t-<彡从イ: : :イ jiゞ,x=≠=、i´fヘツ x‐' i: : :l;.:.l /r'{二ニ{ili}ー-:、,ゝ、l: : ソ`´`ー、 ,x'"7=ミノ iヽ、__,/ ,ノ.~l: :/ i、 , ・´ ,' ゞ{_,ノ-‐'笠ニ-―l:/ ヘ ; i x// ̄´ i:!、 \ i l .i// ≧ーi、__ \ ゝ、_,乂〈i ,//::::::ll:::ヽ、 \ l @``・、 _,・'/:::::::::ツ.l:::::::∧ ゝ ┌──────────────────────────┐ │>>77 ふふん 久々に呼ばれた気がしたじぇ | │1.圧縮性流体にも使えるよ フーリエ・スペクトル法だと .| │ギブス現象を回避する手法でも衝撃波を捉えるなあ .| │2.己はFFTW3だとマルチスレッドで二次元FFT計算やってるよ .| └──────────────────────────┘ 窓関数を用いたスペクトル法による非周期的な場の時間発展の数値シミュレーション法の検討 ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1800-21.pdf これとか読み易いかな? 窓関数を変えると特性も変わる あとは古典だけど「Spectral Methods in Fluid Dynamics」にも一応載ってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/78
79: 名無しさん@5周年 [] 2020/10/23(金) 22:02:13.68 ありがとうございます!この文献は助かります。 マルチスレッドFFTWってあんま速くならなくないですか?FFTWでなくとも一般的にスレッド数8ぐらいから伸びなくなるから結局あんまNプロセスでやってるのとあまり変わらない気がするのですが。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/79
80: DNS厨 [sage] 2020/10/24(土) 08:56:53.50 - ── - -‐ァ'´ ` 、 . / / ヽ .′/ /! ∧ ト、 、 ヘ | i / / j / ! j ! } ', | l! / / /イ |/ j八 } } | 八 /}/ N N }八乂 | Y^Y| |:| |:| ハノ | {( || U U {ノ | 乂||x:x x:x〉 | | ||ト.丶. _ ノ ,.ィ7 | jl<{ {` マニニフ ´}ト、 | / > \/{ }V < \ ┌─────────────────────────┐ │>>79 マルチスレッドFFTWはOpenMPだからね... | │ライブラリ色々インストールしていいならFFTEとかOpenFFT | │とか他に選択肢もあるけど〜 .| │んで、>>77の2は fftw_mpi_plan_dft_2d がダメってこと? .| └─────────────────────────┘ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/80
81: 名無しさん@5周年 [] 2020/10/24(土) 21:07:22.21 >>80 自分は3Dだからスレッド並列だけだとキツいっす。 マルチプロセスでfftw_mpi_plan_dft_3dやってて、それは普通にスケールしてくれるんですが、やっぱりN^3の問題にNプロセスは足りなすぎるんです。 しょうがないからスレッド並列もハイブリッドで入れてみたもののなぜか8スレッドくらいたてても2倍程度しか早くならない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/81
82: DNS厨 [sage] 2020/10/25(日) 09:26:52.05 / 〃 -────‐ュ_rx \ ./ <´ / ./=∧ \ ヽ / / / //ヽ∨. \ } . / ./ / /,/ / ./ .∨ ∨ . | / / .:/ / ./ //}ハ | .ハ . | .′ .′/ / / //´ || ∨ i! | . .乂//!/ / .! .//.\ ||ィ∨ l| | ..// .′ | .| .━━━ ━━ { ヾ、 . // { | .| .../l/ /l/ iミ彡‐ァミ . / l人/_,/`\ ,!'゙ /´,,__ `''ォ ‐゙──┴‐┴タ /_ォ‐---'゙ヽ..,,__ σ _,. ィl r Yヘ!  ̄! ヽ── L(r_イ_!__,!_」  ̄ ̄ ̄ ̄ `ミニ7こZ.オン′ ┌─────────────────────────────┐ │>>81 3次元FFT必要だとFFT命か〜 いやはや色々試行してるね .| │>>77の2については逆に1980年代後半〜1990年代に何故 | │スペクトル法が差分法を抑えて単純格子で層流乱流遷移や乱流 | │シミュレーションを制したか?を考察してみれば良いんじゃないかい?| │ | │主な理由として計算資源が限られる中で少ない点数で高精度が期待 | │できる、数値粘性や位相誤差を考えなくて良い、aliasing errorが除去 .| │できるetcあるわけだが | │これらが克服できるのであれば差分法でも良いわけだ .| └─────────────────────────────┘ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/82
83: 名無しさん@5周年 [] 2020/10/26(月) 16:59:53.68 >>82 そうなんですよね。自分はk^8の超粘性つかってるんですが、それを差分にするのは結構めんどい。 でも>>76は16384^3をやるっていってるけどどうやるんだろうか。。。 16384プロセスだと1プロセスあたり16384^2さばかなきゃいけなかいから相当きついと思うが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/83
84: DNS厨 [] 2020/10/27(火) 22:11:07.33 ___ / `丶、 」∨ ヽ 7 '. / ノ| ∧ `ト N| っ . /N イ/ |/ ∨| ∧ | っ . 〃 Y⌒i ?∩ ∩ }/V -=ニ二三三三三 / {{{ | | ∪ ∪ {{-=ニ三/ ̄ ̄`'く>三三三 /ゝ _| | '' '' 人.三三|(‐〜〜‐)| |三三三 / 厶-=ニ | :八‐-(_:::::::⌒)<∧ノ三三| ー--‐' |_|三三三 -=ニ二三三三三\_,,,フ三三三三三三三三| <・ ) 「 三三三 二三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ圦 {__>,,ノ三三三 三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ≧===≦三三三 ┌─────────────────────────┐ │>>83 京の FFT ライブラリを調べると FFTW と FFTE が | │出てくるので FFTE 調べてみるのもいいかもしれない | │もちろんはかせは使っていません | └─────────────────────────┘ KMATHLIB: 京での数値計算ライブラリ整備の試みについて ttps://www.r-ccs.riken.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/02/02-AICS_Imamura.pdf メニーコア超並列クラスタに向けた高速フーリエ変換のアルゴリズムに関する研究 ttps://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-20700021/20700021seika.pdf FFTE: A Fast Fourier Transform Package ttp://www.ffte.jp/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/84
85: 名無しさん@5周年 [] 2020/10/30(金) 02:58:40.36 >>84 こんなのあるのか、、 使ってみます! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/85
86: 名無しさん@5周年 [sage] 2020/10/31(土) 20:07:16.26 はかせの勇姿、 AA見れて嬉しいっす http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/86
87: DNS厨 [] 2020/11/01(日) 09:35:55.74 ______ / ̄\_/ \/ ̄\ . / 人/ ⌒ ⌒ \__ \ 〕 (__/ /|/\_/\|\| |匸| 〔 \__/ |'Y⌒\ /⌒Y'| |==|_/ . | || | | || | | 〔| | , | |==| . 人 | (_人_) /⌒⌒| |\ \ノ\_____{ } / } / \{__}/ ∨ { ノ〉 ( / 〈\_/〉 } / \] └‐ウ| \__,/ | [__| | _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_ ┌─────────────────────────┐ │>>86 ありがとさん♪ | │前スレで学術系リンク貼りまくってたのが荒らし認定されて .| │スレ主なのに問答無用で書き込み全削除で .| │やる気なくしますよw | └─────────────────────────┘ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/87
88: 名無しさん@5周年 [] 2020/11/04(水) 23:34:32.69 大阪府三島郡島本町絡みの中田敏男は 被害者と社会に謝罪しろ 街のダニでド腐れのクズで人間のゴミカスのままで人生を終わりたくないだろ それとも もう人生が終わったのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/88
89: 名無しさん@5周年 [] 2020/11/10(火) 20:02:01.98 GPU計算やったことなくて魔法のように思ってる人結構いるよな。 1000CPU程度の計算が一個のGPUで出来ると思ってて草 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/89
90: 名無しさん@5周年 [sage] 2020/11/28(土) 18:13:19.51 富岳でシミュレーションってよく出るが あれくらいなら、パソコンレベルの フルーエントでできんじゃないの http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/90
91: 名無しさん@5周年 [] 2021/12/20(月) 09:56:31.69 学生の時以来、10 年ぶりぐらいに来てみた。相変わらず過疎ってんな。 某ベンダーに入ったが、仕事がつまらぬ。はよ辞めたい。 結局、客に都合の良い結果を、パラメタを弄って出す仕事しかない。人力の最適化エンジンになっている。 正しい結果でも、客が納得しないとお金もらえないし、大手企業でもトンデモな技術者が結構いる。 はよ、OpenFOAM あたりに、ベンダーを駆逐してほしい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/91
92: 名無しさん@5周年 [] 2022/05/21(土) 19:44:00.62 >>87 Zang(1991), Applied Numerical Mathematics 7, pp.27-40. で convection, divergence forms の計算量(FFTの回数)が9(質量保存則によるー1は含まない)とあるんだけど、 これどいう見積? divergence form の 9 はu, v, w とuu, uv, uw, vv, vw, ww の9つと思うのだけど convection form が9となる理屈がわからない。 教えて! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/92
93: 名無しさん@5周年 [] 2022/08/20(土) 14:11:49.45 アインシュタインの重力場方程式(4次元時空)を直接数値シミレーションで 解くことはフリーソフトとPCでできますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/93
94: 名無しさん@5周年 [sage] 2023/05/03(水) 21:43:31.49 https://i.imgur.com/ogC1KOE.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1463751562/94
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.879s*