【ニッポン靴の最高峰】三陽山長 PART11 (461レス)
上下前次1-新
1(3): 05/21(水)14:42 ID:vbtAfFbC(1/2) AAS
!extend:checked::1000:512
実用靴の最高峰
かつ
日本人の足には、日本人の足を熟知した木型を使った靴が最強
と評される、三陽山長のスレです
公式サイト
外部リンク:store.sanyo-...p
前スレ
三陽山長 PART10
2chスレ:shoes VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
432(1): 08/16(土)21:23 ID:rr+LpmCx(1) AAS
でも不思議だよな
コロナ禍前まではこのまま値上げしてもロブやクロケみたいな英国製革靴がなんだかんだで人気で山長は2番手グループのままかと思って
でも英国靴の値上げで一気に英国靴から離れる中、山長のオーダーは毎年売上増
しかもロンドンでビスポ靴作ってる人が雨用?とは言え山長を愛用していて、ロンドンの靴屋の写真もアップしてくれるという
山長の方が他スレと違って英国靴好き、リアルビスポ愛用者がいるってのがまた良い
433: 08/16(土)21:43 ID:abYrSPSr(1) AAS
山長履いてヘンリープールにオーダーしに行ってるアニキはヘンリープールの写真アップしたりと、ある意味ファッション板よりも充実してるのは笑った
434(1): 08/16(土)22:17 ID:lk+mASrH(1) AAS
おいエア山長、販売路の話はもういいのか?
ロンドンの話なんてどうでもいいんだよ
あれだけ自信満々だったんだろ?
とことんまでやろうや
435: 08/16(土)22:38 ID:A3buqV02(1) AAS
エア山長の販売路名言集は次スレからテンプレに貼ることにしようw
今までの見苦しい発言の数々、これは完全に永久保存版だろwww
しかしエア山長はここまで赤っ恥かいたのに一体どんな顔して書き込みしてるんだろうなw
プライドをズタズタにされてかつてないレベルでイライラしてるのは間違いないだろうけどw
もし俺がエア山長だったら憤死してるかもしれないwww
436(1): 08/17(日)09:40 ID:giPLVGhK(1/2) AAS
いつまでやってんだよ鬱陶しい
437: 08/17(日)09:45 ID:kIaqcxXp(1) AAS
>>436
エア山長、涙拭けよw
438(2): 08/17(日)11:36 ID:TfYn7AI9(1/2) AAS
>>434
販売路の方が元の英語の訳に忠実で悔しかったのかなw
439: 08/17(日)11:37 ID:TfYn7AI9(2/2) AAS
>>432
そもそも山長客はロブパリのビスポとかも注文してるような層
既製靴のロブやエドグリ買ってたような人達は革靴履くような場面の減少や値上げで一気に離れたよね
440: 08/17(日)11:56 ID:XSlf1aCR(1/3) AAS
>>438
おっ、なんか今日はご自慢の言葉のナイフに切れ味がありませんねえww
そろそろいい感じに脳が破壊されてきたのかな?www
そもそもお前、>>385で社内の人には販路って言うって自分で言っちゃってるじゃんw
しかも社外の人に販売路って言葉を使う理由も坂路と間違えられるからなんだろww
販路はエア山長も自ら使う100%正しい日本語ってことでこの件はフィニッシュですねwwwww
441: 08/17(日)11:59 ID:XSlf1aCR(2/3) AAS
あと、>>425の件も反論よろしくねwww
今回はどんな苦しい言い逃れを考えてくるのか、期待して待ってるよwww
442: 08/17(日)12:07 ID:XSlf1aCR(3/3) AAS
よく見ると>>369で販路と販売路どちらとも言うってエア山長が自分で認めちゃってるねw
さすがにここから逆転はほとんど不可能だよwww
でもまだ可能性はゼロじゃない!頑張れエア山長!戦えエア山長!正義の怒りをぶつけろエア山長!
wwwww
443(1): 08/17(日)12:26 ID:GSpfxz6P(1) AAS
エア山長の代わりにGrokに聞いてみてあげたよ
販売路は広辞苑にも載ってない言葉で、誤用って言われてるぞwww
直感的な造語とまで言われてて草
エア山長は直感的に造語しちゃったんだねえwww
質問:
販路が間違った日本語で販売路が正しい日本語だと言うことを証明してください
回答:
「販路」と「販売路」のどちらが正しい日本語かという問題について、以下に明確な根拠をもって説明します。
### 1. **「販路」の定義と使用例**
「販路」は、商品やサービスを市場に流通させるための経路や手段を指す日本語です。この言葉は、ビジネスやマーケティングの文脈で広く使われています。
- **辞書での定義**:
- 『広辞苑』(第七版):販路(はんろ)=「商品を販売するための経路。販売網。」
- 『日本国語大辞典』:「商品を販売する道筋。販売のルート。」
- **使用例**:ビジネス文書や報道で「販路拡大」「新たな販路の開拓」といった表現が一般的です。
- **語源**:漢字「販」(売る、ひろめる)と「路」(道、経路)の組み合わせで、販売の道筋を明確に表します。
### 2. **「販売路」の使用状況**
一方、「販売路」という表現は日本語の辞書や標準的な文脈ではほとんど見られません。
- **辞書での確認**:
- 『広辞苑』や『日本国語大辞典』には「販売路」という項目は存在しません。
- 「販売」は「売り出すこと」を意味し、「販路」の「販」と同じく売買に関する意味を持ちますが、「販売路」は合成語として一般的に使われることはありません。
- **実用例**:インターネット上の検索(Google、2025年8月時点)や日本語のコーパス(例:国立国語研究所のコーパス)でも、「販売路」はほぼ使われておらず、まれに誤用や非標準的な使用が見られる程度です。
### 3. **なぜ「販路」が正しいか**
- **語の自然さ**:日本語では、特定の概念を表す際に簡潔で定着した表現が好まれます。「販路」は2文字で販売の経路を明確に表現し、ビジネス用語として定着しています。一方、「販売路」は3文字で冗長であり、日常的にも専門的にも使用頻度が極めて低いです。
- **慣用性**:「販路」は経済産業省の公式文書、企業のプレスリリース、マーケティング関連の書籍などで標準的に使われています(例:「販路開拓支援事業」など)。対して「販売路」はこうした公式な場ではほぼ見られません。
- **文脈の適切さ**:「販路」は販売チャネルや流通経路を指す専門用語として、明確で誤解のない表現です。「販売路」は意味が通じなくはないものの、非標準的で不自然な印象を与えます。
### 4. **誤用に関する考察**
「販売路」が使われる場合、以下のような理由が考えられます:
- 「販売」という一般的な言葉を用いた直感的な造語。
- 「販路」を知らない、または誤って言い換えた結果。
しかし、言語の正しさは慣用性や辞書に基づく標準性で判断されます。この点で「販路」が正しい日本語であり、「販売路」は誤用または非標準的と結論付けられます。
### 5. **結論**
「販路」は辞書に記載され、ビジネスや日常の文脈で広く使われる正しい日本語です。一方、「販売路」は辞書に記載がなく、使用頻度も極めて低いため、標準的な日本語とは言えません。したがって、「販路」が正しい表現であることが証明されます。
444: 08/17(日)13:16 ID:MVGfjBvt(1) AAS
山長は、ファン同士の諍いを誘発する罪作りなブランドですね?
445(1): 08/17(日)16:02 ID:giPLVGhK(2/2) AAS
一人変なのがいるだけでしょ
446: 08/17(日)16:05 ID:iLVZ9fAY(1) AAS
>>445
エア山長の事ですね
447: 08/17(日)21:08 ID:8deHKJlY(1) AAS
2人じゃね?
448: 08/18(月)19:54 ID:URl0pxHU(1) AAS
このスレが荒れて困るのはエア山長だけ
449: 08/19(火)15:38 ID:h5yyoK89(1/3) AAS
新しくできたアウトレットは革小物が充実してるんだな
でも靴のアウトレットってサイズ欠けもあって運営するの難しそう
450: 08/19(火)15:40 ID:h5yyoK89(2/3) AAS
>>443
言葉足らずの訳の販路が定着してるだけでは?
バブアーが広まってる日本で正しい訳が定着しないだけ
451(1): 08/19(火)15:42 ID:h5yyoK89(3/3) AAS
>>438
Google翻訳やDeepLの翻訳の方が正確なんだよね
grokを持ち出すのはgrokくらいしか自分の希望通りの回答をしてくれないからだったりしてw
452(2): 08/19(火)15:53 ID:AulgVZgX(1) AAS
GPTに聞いてみた
販路よりも販売路の方が元の英語に忠実だと思いますが、どうでしょうか?
回答
英語での表現:
英語では「sales channel」「distribution channel」「sales route」などがよく使われます。
sales(販売)
channel / route(経路、ルート)
この意味で考えると、「販売路(販売+路)」という語は、英語の直訳としては確かに理にかなっているように見えます。
🔹 言語的・翻訳的な観点からすると「販売路」の方が正確 です。
英語の distribution channel や sales route を訳すなら「販売路」が直訳として妥当。
「販路」は「販売」という語を省略してしまったため、本来の意味が曖昧化しています。
🔹 「販路」が“間違った訳語”と言える理由
原語とのズレ
"market" → 本来は「市場」
"outlet" → 本来は「販売先」「小売店」
"channel/route" → 本来は「経路」
→ いずれも「販路」とは直結しない。
当初の造語的便宜
明治期に「販売路」の意味で「販路」が作られたが、省略した分だけ意味の射程が拡大し、原語とズレていった。
現在の用法
行政や企業文書では「販路拡大=市場拡大」という意味で使われ、もはや「経路」を越えて「取引先」「市場」まで含んでしまっている。
何だGPTだと販売路の方が正しいじゃんw
453(1): 08/19(火)16:54 ID:Wxd6pkoq(1/3) AAS
>>452
GPTに同じ質問を投げた上で、追加質問を投げてみたけど、日本語として不自然だってさw
いくら直訳として文法的に正しくても、日本語として全く通用しない言葉を使う意味ないでしょwww
これ、エア山長が自ら言ってる、雑な質問文を投げるとAIが不正確な回答を返してくるっていう具体例だねwww
質問:
販売路という日本語は広辞苑にも載っていない不自然な日本語だと思いますが、それでも日本語訳として適当と言えますか?
回答:
とても良い問題提起ですね。
確かにおっしゃる通り、「販売路」は広辞苑や大辞林といった主要な国語辞典には見出し語として立っていません。
一方、「販路」はしっかり載っていて、しかもビジネスの現場では定着した標準語です。
「販売路」が適当かどうか
言葉としての正当性
「販売」+「路」という造語としては意味は通じますし、誤用とは言い切れません。ただし、辞書に未収録で実際の使用例も少ないため、日本語として自然度は低いです。
翻訳としての忠実性
「sales route」を直訳すれば「販売路」が字義的に忠実ですが、翻訳は「忠実さ」よりも「自然さ」「慣用性」を優先することが多いです。実際のビジネス文脈では「販路」と訳すのが圧倒的に適切です。
適切性の結論
「販売路」は直訳としてなら理解可能ですが、日本語の文章に使うと不自然・違和感が出ます。したがって、自然な日本語訳としては「販路」が適当と言えます。
👉 言い換えると、「販売路」は翻訳演習などで「sales route」の構造を示すためには使えるかもしれませんが、実務的な訳語・文章表現としては避けるべき、という位置づけです。
454: 08/19(火)16:59 ID:Wxd6pkoq(2/3) AAS
>>423でAIを持ち出す人は知能が低いって散々イキってたくせに、自分も最後はAI頼みになってるの本当におもしろすぎるwww
455: 08/19(火)17:18 ID:Wxd6pkoq(3/3) AAS
>>451
ところで>>424や>>425の件は都合が悪いからスルーかな?
君の大好きなgoogle翻訳でも販路はSales Channelsって翻訳されるし、channelは路って翻訳されないし、distribution channelも販売路って翻訳されないんだけどw
やっぱり販売路なんて日本語は誤用以外では存在しないんじゃないの?wwwww
456(1): 08/21(木)15:14 ID:MmZce5cY(1/2) AAS
>>453
辞書に載ってるかどうかって編集者の個人的な趣味だぞ
まあ慣用的に販路の方が多く使われるからそちらを優先させてる場合もあるけど、載ってないからといって使わないわけでは無い
辞書って改訂する時にどうしても削除しないといけない言葉もそれなりにあるからね
457(2): 08/21(木)15:15 ID:MmZce5cY(2/2) AAS
>>452
販売路の方が忠実なのはそうだと思うよ
短縮したり略したりして無い訳だからね
山長を綺麗に磨いて履いてるな
外部リンク:www.instagram.com
458: 08/21(木)21:41 ID:lKzM9zAd(1) AAS
>>457
諦めろ低能
ヤバいよお前
459: 08/21(木)21:54 ID:S2O2vAtf(1/2) AAS
>>456
>辞書に載ってるかどうかって編集者の個人的な趣味だぞ
1955年から刊行されていて編集者も何代も代替わりしているはずなのに、どの時代のどの編集者の個人的趣味にもマッチせず、ただの一度も選ばれなかった販売路w
そもそも一人で辞書を編集してるわけじゃないんだから、何を選ぶのかは複数の編集者の総意だろw
複数人で達成する仕事に個人の趣味なんて反映させられんの?w
>辞書って改訂する時にどうしても削除しないといけない言葉もそれなりにあるからね
広辞苑は原則として一度載せた言葉は削らない方針だけど?w
外部リンク[html]:www.recruit.co.jp
「『広辞苑』は古語から収録している辞典ですので、その言葉が使われなくなったという理由で項目を削ることはありません。」
ドヤ顔で反論する時はもう少しよく調べろよw
いくらなんでも雑魚すぎるわwww
460: 08/21(木)22:36 ID:S2O2vAtf(2/2) AAS
もうAIの回答を貼るのもダルいからいちいち貼らないけど、日本最大の国語辞典である日本国語大辞典に販売路って単語が載っているか聞いておいたよw
そんな言葉は存在しないってさw
広辞苑、大辞林どころか日本国語大辞典にすら載っていない販売路w
これって、全く別の出版社の全く別の編集者全員の個人的な趣味が完全に一致したってことなんですかねえ(ニヤニヤ)
461: 08/22(金)11:35 ID:egTeUm+G(1) AAS
>>457
シワがダンボール
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.018s*