第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ (5632レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3413
(1): チバQ 2017/10/06(金)06:58 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
2017衆院選・選挙区情勢 3区 葉梨氏に挑む2新人
05:41茨城新聞

2017衆院選・選挙区情勢 3区 葉梨氏に挑む2新人
茨城新聞
(茨城新聞)
5回目の当選を目指す自民前職の葉梨康弘氏に、希望の党の樋口舞氏と共産の林京氏の新人2人が挑む。民進の公認候補として出馬を予定していた安部一真氏は、希望の公認が得られず立候補を断念した。葉梨氏を除く2人は、いずれも立候補表明から公示まで間がなく、いかに有権者へ政策を浸透させられるかが焦点となる。
 葉梨氏は衆院が解散した9月28日、地元で支援者約100人を集め選挙対策会議を開くなど組織固めを図る。法務副大臣などを務めた実績を強調し、「地道に進んできた自公政権と、選挙のために離合集散する勢力のどちらがいいのか」と問い掛ける。森友学園問題を巡る国会証人喚問で質問した経緯などをまとめた「国政報告」を作成し、幅広い支持を訴える。
 選挙初挑戦の樋口氏は3日、取手市内に事務所を開設した。出身地の同市を拠点に、あいさつ回りを重ねており、知人らによるボランティア組織も近く始動する。公約に原発の計画的な削減と代替エネルギーの構築、女性の社会進出、国民の声を国政に反映させるシステムづくりを掲げ、「未来志向の社会をつくる」と訴える。
 林氏は、立候補を予定していた元党県常任委員(66)の辞退を受け、9月中旬に出馬を決めた。選挙チラシの準備などを急ぐとともに取手市議を5期17年務めた経験を生かし「県南から革新の風を起こしたい」と話す。「安倍改憲ストップ」を掲げ、「憲法9条を守り平和な日本を目指したい」と訴える。
 【立候補予定者】 葉梨康弘 57 自前(4) 樋口舞 43 希新 林京 67 共新 (丸数字は当選回数、敬称略)
3861: チバQ 2017/10/10(火)21:31 AAS
>>3288 2017衆院選・選挙区情勢 1 1区 鍵握る大票田の水戸
>>3412 2017衆院選・選挙区情勢 2区 額賀氏追う元新2氏
>>3413 2017衆院選・選挙区情勢 3区 葉梨氏に挑む2新人
>>3619 2017衆院選・選挙区情勢 茨城4区 現職閣僚に元新挑む
>>3620 2017衆院選・選挙区情勢 茨城5区 大畠氏の引退で激戦
>>3713 2017衆院選・選挙区情勢 茨城7区 14選狙う前職と2氏

外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
2017衆院選・選挙区情勢 茨城6区 丹羽氏引退で3新人
10月09日 05:21茨城新聞

2017衆院選・選挙区情勢 茨城6区 丹羽氏引退で3新人
茨城新聞
(茨城新聞)
12期務めた丹羽雄哉氏が引退し、自民の国光文乃氏と希望の青山大人氏、共産の古沢喜幸氏の新人同士の三つどもえとなる。
 国光氏は医師で元厚労省医系技官。元厚相の丹羽氏の後継指名を受けた。2月に出馬表明後、約40団体の推薦を受けたほか、子育て世代の女性を中心に浸透を図る。安倍首相が4日、応援演説に駆け付けるなど、中央とのつながりをアピール。9日の決起集会では党要職者らが出席し、組織固めを図る。
 青山氏は元県議で、前回に続き、2度目の挑戦。民進公認だったが、3日に希望公認を受けた。「私自身は変わらず、地道に活動する」と、駅立ちや支持者回りを重ねる。4日に土浦市で開いた集会では「地域に住み、地域の課題を解決する。『地元の青山』に力添えを」と訴えるなど地元出身を強調する。
 古沢氏は2年前まで土浦市議を5期務めた。予定されていた公認候補の変更で出馬を決めた。安倍政権を「原発再稼働や消費税増税など、国民の声を踏み付けている」と批判し、安保法制廃止や北朝鮮との対話解決などを掲げる。民進の希望合流で選択が分かりやすくなったとして、支持拡大を訴える。
 【立候補予定者】
国光文乃 38 自新
青山大人 38 希新
古沢喜幸 71 共新
(丸数字は当選回数、敬称略)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s