第22回参議院議員選挙(2010年) (8092レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
892(3): とはずがたり 2009/10/25(日)11:58 AAS
>>889
>「容易ではない」とも述べ、2人目を擁立するまでに相当な時間がかかるとの見方を示した。
2人目は非連合系に成りましょうし郡司氏に十分な時間を与えるべく銓衡・決定に時間掛けるんでしょうな。。
>>890
頼もしいですね〜。
>特に、日本航空再建問題などで注目される前原氏は、川崎市など神奈川県2カ所を回り、街頭にはあっという間に人垣ができた。「政権交代という手段を使い、私たちは、皆さんが望んでいる税金の使い方へと大きくかじを切る。不要不急の公共事業は止める。政権交代と同じ作業が(補選でも)必要だ」と、訴えた。
地盤の自分の選挙区よりも大票田廻った方がええんちゃうの?
>初の選挙応援となった自民党の小泉進次郎衆院議員は24日夕、雨降る地元横須賀市の駅頭で政党ビラを配りながら「明日が選挙です」と、何度も呼び掛けた
896(3): チバQ 2009/10/25(日)13:14 AAS
>>892小泉ジュニア
どうせ自民は勝てませんから
それで横須賀だけ 自民のほうが得票が多かったなんて結果になれば、威光高まるってヤツで
936(2): チバQ 2009/10/26(月)23:07 AAS
>>892>>896>>899
小泉ジュニアの横須賀
自民得票50%超えてます。
得票順 候補者 得票数 得票率(%)
政党等名 氏名
1 自由民主党 つのだ 宏子 52,349 51.95
2 民主党 かねこ 洋一 38,301 38.01
3 日本共産党 岡田 政彦 7,630 7.57
4 幸福実現党 かとう 文康 1,268 1.26
962: 2009/10/28(水)19:28 AAS
>>892>>896>>899>>936-937
>各小選挙区でも、金子さんを上回ったのは、神奈川11区(横須賀、三浦市)のみ。
>無党派層にも人気を集める小泉進次郎衆院議員の地盤だけだった。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
ホーム>地域>神奈川
選択の余波? 自民縮む支持組織
落選確定を受けて、支持者を前に敗戦の弁を述べる角田宏子さん(左端)(10月25日午後8時57分、横浜市中区の選挙事務所で)=金子靖志撮影 「支援組織が小さくなっている。従来は組織を75%束ねれば勝てたのに……」
25日午後10時過ぎ、横浜市中区の自民党県連事務所。同党候補の角田宏子さん(42)の落選が確定し、記者会見した菅義偉会長は肩を落とした。
この24時間前には、17日間の選挙戦を終えてすがすがしく語っていた。「組織票はほぼ固めた。当選への手応えを感じている」
今回の選挙で自民党は、約3割の支持層が他党に投票したという衆院選を教訓に、支持組織の立て直しを図った。衆院選の県内18小選挙区ごとに、角田さんは現・前衆院議員らと地域をこまめに回った。秋祭り会場にも顔を出した。
しかし、投票結果では、民主党候補の金子洋一さん(47)に20万票以上の大差をつけられた。前横浜市議の肩書もむなしく、横浜市の全区で金子さんの票に及ばなかった。
各小選挙区でも、金子さんを上回ったのは、神奈川11区(横須賀、三浦市)のみ。無党派層にも人気を集める小泉進次郎衆院議員の地盤だけだった。読売新聞の出口調査でも、自民支持層の17%が金子さんに投票していた。
「なぜ推薦が出ないんだ」。告示日の10月8日が迫っても、農協の政治団体「県農政連」の推薦状が届いていないことに県連に困惑が広がっていた。県内の農協の組合員は20万人。推薦の有無は大きく得票に影響する。「どの団体よりも早く推薦が出ていたのに。推薦がないなんてあり得ない」と県連幹部は語った。
自民党県連から農政連に推薦を要請する文書が届いたのは9月上旬。だが、農政連では「政権交代したばかり。政治状況の判断がつかない」として、推薦するかどうかを決める会合すら開かずにいた。
さらに、自民党の松本純衆院議員(1区)が顧問に名を連ね、ずっと同党候補に推薦を出していた県薬剤師連盟も今回、「連盟の総意による決定」(田中英明会長)としてどの候補も推薦しなかった。主に自民党候補を推薦していた横浜市医師会や県歯科医師連盟も自民、民主双方を推薦した。
ある県連幹部は「推薦が出なければ、足を運んでお願いに行くべきだが、そうした努力をしてこなかった。“与党ボケ”で選挙戦に臨んでしまった」と話した。
菅会長も25日夜の記者会見で「“民主党祭り”みたいに連日、民主党のことが報道されてきた」と語り、厳しい野党の現実をかみしめていた。「来年7月の参院選をどう戦うか」と聞かれると一瞬、とまどった表情を見せて答えた。「国民に自民党が変わったという期待感を持たせるものを党本部として出してもらいたい」。党再建への光明を見いだすには、時間がかかりそうだ。
(2009年10月28日 読売新聞)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.086s