第22回参議院議員選挙(2010年) (8092レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3111(3): チバQ 2010/02/15(月)12:15 AAS
群馬
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
参院選比例区候補の擁立 自民乱れる足並み
2010年02月15日
県選出の自民党国会議員、県議らとの会合であいさつする中曽根弘文県連会長(右から3人目)=10日、東京・永田町の同党本部
夏の参院選に向けて、自民党県連の足並みが乱れている。県連推薦の比例区候補の擁立をめぐり、県連として元職の上野公成・元官房副長官(70)の擁立を見送る方針を固めたことに、県議の一部が反発。これを横目に、みんなの党(渡辺喜美代表)が上野氏に比例区での立候補を打診。上野氏の動向によっては、保守票が流動化する可能性もある。(辻森尚仁)
●定年制「壁」に
10日朝、東京・永田町の自民党本部。福田康夫元首相ら県選出の国会議員5人と県議らが顔をそろえた。主な議題は、県連推薦の比例区候補者を立てるかどうか。
「(中曽根弘文氏が5選をめざす)群馬選挙区に注力した方が得策だ」(山本一太参院議員)。「比例区で擁立するとしても、新鮮な人材を出さなければ」(福田元首相)
若手県議らが擁立をめざす上野氏について、国会議員から否定的な意見が相次いだ。
上野氏は、高崎市出身の元建設官僚。群馬選挙区で2度当選したが、2004年の3度目の選挙で自民党の中曽根氏、民主党の富岡由紀夫氏に敗れた。群馬選挙区の改選数が1に減った07年の参院選では比例区で立ち、全国で約16万票を獲得したが落選した。
自民党県連は、民主党が比例区で小寺弘之前知事(69)の擁立を決めた1月以降、対応策の検討を本格化させた。
県議の一部から擁立を求める声が出た上野氏の扱いについて、南波和憲県連幹事長らが同22日に党本部の大島理森幹事長と会談。大島氏は比例区で「70歳定年制」を堅持する方針を示し、南波氏も25日にこれを県議団に伝えた。
定年制は、任期満了日(7月25日)に原則として満70歳未満でなければ公認しないというもの。党本部は28日、例外扱いを求めていた「大物」の片山虎之助元総務相(74)ら3人を公認しない方針を正式に決定。上野氏が自民党の公認を得られる可能性は、これで事実上消えた。
●分裂のしこり
民主党は、富岡氏が参院群馬選挙区での再選をめざす。比例区で立つ小寺氏は知事時代、旧中曽根派の後押しを受けていたため、富岡氏も自民党支持層を切り崩そうと小寺氏との連携を強める。
一方、上野氏の後援会幹部には、旧福田派の元ベテラン県議や福田元首相の後援会幹部が名を連ねる。
福田、中曽根両派に分裂していた県議団は06年に一本化されたものの、支持者の間にはしこりも残る。一部の県議には「上野氏が比例区で立候補すれば、旧中曽根派と旧福田派がしっかりと手を携えられる環境が整う」(ベテラン県議)との期待感がある。
「国会議員は評論してばかり。比例区でどうして候補を擁立しようとしないのか」。今月12日の県議団総会でも擁立論が出たが、南波幹事長は「事情をご賢察いただき、進めさせていただきたい」と、比例区への擁立は見送る考えを改めてにじませた。
こうした中、立候補への意欲を見せる上野氏に、みんなの党が比例区での出馬を打診。「集票力のある候補者の比例区擁立で議席の上積みを狙う」(関係者)思惑からで、党関係者が上野氏との接触を続けている。
上野氏は22日、前橋市内で後援会の会合を開く準備を進めている。本人が支援者に直接話す予定だという。
3123(1): チバQ 2010/02/15(月)20:23 AAS
>>3111
>立候補への意欲を見せる上野氏に、みんなの党が比例区での出馬を打診。
本気の打診かどうかはわかりませんが、こんなこと出来る程度に成長したんですね
3124: とはずがたり 2010/02/15(月)21:21 AAS
>>3111,3123
面白い動きですね。
時に上野って改革派でしたっけ??
上野を誘えるなら片山も山拓も保岡も誘えそうだが。
それとも直滑降が一枚噛んでるとか?!
3125(1): 神奈川一区民 2010/02/15(月)21:22 AAS
>>3111
みんなの党は色々な人に声をかけているよ
うですからね。その一環だと思います。
>>3121
伊藤氏は案山子でしょうかね。そんな感じ
がします。鎌田氏だと案山子にすることは
できないですからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.082s