第22回参議院議員選挙(2010年) (8092レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2188(3): 2010/01/05(火)20:45 AAS
>>2187
改選3
■大阪「指定席」に異変?
千葉は、改選1増をどの党が取るか。民主、自民、公明で議席を分け合ってきた大阪に異変はあるか。
≪埼玉≫
13、16年では民主、自民、公明の3党が1議席ずつ分け合ってきたが、19年では公明が議席を失い、民主が初めて2議席を獲得。公明は今回、現職を比例代表に転出させる異例の措置をとったため、民主が今回も2議席を維持できるかが焦点だ。
民主は21年衆院選で候補者を立てた14選挙区で全勝。県連は現職島田のほか新人大野を擁立して、必勝態勢を取る。
自民は現職関口に一本化し議席死守を狙う。
公明は現職の西田実仁(まこと)が比例代表にくら替え。県本部内には「現職は擁立したい」との意向もあったが、16年の西田の53万票を上回る62万票を集めた候補が19年で敗北。衆院選大敗もあり、党本部が選挙区からの撤退を決めた。共産は21年衆院選に出馬した伊藤を擁立。
社民は1月上旬に候補者を決める。
◇
≪千葉≫
19年は改選1増で、従来の民主、自民が議席を分け合う構図から、民主2、自民1となった。今回は、自民も2議席目を狙っており、2議席目をめぐる戦いになりそうだ。
民主は現職広中が進退を明らかにしない中、候補者を公募、絞り込みが続く。前回は県連が長浜博行、連合千葉が加賀谷健と“すみ分け”ての支援が功を奏して自民に大勝したが、さらなる票の上積みが必要だ。
自民は3期目を目指す現職椎名を公認。椎名が、引退した臼井日出男(千葉1区)の親族で、比例代表で出馬する臼井正人との連携を表明したため公明が反発。県連は1月中にも公明の支援が得られる2人目の候補擁立を目指すが、党本部に人選を一任した。
共産は21年衆院選で千葉4区に出馬した斉藤を擁立。社民、みんなも比例代表に加えて選挙区擁立を目指している。
◇
≪神奈川≫
過去2回とも民主2、自民1だが、みんなが21年8月の横浜市長選で民主推薦の林文子に善戦した中西の公認を決定。民主、自民ともに警戒感を強めている。
民主県連は法相として知名度の高い千葉と21年10月の参院補選で当選した金子の公認を党本部に申請中。川崎市長選で連合と候補を一本化できず、同日の参院補選には支援を得られなかったが、連合との関係は修復済みとする。
自民は現職の小泉が出馬の予定。県連は2人目の候補者擁立を検討し、3月をめどに最終判断する。みんなは議員6人のうち衆院議員2人の地盤であり「最重点区」。共産が元職の畑野で議席奪還をねらい、社民も独自候補擁立の方針で激戦が予想される。
◇
≪愛知≫
過去2回とも民主2、自民1の構図だったが、民主が3人目、自民も2人目を模索するほか、共産、社民がそれぞれ擁立する乱戦で波乱含みだ。
民主県連は21年衆院選で県内15選挙区で全勝した勢いが続く。引退を決めた現職、佐藤泰介の後任に連合愛知推薦の斎藤を内定。現職木俣は支持母体の県民社協会が推薦を白紙に戻して混乱し、無所属出馬の可能性もある。第3の候補者選考とともに調整を急ぐ。
自民は党再生の契機をうかがう。現職浅野に対し県議団が藤川を推し、対応を一任された県連執行部が一本化か、両者とも立候補かを検討している。共産は、本村で16年に失った議席の奪還を図る。社民は青山を擁立する。
◇
2189(2): 2010/01/05(火)20:46 AAS
>>2188
≪大阪≫
民主が現職に加えて新人の擁立を決定し、過去3回、民主、自民、公明の3党で議席を分け合ってきた指定席に異変が起きる可能性がある。
過去2回の参院選にトップ当選し、21年衆院選でも公認候補を立てた17選挙区で完勝した民主が議席の積み増しを狙う。16年に91万票を獲得し圧勝した尾立に加え、府連内には女性候補を模索する動きや現職府議にも名乗りを上げる動きがある。
自民も対抗して2人目を視野に入れるが、過去2回とも最下位当選で、衆院選敗北からの党勢回復がおぼつかない状況では厳しい戦いを強いられそう。現職北川は支援者をこまめに回り支持基盤を引き締める。
公明は党の定年制の対象となり引退する現職、山下栄一の後継として石川を擁立し、党の浮沈をかけた戦い。21年衆院選では選挙区候補の現職4人全員が落選する苦杯をなめており、支持母体の創価学会を中心に足場固めに取り組む。共産は清水で議席奪還を目指す。(敬称略)
◇
【改選3 5府県】
▽埼玉(3−4)
島田智哉子 47 歯科医師 民 現
大野 元裕 46 中東研究家 民 新
関口 昌一 56 元外務政務官 自(津)現
伊藤 岳 49 党県常任委員 共 新
▽千葉(1増・3−3)
広中和歌子 75 元環境庁長官 民 現
椎名 一保 57 元財務政務官 自(伊)現
斉藤 和子 35 党県常任委員 共 新
▽神奈川(3−6)
千葉 景子 61 法相 民 現
金子 洋一 47 エコノミスト 民 現
小泉 昭男 64 元財務政務官 自(山)現
畑野 君枝 52 党中央委員 共 元
中西 健治 46 元会社役員 み 新
溝口 敏盛 62 新風県代表 諸 新
▽愛知(3−7)
木俣 佳丈 44 経産委員長 民 現
斎藤 嘉隆 46 元愛教組委長 民 新
浅野 勝人 71 前官房副長官 自(麻)現
藤川 政人 49 県議 自 新
本村 伸子 37 党県委員 共 新
青山 光子 61 党県副代表 社 新
谷口 崇史 31 新風県役員 諸 新
▽大阪(3−4)
尾立 源幸 46 公認会計士 民 現
北川イッセイ67 元防衛政務官 自(町)現
石川 博崇 36 元外務省職員 公 新
清水 忠史 41 大阪市議 共 新
◇
2201: とはずがたり 2010/01/05(火)22:48 AAS
12/15で>>1731,1733で県連は藤川氏で一本化と云うニュースが出たあとの12/25に>>1964で浅野氏が唯一の候補ではないと云うニュースが流れるなど自民の愛知県連混乱気味ですな。
1/5付けの>>2188では対応を一任された県連執行部が一本化か、両者とも立候補かを検討している。との事だが,県連は県議団主導って訳でもないのかねぇ?
2241(1): 2010/01/06(水)21:18 AAS
>>2187-2192
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
【2010参院選】選挙区立候補予定者と情勢分析(下) (1/6ページ)
2010.1.6 09:13
このニュースのトピックス:鳩山内閣
北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射に抗議する決議を、自民、民主、公明、国民新の4党などの賛成多数で採択した参院本会議=8日午前10時5分、国会・参院本会議場(酒巻俊介撮影) 二大政党化が進む参院でも、過半数をめぐる攻防のバロメーターとなるのが改選1の選挙区だ。平成16年参院選では自民党が14勝13敗と苦戦、議席がわずかに減った。民主が躍進した19年の参院選では民主など野党側が23勝6敗と圧勝し参院での与野党逆転を実現、政権交代に向けて弾みをつけた。民主が衆院選大勝の勢いに乗って福井、和歌山、島根といった保守の牙城をどこまで切り崩せるかが焦点だ。
(敬称略)
□普天間移設問題 注目の沖縄
■台風の目「みんな」
≪栃木≫
16年まで改選2で無風区だったが、19年に定数削減で1議席を争う戦いに。みんな代表で元行政改革担当相の渡辺喜美の地元だけに同党の動向も注目される。
19年、自民候補に11万票差で勝利した民主は、参院予算委員長で2期連続トップ当選だった簗瀬の公認が確実。政権交代の勢いをそのまま今回の参院選にも持ち込みたいところだ。
自民は現職の矢野哲朗が不出馬を表明。県連は候補者の公募を開始した。ただ改選2の16年でさえ、簗瀬に5万6000票近く差をつけられていて、県連内には1議席を争う戦いでは簗瀬に及ばないとの見方も強く、厳しい戦いを強いられることは間違いない。
共産は小池を擁立。みんなは渡辺が候補擁立を「検討中」としている。
◇
■崩れるか保守地盤
≪群馬≫
栃木と同じく19年の定数減で改選1となり、自民山本一太が圧勝した。今回は現職富岡の再選を目指す民主が、自民支持基盤の切り崩しを着実に進める。昨年11月のJA群馬県大会では自民単独支持の見直しを決定。12月には県医師会も同様の姿勢を示した。
民主はさらに、かつて中曽根系県議らに担がれて知事選に当選した元知事、小寺弘之に比例代表での出馬を要請。全県に一定の支持層を持つ小寺を手中に収めることで、保守支持層への浸透を企図する。現職中曽根を擁する自民は、21年衆院選では全選挙区の得票数が与党を5万票余り上回っており、「保守王国」の底力を見せたいところ。共産は店橋が出馬する。
◇
≪秋田≫
過去2回は無所属の候補が勝利し、自民は連敗。
民主、社民推薦の無所属で16年に当選した鈴木は昨年、民主入り。だが、鈴木の入党が県連の頭越しに行われたことから、地元幹部らが反発、公募の方針を打ち出した。
また、21年の衆院選で秋田2区をめぐる確執から、民主と社民の参院選での連携は困難な状況で、社民も独自候補擁立を検討する。
自民は民主陣営の混乱に乗じて議席奪還をめざす。公募も視野に1月末までに候補を決定する予定だ。
◇
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.078s