第22回参議院議員選挙(2010年) (8092レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
168(1): ぐらもん 2009/07/25(土)01:00 AAS
>>166>>167
98年の参議院選挙の時、愛知と神奈川で民主は旧総評系と旧同盟系の間で候補者の調整がつかず
2人樹立したと記憶しています。神奈川の場合、同盟系が浅尾を押し公明がこれに乗ったためトッ
プ当選は間違いないと思われていましたが現職であった千葉を引退させて浅尾を出せという旧同
盟系の要望に旧総評系が反発して無謀だと言われた2人樹立となったものです。この時自民も2人
樹立してましたし共産ブームの時でしたので下手をすると共倒れか?と思ったのですが結果は自
民が共倒れして民(浅尾)・共産・民(千葉)が当選するという結果となり驚いたものです。
この時、神奈川に住んでいて初めて投票したものですから驚きが大きかったですね。
この時の余波が今も続いているです。ちなみにこの時の愛知の同盟系候補はあの木俣です。
神奈川補選ですが民社系から出すべきではないと思います。水戸もいますし。
予想ですがバランスをとる意味で旧自由党系の人物ではないでしょうか?例えば、土田龍司
元衆議院議員など。個人的な推薦としてはかつて神奈川8区補選に出馬した折田明子中央大学
大学院助教授がいいと思うのですが。
169(2): とはずがたり 2009/07/25(土)01:41 AAS
>>166-168
98年参ではまさかの自民共倒れに拠る民民共続出の仰天結果続出でしたね。
岐阜なんかは民主系2議席独占でしたが保守系の松田が自民に逃亡しましたが,愛知・神奈川はその後定数3で2議席確保の流れができはじめましたね。
要は第二期民主の結成が確定する前の民主・総評ブロック1人と新進解散後の新進系・同盟ブロック1人からそれぞれ候補者が出てて計2人擁立と云う形であったかと思います。
で,神奈川は旧総評・旧同盟・市民派・旧自由党・旧さきがけと5グループぐらいファクターがありますからその辺考慮に入れないと行けませんね〜。
折田さん懐かしいです。博士号取得目指して出馬断念だったかと思いますが中大で先生になったんですねぇ。山形3区の彼は今頃どうしていることやら。
市民派からツルネンの鞍替えとかどうでしょうかね?参院辞めてってのは解りにくいですかね。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.078s