第22回参議院議員選挙(2010年) (8092レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1138(4): とはずがたり 2009/11/15(日)10:38 AAS
>>1134
確かに県議よりも国政に出しても良いんじゃないかという人材な感じではありましたよね。
徳島は長らく民主の四国の橋頭堡でしたので四国の地域代表を徳島から出すって配慮があっても良いような気もします。
>>1135-1136
主戦論と言うより山下外しの動きのような気も致します。。
道路財源では大江・渡辺らと共同歩調を取った実績もありますし。。まあ切れて改クへ行くなんて事はないでしょうけど。。
>>1137
07年の候補は津軽でしたっけ?
田名部にしてもその後継にしても三八上北から出すのが順当ではありましょうが,県南ってのは津軽を含まない三八からってことでしょうかねぇ。
1139(2): 2009/11/15(日)11:32 AAS
>>1135-1136>>1138
一応、山下は優先的に意思確認されるらしいです。
外部リンク[html]:mainichi.jp
民主県連:参院選候補を公募 2人擁立の方針 /岐阜
民主党県連(平田健二代表)は14日、岐阜市内で常任幹事会を開き、来夏の参院選の候補者を公募し、岐阜選挙区(改選数2)で候補者を2人擁立する方針を決めた。現職の山下八洲夫参院議員には30日までに出馬の意思確認を行い、山下氏の擁立を優先する。
公募期間は今月18日から30日までで年内の候補者決定を目指す。応募は民主党の政策、理念を理解していることが第一条件で、政治経験や出身地は問わない。小論文などの書類選考と面接を経て決める。党本部でも候補者の公募を行っており、本部への応募者も選考対象。党県連代表代行の園田康博衆院議員は「与党として、勝てる候補者を出し、参議院でも単独過半数の議席を獲得することが必要だ」と説明した。
また、市町村や各種団体からの要望の窓口を県連が担う新たな陳情システムを党本部が打ち出したことを受け、月内に市町村幹部を集め、陳情方法の説明会を行うことを決めた。毎年1月に開く政治資金パーティーの様式変更も決めた。従来は政治資金を集める目的で企業・団体を招待していたが、来年1月16日に岐阜市内で開くパーティーは「新春感謝のつどい」と名を変え、一般市民を招くという。【山田尚弘】
1143(1): 官兵衛 2009/11/15(日)11:55 AAS
>>1138
平山幸司氏は、確か五所川原出身でしたから、津軽地方出身ですね。果たして、来夏の参院選は、田名部氏が続投でしょうか?それとも別の新人候補でしょうか?
1174: 2009/11/17(火)07:35 AAS
>>1137-1138>>1143
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
ホーム>地域>青森
参院選 候補者選び本格化
民主 田名部氏の去就に注目 自民 「勝てる候補」公募で
参院選での結束を呼び掛けた民主党の小沢幹事長(15日、青森市内のホテルで) 来夏の参院選に向け、青森選挙区の1議席をめぐる各党の候補者選定が本格化してきた。民主党県連では、現職の田名部匡省・前県連代表(74)の去就をにらみ駆け引きが激化。一方、参院選2連敗中の自民党県連は、「勝てる候補」擁立を目指し公募を実施する方向だ。
■民主党
民主党本部は、公認申請の締め切りを今月末に設定している。その期限が近づく中、現職・田名部氏の去就に注目が集まるが、明言を避けている。
今年9月、県連代表を横山北斗衆院議員(青森1区)に譲り、県連最高顧問に就いた。負担軽減が狙いだったが、周囲には「引退するのではないか」とする観測が広まった。現在でも「高齢で議員を続けるのは難しい」(民主党県議)との見方は根強い。
一方で出馬を期待する声もある。知名度や求心力といった点で、田名部氏と並ぶ実力を持った候補者が見当たらないのに加えて、後継選びで誤れば、県南と津軽の地域対決に発展する可能性もあるからだ。
民主党八戸市支部は今月14日に、参院選では田名部氏を含め県南地方からの候補者擁立を目指すことで一致した。これに対し、2007年の参院選で五所川原市出身の平山幸司参院議員を擁した津軽地方では、田名部氏の動向によっては、県議が名乗りを上げることも見込まれる。
そんな県内事情を見透かすように、15日に来県した小沢幹事長は「(候補が)どなたになっても議席を死守してほしい」と結束を呼びかけた。
■自民党
全国的な民主党への追い風ムードで、自民党関係者には「誰が出ても苦戦は必至」との空気が広がり、「勝てる候補」の擁立は容易ではない。
党本部で候補者選考の旗振り役を務める大島幹事長が公募選考を打ち出したこともあり、県連幹部はすでに公募による候補者選定の詳細について検討に入った。
公募の応募資格として党本部は、〈1〉県連所属党員20人の推薦〈2〉選挙区内の有権者100人の推薦〈3〉県連か支部の推薦――のうち、二つを満たすことが必要だと定めて、各都道府県連に通知している。
ただ、県連内には、「このほかにも県内事情に即した条件を設定するべき」との意見があることから、木村太郎・県連会長代行らは18日に県連役員会を開き、新たな条件を設ける方向で協議する。早ければ20日にも総務会を開いて正式決定し、発表する段取りを描いている。
公募には04、07年の参院選で敗れた奈良秀則、山崎力の両氏が名乗りをあげるとの見方が有力だ。「大々的に公募を実施すれば、県連のPRにもなる」(幹部)との思惑も絡むが、「県連が勝てる候補と思っても、県民の支持を得られるかどうかは分からない」との声も漏れる。
■共産、社民党
共産党県委員会の堀幸光委員長は「来夏の選挙は大事な選挙。今月中に候補者を決めたい」と早期の候補者選定に意欲。
社民党県連の奈良岡克也副代表は、「基地や核燃施設など民主党と合意をしていない政策もある。有権者に選択肢を示すべきという声が強い」とし、独自候補の擁立に向け、21日の四役会議で検討する考えを示した。
(2009年11月17日 読売新聞)
1566: 2009/12/06(日)12:11 AAS
>>615-616>>618-619>>625>>628>>635>>929>>1135-1136>>1138-1139>>1147>>1419
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
ホーム>地域>岐阜
参院選へ候補絞り込み、民主県連が着手
民主党県連は5日、岐阜市内で選挙対策委員会を開き、来夏の参院選(改選数2)の候補者の絞り込み作業に着手した。
公募は先月18日から30日まで行われ、現職の山下八洲夫参院議員や県議ら男女18人が応募した。
選考は岐阜1〜5区の衆院議員5人と支援団体・連合岐阜の幹部2人の計7人が行う。書類選考後、面接し、候補者2人を正式決定する。
選対委員長を努める園田康博衆院議員は「民主党に対する県民の関心や期待を大切にし、来夏の参院選に勝てる態勢作りを進めていきたい」と述べた。
(2009年12月6日 読売新聞)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.077s