政権交替を検討するスレ (1613レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
722
(1): とはずがたり 2007/06/11(月)16:13 AAS
【4都県(東京・神奈川・埼玉・千葉)の社民党】>>449改・埼玉入ってて千葉が入ってないとは何事かと吉田学校先生に怒られそうなので入れときましたw

=東京の社民党=
意外に選挙態勢が整っていなかったと思われる96年が一番多く擁立している。
96年総選挙
5,6(保坂),9,10,19(常松),22:(6選挙区で擁立)→1(保坂=比例優遇)
00年総選挙
3,5,6:(3選挙区で擁立)→1(保坂:比例下位に常松など2名)
03年総選挙
6(保坂),8,9,19:(4選挙区で擁立)→0
05年総選挙
9(中川):(1選挙区で擁立)→0(自民が勝ち過ぎて棚ぼたで1議席転がり込んでくる→保坂)

社民の地盤(3回中2回以上擁立)は5(戸沢二郎→目黒区議会議員へ),6(保坂),9,19(常松等)。
詰まり世田谷・目黒・練馬・国分寺・小平といった辺りか。07年の総選挙では比例に国立市長や選挙区に女性候補など陣容を立て直してきた感じ。保坂当選の効果はでかいか?

=神奈川の社民党=
96年は南関東全体でも僅か2選挙区での擁立に止まったがなんとか伊藤幹事長が議席を確保。その後は反転攻勢。00年には原・阿部など人材を発掘して伊藤氏引退の穴を大きく埋め戻す2議席確保。03年はやや後退し民主との協力推進派の阿部氏の当選に止まり,各種選挙に顔を出す上田氏の当選は成らず,また原氏も民主党公認で静岡県議選の補選に静岡市選挙区から出馬する等,党勢に翳りも。05年は遂に阿部氏しか擁立できず。横光氏が民主へ移籍したが阿部女史は動かず。

96年総選挙
1,8(伊藤):(2選挙区で擁立)→1(伊藤)
00年総選挙
7,8,12(阿部),13,14(原),15:(6選挙区で擁立)→2(阿部・原)
03年総選挙
1,3,6(上田),12(阿部),14(原),18:(6選挙区で擁立)→1(阿部)
05年総選挙
12(阿部):1選挙区で擁立→1(阿部)

=埼玉の社民党=岩槻地区(1区)

社会党の県連会長も勤めた田並氏が96年には無所属新進民主自連推薦で立つ(00年は民主から出馬)一方で,03年の段階では一部組織(>>412-413:自治労・埼教組・県私鉄労組)も社民に残り候補者擁立。04年の参院選でも那谷屋は埼玉で大して得票出来ていない。

96年総選挙
6(深田),7:(2選挙区で擁立)→1
00年総選挙
1,7,13(日森):(3選挙区で擁立)→1
03年総選挙
1,7,13(日森):(3選挙区で擁立)→0
05年総選挙
1:(1選挙区で擁立)→0

7区(川越・富士見・上福岡)は毎回人が違うものの候補者を出て来てた。地盤があるのか?

96:佐藤 時弘 党企画室長
00:高橋 勇 元県教組委員長。高橋正平元県議(川越)の実弟。
外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
03:市川 博美 県連幹事長

=千葉の社民党=キッコーマン労組・東葛地区(7区あたり)
96年総選挙
(擁立できず)
00年総選挙
5,7,8:(3選挙区で擁立)→0
03年総選挙
2:(1選挙区で擁立)→0
05年総選挙
2:(1選挙区で擁立)→0
キッコーマン労組が支持するものの,国政選挙では此処二回2区でのみ擁立となっている。05年の総選挙では民主に1選挙区譲ってくれたら協力すると持ちかけるも拒否され決裂。
723: とはずがたり 2007/06/11(月)22:44 AAS
>>722訂正
千葉:03の総選挙
社民は地盤の7区でエース小宮氏を立て民主の協力を求めてきたが民主は拒否。社民は民主との協力は不成立として積極を示唆するも結局社民は7区での小宮氏の擁立を断念,代わりの擁立は2区で候補者を擁立出来たのみに終わった(>>219)

05は未確認。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s