政権交替を検討するスレ (1613レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
429(3): とはずがたり 2004/12/22(水)11:10 AAS
04参鹿児島:皆吉稲生の擁立への動き
したらばスレ:study_2246
3氏軸の構図へ 参院選鹿児島選挙区
民主と社民、連合鹿児島による統一候補の名が浮上してきた。浮上したのは、連合鹿児島の皆吉稲生事務局長。鹿児島市職労出身。
したらばスレ:study_2246
統一候補、3者会議で再協議へ 参院選鹿児島
代表者間では社民党籍を持つ連合鹿児島事務局長の皆吉稲生氏(53)を民主公認で擁立する方針だったが、社民党が組織内の調整がつかなかった。
したらばスレ:study_2246
民主・社民・連合の3者統一候補擁立が難航〜参院選
皆吉氏を民主党公認とすることに、社民党内で慎重論が急浮上。自治労が「三者合意」を前提に内部討議を進めてきた経緯もあって、擁立作業は白紙に戻ったかに見えた。 社民党はその後、「民主公認」で構わないとの方針を伝えたが、民主党県連の青木寛幹事長は「今一度、冷静になって考える必要がある」と慎重だ。
したらばスレ:study_2246
<参院選>民主が鳥取、愛媛、鹿児島に新人擁立
皆吉氏公認で正式決定
432(3): とはずがたり 2004/12/22(水)11:19 AAS
>>431-433
=強い県=(22県)
④一定の力もあり独自候補擁立に積極的だが限定的な選挙協力関係がある県(10県)
秋田・宮城・宮崎・鹿児島*・福岡*・広島*・奈良・香川・愛媛・佐賀
(この分類の10県の内1人区の7県では04参院選では社民はが独自候補擁立を回避した。基本的に参院1人区では連合の支援が得られないと擁立は回避する傾向にある様だが。)
(*:03衆院選では一定の選挙協力が成立した県)
●秋田:伝統的に秋田は社会党が強く03総でも議席を確保した。04参で共闘がやっと実を結び無所属鈴木氏の当選に漕ぎ着けた。当選後の所属会派でちょっと揉めたが,次期総選挙や07参でも共闘を実現したいところ。
●宮城:03総では社民系労組が一部民主の支援したようだ。仙台市は市役所一家だそうだが,この辺を地盤に社民支持の自治労が根を張っているのかな?
●奈良:連合が支援する候補だと参院選で共闘できるが(98・04参),保守系が出てきたり(01参),衆院選(00,03総)だったりすると困難な様子。
●広島:原爆の威光?か平和運動=従って社民党の力が強い県。新社会党の小森氏の地元でもあるが。。
●香川:民主系等が県議会で新会派立ち上げ。連合が04参では民主候補推薦で候補者擁立回避。今後の動きに要注目
●愛媛:00.03と総選挙では毎回候補者をぶつけ合う民主と社民だが参院選では共闘できる様だ。04参で民主・社民・公明で無所属候補擁立の話しもあったが民主中央へ話しが通じず失敗。その際社民の動向は余りハッキリせず。公明は自民王国故に自民から相手にされて無く不満が有る様子。
●福岡:03総で一部で社民が候補者を降ろし民主が社民に選挙区を譲った県。旧炭坑地帯で社会党が強かった(栄光の九州社会党!)残りもあり未だ社民党が一定の勢力を保つものの既に国政へ議席を出す程の力は残っていない様だ。
●佐賀:衆院では独自候補立てる事に拘るが参院では擁立しない。県議会でも余りに自民党が強いので共闘している。次回どうなるか注目。
●鹿児島:98参,01参と社民党籍を持つ無所属候補を民主が支援する形だったがいずれも落選。04参で本来社民支持の自治労より民主党公認候補が出て(>>414>>429)注目。
453(1): とはずがたり 2005/02/13(日)16:07 AAS
したらばスレ:study_2246
社民の二牟礼正博県議が離党へ
参院選鹿選挙区・民主など皆吉氏擁立 [4月21日(水) 0時2分]
出身母体である自治労県本部は一時期「合意形成が不十分」として議論を返上
自治労鹿県本部 国政選挙、民主に比重−定期大会提案へ−社民基軸から転換
>>427-430
民主党が社民党の牙城自治労より候補者を擁立した3つのケース
03総選挙 島根2区・高知3区 04参院選 鹿児島選挙区
自治労県本部 平和運動の取り組み 連合へ移行検討
外部リンク[cgi]:www5.oita-press.co.jp
大分市内で開かれていた自治労県本部(棚村和秀委員長)の定期大会は二日目の十七日、政党支持を社民党基軸から「社民、民主両党を協力政党」に変える政治闘争方針を決定した。
討論では、民主党支持について「改憲や公務員の総人件費縮減の方針を持っている民主党をなぜ支持するのか、組合員に説明できない」「慎重に今後の動きを見守らないと“ミニ自民党”になる恐れがある」などの反対論や慎重論が出た。
執行部側は「社民党との関係はむしろ強化していく。民主党を支援する場合は、自治労の方針を理解する候補者を推薦し、連携を深めることで、党の政策に我々の考えを反映できるようにしたい。目前に迫った市町村合併後の新市の首長選、議員選挙に、社民党支持だけで勝利するのは難しい」と理解を求めた。
一部単組が「来年の定期大会で判断する」との修正案を出したが否決された。
このほか、県平和運動センターで取り組んでいる平和運動などを連合大分に移行することを検討することを決定。役員改選では、棚村委員長を再任。書記長に蓑手弘氏(大分市職労)を選任した。
◇ ◇
自治労県本部の政党支持の変更について、社民党県連合の重野安正代表は「長年パートナーとしてやってきた自治労の変化は率直に受け止めなければならない」とした上で、「自治労と社民党の政策にずれはない。組織の要求実現のために引き続き頑張る」との姿勢を示している。
一方、民主党県連の梶原九州男幹事長は「地方組織の強化に取り組んでいるので、自治労の決定は力強く感じる。共に自民党に代わり得る政治勢力づくりにまい進したい」と歓迎。「政党と労組の違いを互いに理解、尊重しながら協力していきたい」と話している。
民主党と社民党の間には憲法問題や公務員制度改革などで政策に開きがある。「自治労の運動方針と民主党の政策の違いをどうするかが内部で議論になるのではないか」(河野泰博県平和運動センター事務局長)との指摘もあり、今後、選挙闘争などで一体となれる態勢づくりが課題となる。
[2004年09月18日09:43]
484(1): とはずがたり 2005/07/29(金)12:47 AAS
>>429-430
参院に続いて鹿児島での社民党から民主党への動き。
したらばスレ:study_2246
社民党鹿県連合の濱田氏が辞職届 党籍問題まで発展か
県内の労働界を中心に濱田氏を民主党から擁立しようという動きがあり
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s