政権交替を検討するスレ (1613レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
339
(3): デモクラット 2003/11/05(水)17:42 AAS
小泉内閣における川口外務大臣についても言えるけど、
日本は議院内閣制なんだから、重要閣僚は国会議員がやるべきだな。
いくら榊原が実力者だからって、議席もないのに財務大臣なんて。
それならどこかの選挙区から立候補させるべきだった。
民間人の立場で彼に大臣をさせるなら、
「経済担当総理大臣補佐官」のような立場の経済財政担当大臣がいい。

それと、知事と閣僚の兼任にも反対。
公務員として、職務専念義務というものがあるでしょう。
フランスでは普通のこと、という反論が出そうだけど、
あれは首長が代議士を兼任できる制度の賜物。
むしろ中央集権の温床として批判されているのに。

政治主導を言うのであれば、党幹部クラスで内閣を構成すべき。
民間人を閣僚にしたいならば、例外的に比例単独で出馬させるべき。
言っていることと矛盾しているようで、少しがっかり。
せっかく不在者投票で、小選挙区・比例の両方とも民主党に入れてきたのに。
340
(3): とはずがたり 2003/11/05(水)18:04 AAS
>>338
情報感謝っす。

>>339
初めましてでしょうか?今後ともお願いします。
確かにそれは感じました。民主党は折角国会議員主導で霞ヶ関に乗り込むと云っているのですからね。
安易な有権者受け狙いの様な気がしなくもないです。財務,国土交通は重要閣僚ですからね。
ミスター円が出来ても居ない民主党の提唱する内閣に名を連ねたことには驚きましたけど。
341
(2): おりーぶの木 2003/11/05(水)18:28 AAS
>>339
初めまして。確かに仰る事は正論だと思います。竹中や川口が悪戦苦闘してる所を見ると余計に説得力を持って聞こえる。
ただ、民主党の場合、内閣と与党を一元化するようなシステムな為、副大臣や政務官に実務者を入れればカバーできると思います。
どこかの政党のように内閣と与党が対立してる訳じゃないですからね。ただ政権を奪取した場合、連立或いは少数与党化するのは必然ですから仰る懸念はあるのですが・・・・
知事と閣僚の兼務に関しても確かにどうかと思いますが逆に言えばそれだけダイレクトに分権が進む可能性もあるのですから必ずしも悪くないと思ってます。
>>340
人気取り云々は時間がないので後で述べます。それでは野球を見るので一旦落ちます。
355: とはずがたり 2003/11/08(土)07:42 AAS
>>338-342
知事起用について民主党川からの反論です。

外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
(11/7)民主代表「現職知事は霞が関に支配されない」
 民主党の菅直人代表は7日午後、遊説先の千葉県柏市内で記者会見し、田中康夫長野県知事の入閣構想に対して他県の知事から批判が相次いでいることに対して、「全国知事会も含めて、ほとんどの知事が中央からの権限移譲を訴えている。霞が関のコントロールを受けずに済む現職知事から、地方主権(地方分権)担当大臣を出すことがどれほど大きな意味があるか」と理解を求めた。

 「県知事と(地方分権担当)大臣は、(地方分権を目指す)1つの仕事の延長線上にある」と指摘。田中氏について「実際に改革を進めている。小泉純一郎首相は言葉だけで中身がない」と述べ、改めて田中知事を高く評価した。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s