リプレイでアドバイスをもらうスレ (869レス)
上下前次1-新
1(1): 2013/07/19(金)00:11 ID:GFKOgsRY0(1) AAS
dossierを見せられても具体的なアドバイスすることは不可能です
リプレイファイルを見せて、具体的なアドバイスをもらうスレです
・リプレイファイルとは
ゲーム内にて、 [メニュー] → [設定] → [ゲーム]のタブ → [戦闘録画を可能にする]の項目にチェックを入れると
インストールしたWorld_of_Tanksフォルダ内にある、replaysフォルダに戦闘内容を記録したファイルが生成されます
あとはそのファイルをアップロードすれば、誰でもその戦闘記録を見ることができます(クライアントのバージョンも明記できるならしておく)
・リプレイ範例(一言付け加えることにより、アドバイスの質が上がります)
どうしたらいいかわからなかった → 開始前にはどうしたかったのかを書くとgood
がんばったつもりだけど成績悪かった → 何を意識してどうがんばったかを書いておくとgood
俺は活躍したのに味方が糞 → マッチングメーカーに文句を言いましょう。活躍しても負けるときは負けます
俺は上手いけど、もっと稼ぐには? → あなたはアドバイスする側なので、返答に期待をしないようにしましょう
・リプレイで名前を見られるのが嫌
プレイ内容に興味があっても、プレイヤーには興味ない人がほとんどです
youtubeなどでプレイ動画を見たことがあっても、そのプレイヤー名を覚えてないのと同じです
逆に、将来有望と思われれば、クランなどにスカウトされる良い効果があるかもしれません
・アップローダー
外部リンク:ux.getuploader.com
外部リンク:wot.tank.jp
外部リンク:rusty.tank.jp
839(1): 2016/07/21(木)16:50 ID:/2j6SL6.0(1) AAS
>>833
まず初動引き返したのは良い判断
13:00ごろ 街に入っていいと思う 前まで詰めてきてる虎2とT10は被ダメ0で撃ちに行けそう
実際に行かないとどうなるか分からないけど
11:45 後ろにグリレも控えてるし、防衛のポジションとしては非常に良い
10:40 スナイパーモードで稜線の確認をしながら出たほうが良い
9:25 STA2は無理に多少無理しても倒しにいっていい場面
6:05 50メートル視界取りに行くのはいいけど横を走り抜けるのは謎 行くとしてもグリレを待とう
それからオートエイムでIS7を撃つのはNG このあたりは運だけで生きてる
全体的に
基本的に発砲したら発見されると思って動いたほうがいい 第六感が発動してから下がるのは遅すぎる
そもそもCDCもISUも砲塔が自分の方を向いてる時点でばれてると思わないと
それからハルダウンでの撃ち方が下手
具体的には君は 前に出る→スナイパーで狙う→撃つ になってることが多い
そうじゃなくて 敵のいる方向を確認する→スナイパーモードにする→稜線から顔を出す→撃つ のほうがお勧め
君のはせっかくのハルダウンが車体まで見えてることが多い
街に入るようにアドバイスしたけど技量の低いプレイヤーが行くと無駄に弾を受けて死にかねないから参考程度で
虎2に関しては837と完全に同意見
837と同じこと言ってるとこもあるけど、二人から言われるってことはよっぽど気になるってことだな
840: 2016/07/21(木)17:08 ID:mWcZc7Rw0(4/4) AAS
>>839
やはり後半の動きがかなり雑で危ういようですね、反省です…
どうも撃ったら隠れるが身についていないようなので意識して動いてみます。
ハルダウンでの撃ち方については大変参考になりました!
周囲が見えなくなるのが怖くて出てから撃っていましたがおっしゃる通り普段から車体を抜かれてしまうことが多かったです。
街に関しても技量がない上軽装甲での市街地近接戦闘に慣れていないので言われた通り参考として受け取らせていただきます。
見てもらうことで新しく課題も見つかりました
ご指摘ありがとうございました!
841(1): 2016/07/27(水)00:55 ID:Tbz17qUI0(1/2) AAS
8top プロホロフカ 通常戦
プラトーンのユニカムさんが重戦車でルートを西にとった試合なのですが、ちょっとこの初動の判断についてお訊きしても良いですか。
恥ずかしながら私はマッチング表からは不安要素しか目につきませんでした。
かなり雑に動いてますのでどうか私のプレイは流してください。
外部リンク:wotreplays.com
842: 2016/07/27(水)04:24 ID:w671wrlI0(1) AAS
>>841
敵の西ルートに来そうな敵を考えて、IS-3をAPで抜けそうなのがチャリオティアしかいないから突っ込んでるんじゃないかと。
他にも抜ける可能性のある車輌はいますが、WN8レート的に金弾は使わないから動いてれば大丈夫って判断だと思います。
あと東側は戦線が丘で膠着しやすく、ユニカムでも戦況を動かすのが難しいからの西攻めなんだと思いますよ
843: 2016/07/27(水)20:59 ID:Tbz17qUI0(2/2) AAS
レートからも判断していたのですね。
ありがとうございます。
844: 2016/07/28(木)11:29 ID:WzEbJaNs0(1) AAS
プロホロ西は取れれば強いからねぇ。
似たような感じで、トップの少ないteir6戦で自車OI、敵にTOP駆逐がいない。
みたいな状況だったら、装甲に任せて先頭で突破を試みることはあるし、
後ろから2両位撃ってくれれば、割合成功する。
いつでもできるわけじゃないから、それが常に正解だと勘違いしちゃうとダメだけどな。
845(1): 2016/07/28(木)16:47 ID:3CT2iCxc0(1/2) AAS
カレリア南 4-6 通常戦 sherman3
南東の丘確保したあとなんだけど北にSU-100Yがいることはわかってたから回りこみたかったんだけど、
中央に出たのが駄目だったのかな
これうまいこと岩陰で敵をやり過ごしたほうが良かったのかね
846: 2016/07/28(木)19:45 ID:3CT2iCxc0(2/2) AAS
>>845
あっリンク貼ってなかった
これ
外部リンク[cgi]:rusty.tank.jp
847: 2016/07/28(木)23:13 ID:1kKkC0a.0(1) AAS
こういう時は北の味方が見つけた迂闊な敵を南が撃って、南が見つけた迂闊な敵を北が撃ってとするのがいい
迂闊な敵が居なくなったらそれから空いてるとこを探す
848: 2016/10/26(水)21:53 ID:d7OeIyqQ0(1) AAS
MODの整理しようと思ってアンスコしてから入れなおそうとしたら更新サービスに接続できないけど対処方法わからん
調べたらスペース入ってるから削除しろって見つけて消しても無理だわ・・・・・
849: 2016/11/23(水)01:06 ID:PTz0DrnE0(1) AAS
あげ
850: 2016/12/06(火)19:00 ID:gmjGmXRg0(1) AAS
良いスレ見つけた、と思ったけど見てる人いなそうね
851: 2016/12/07(水)01:13 ID:ZyyDlrW.0(1) AAS
ここにいるぞ!
852: 2016/12/08(木)00:34 ID:w4oavUEA0(1) AAS
おったんか!
外部リンク[cgi]:rusty.tank.jp
パリ 8-10 M46 Patton
敵失が多いお陰もあって割と優勢だった筈がいつの間にか劣勢で
自分も謎弾き等、運が良かったところもあったのに逆に動揺して浮足立ってしまい
終盤になるに連れて悪手を重ねて残念な醜態を晒してしまいました(特に敵IS7に対して)
数日前のリプレイなんですがどうにも悔しくて
細かい判断ミスや操作のミスもありますが
全体的にどう動いてればもっと効果的だったか
個々の場面でどう動けばよかったかとアドバイス頂けるとうれしいです
853: 2016/12/09(金)13:53 ID:AyOy8AAk0(1) AAS
HT枚数で負けてるかつ味方HTの配置的に南に行くのはリスキーかと思ったけどパットンの足なら逃げれるかな?とにかく結果的に抑えられたのでいい。
IS7に関しては、射線通ってないと思ったんだろうけど一発目の被弾はもったいない。砲塔斜めにしてるのは中途半端。被弾面積が大きくなる。
問題があるとすればE75を倒した後かな。選択肢としてIS7に一発もらってセンチュを倒しに行く(実際にはIS7はリポジの途中で撃たれない)、と北に上ってt54とt49を倒して中央をとる(ハイリスクハイリターン rhmが12.8cmもしくは北に上る途中で撃たれなければ勝てる)の2つがある。
北に上るなら北で押さえてる味方がやられる前に移動しないだめ(今回みたいに北まで行けなくなる)。E75倒した後すぐ向かうべき。
それと北に向かうとき走りながら確認すればいいのに射線が通せないT54を狙うために足を止める。結果的にこのせいでIS3に見つかった後慌てることになってる。
IS7の弾をはじいた後、IS3はヘルスがなくて逃げたし、とりあえず反転するか左前出るかして射線切れるとこ行くにしてもせいぜいIS7の1発しかもらわない。
すぐに直さないといけないのは
1、自分が危ない場所にいる場合、射線の確認は移動しながらする。
2、IS7は硬いので330HEATをもたない(そのうえ精度も悪い)パットンで正面から撃ち合おうなんて考えない。
3、IS7はdpmが低く拡散も悪いので落ち着いて対処する。
ついでに、相手の立場になって考えられたらもっといいかと思う。
今回の試合で言うとIS7がリポジしていたところ。IS7(まともなプレイヤー)は相手が複数で待ち構えているところに出ていきたくないだろうから、リポジしている可能性は高いと予想できる。そうすれば慌てることもなかったでしょ。
854: 2016/12/09(金)18:15 ID:fdaX49Eg0(1) AAS
走りながら、は先生とかがよくやってるやつですね。真似してみます。
相手の立場になっては何気に自分に一番足りてない所のような…。
リプレイ何度か見返しながら修正点について考えてみます。
アドバイスありがとうございました。
855(2): 2016/12/15(木)02:12 ID:nvHaMVLA0(1) AAS
T20@Tier8マリノフカ北スタートの試合です。
たまたま入った茂みが二重ブッシュに囲まれていてバレない&動きづらい状況をいいことに芋り過ぎたのではと危惧しています。
T20はこれが8戦目かつMT全般に慣れていないので、幅広くアドバイス募集です。
外部リンク:wotreplays.com
856(1): 2016/12/16(金)02:59 ID:ppcszX0w0(1) AAS
>>855
あくまで自分の考えなので参考程度に
まずマリノフカは丘上を取ったほうが強い
このマップは東に向かうにつれて高さが増していく
当然、高いほうから撃ちおろすほうが有利
なので、自分の場合は基本的にまず丘を取れるかどうかを考える
今回は敵の快速戦車がLTのみなので、丘は取れそう
丘の風車まで取ってしまえば自走砲の直撃も比較的避けやすい
登ってくるHTは味方自走砲が当てやすいからアシストも期待できる
例え一人で行っても(今回のマッチングなら)敵のHTが見えてから下がれば被弾せずに逃げられるはず
ただ今回はHTがあまりにもひどいので結局丘にいってスポットだけして帰ることになると思うけど
初動以外はただの射的ゲームだから特に言うことなし
もう少し動き回ってるリプレイのほうがアドバイスのし甲斐があるかな
857: 855 2016/12/17(土)17:00 ID:5Ea/8HVk0(1) AAS
>>856
お返事遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
開始前は丘の殴り合いに混ざるのもありかなーと思ってたんですが、なにやらHTの動きが不穏で諦めました。
MTらしく自分で動いて状況を変えるべきだったのかと思って聞いてみましたが、割とどうしようもない感じだったのかな...と解釈して終わりにしようと思います。
858(1): 2017/02/02(木)18:35 ID:Gm1xh3Do0(1) AAS
外部リンク:wotreplays.com
街にほとんど味方が行ったから西側は防衛しかすることができず
防衛していたら街が溶けてたんだけどここから引っくり返す方法ってあったの?
街に着いていって街の方から自陣って防衛できたっけ?
859(1): 2017/02/02(木)21:52 ID:9mVXQF0I0(1) AAS
>>858
まず全体の立ち回りについて
編成見ると西を防衛気味に動くのは間違ってない 町に行ってもいいし、好きなほうでいい
ただ、町にアハパンとM4A1が見えた時点で西は取らないといけなかった
パーシングはやられ、858も削られてたから下がるのは仕方ないけど数の上では味方が有利だった
防衛しかできなかったのは序盤で無駄にダメージをくらったせい
細かい立ち回りについて
まずE1に行くまでのルートが甘い
敵のLTに発見されて一発撃たれ、LTの頭出しを欲張って狙って一発もらっている
その後も稜線の一番高いところからTVPを狙ったため、E25からの射線が通った
TVP撃ちたいなら、パーシングの右側から狙ってTDの射線を切っておくこと
D2にあるわずかな稜線で射線は切れるけど、E1は射線管理がシビアで難しいポジション
自走砲がいるなら最初にE1が狙われることが多い
それからハルダウンが雑 レティクルと稜線が重なるぐらいにしておかないと見つかったときに被弾しやすい
全体的に雑だから丁寧に、欲張らずに動くと良いと思う
あと町にいったHTに関しては擁護できません TKされたIS6はかわいそうだけど
町からの防衛はK4あたりからキャプが切れるはず
どうしても気になるようならキャプサークル内の建物を壊しておくのもあり ただティアトップで壊すのはNG
南スタートで建物壊してもいまいちだけど、北スタートで西が取られそうなら壊しておいたほうがいい
860: 2017/02/03(金)10:22 ID:XySOIpBo0(1) AAS
>>859
アドバイスありがとうございます.
もっとミニマップを見て行動すべきでした.
861: 2017/02/03(金)12:27 ID:U/jrmihA0(1) AAS
俺は普通にいい動きしてると思ったな
正直どうあがいても負けてただろうあれは
862: 2017/02/03(金)12:49 ID:82pnmoYM0(1) AAS
高速道路かな。
863: 2017/02/04(土)11:37 ID:tF5gbFiU0(1) AAS
自分は概ね859と同意見かなあ
序盤のパーシングがやられる辺りまでに死んでないのは
敵に狙い撃ちにする頭がなかったからだし
課題は押し退きの判断と移動する時にもう少し敵の射線を考えるところかな
864(1): 2017/09/02(土)11:59 ID:qeOoyVVo0(1) AAS
外部リンク:wotreplays.com
一年くらいぶりにWoTログインしたけなんかこうKV-1相手だと側面から抜けないんだよね
角度が悪いのか変なあたり方したのかよくわからないんだけど正面でかち合ったほうが抜ける気がする
あと一年もブランクがあったっ所為か自分の中の記憶と75mmHVの弾道がうまく一致してないし、
せめてブラックプリンスまでは開発しときたいんだけどねえ
拡張はラマー、換気扇と気休め程度に工具箱だけど消耗品が完全使い捨てじゃなくなってるし、
工具箱の代わりにまだ内張りのほうが気休めにはなるのかね
865: 2017/09/02(土)16:45 ID:c32kakHE0(1) AAS
KV-1は正面も側面も75㎜だから履帯が有る側面の方が硬い位だからなぁ
866: 2017/09/11(月)21:29 ID:bd3J7knc0(1) AAS
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
いずれ誰もが直面する「死の絶望」の唯一の緩和・解決方法として。
(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
外部リンク[htm]:message21.web.fc2.com
867: 864 2017/09/13(水)20:12 ID:x3noYDJg0(1) AAS
というかsage忘れてた、すまん
外部リンク:wotreplays.eu
もう一つこれなんだけど担当正面はとりあえず突破、
あと厄介なのがルクスとM7プリースト、あと頭の片隅にLkvと思ってまあおおむね予想取りだったのよ
で、担当正面以外は押され気味だったからさっさとcapしとこうと思って、
cap維持しつつ妨害に来たルクスを排除してそれからD2を美味しく料理のつもりで
ただ結果としてルクスにコッチが食われたしルクスのほうが厄介だから、
いっそD2に側面向けちゃってもよかったんかね
いまよく考えたらマチルダの単発火力じゃ7発=14秒必要だけどcapでると確実に競り負けるし
868: 2017/09/29(金)03:50 ID:YxCx.QEs0(1) AAS
上手い人のアドバイスじゃなくて申し訳ないけど、自分だったら中央高台が確保できてない状態で敵陣には行きたくないなあ。
それから快速戦車が残ってる段階で、あんな原っぱでcapはしたくない。
capするにしても自分が囮になるつもりで、TDが配置についてからにしたい。
というか高台から降りたくない。
自分だったら
11:40くらいで岩裏からLTが引いてるの確認したら、一回戻って丘の支援に行きたい。
もしくはG1から顔出して支援。
まあそれはともかく、J2の高台確保したらK2までいって、高台から一通り視界をとる。まだ降りない。capはしない。
その時点で敵LT2両が東を支配したので視界負け・NDK・cap負けがありうる状況。
鈍足戦車なので2ラインで丘に戻りたい。
ま、それはともかく、cap中cap切られたらcapの確保は無駄なので岩陰によってD2倒し切る。
敵がすでにcapサークルに入っているので負けは確実。
なので遮蔽物を使ってルクスとやりあう(そのためにもD2は先につぶす。挟まれたら終わる。マウスでも終わる)
終盤あなたとT-70の位置が逆だったら勝ててたかもね。
かなあ?どうすか諸兄
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*