百物語雑談スレ (1117レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1117を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
243: KMT◆us44GcCt4k 2013/07/14(日)20:43 ID:XEwTvpH6(1/6) AAS
そして、こちらにもレスを。

>>236
規制されたショックですっかり見落としており、レスが遅れてすみません。
ご参加ありがとうございます。お話、楽しみにお待ちしております。

>>241
無償のボランティアだから、やりたい人にやってもらうってのは大前提だと思う。
あんまり声を大にしていいたくは無いけど、
運営に入らずに「俺は勝手に百話読むぜ!」ってDJさんが自分でやるのはそれでいい。

ただ、運営として参加して意見を出してもらうことで、
こちらは管理も楽だし、祭り感も出せる。DJのノウハウを活かして放送形態を広げられるかもしれない。
DJ側には新規リスナーが流れ込むし、他のDJとの繋がりもできるかもしれない。
さらに、下世話な話だけど、運営に組み込むことで今後のDJさん達との繋がりが持ちやすくなるかな、と。
来年、再来年と続けるかどうか分からないけど、選択肢は多いほうがいいかなと思っている。
244: KMT◆us44GcCt4k 2013/07/14(日)20:44 ID:XEwTvpH6(2/6) AAS
そして、早速の転載ありがとう!
本当に助かります
256
(2): KMT◆us44GcCt4k 2013/07/14(日)22:27 ID:XEwTvpH6(3/6) AAS
>>245-254
皆さん、ご意見ありがとうございます。
一杯引っかけに出ちゃったので、返信は後になりますが、こうして意見をいただけると、
新しい視点を得られてありがたい限りです。
後ほど、読んでレスいたします。

ただ、表現はマイルドにお願いできるばと思います。私が泣きそうです。
270: KMT◆us44GcCt4k 2013/07/14(日)23:21 ID:XEwTvpH6(4/6) AAS
シャワーを浴びて、ヘルシア緑茶をがぶ飲みした。
酒は抜けたと信じたい。

そして、申し訳ないけれど、以下は大切なことだと思うので、本スレのほうにも転載をお願いします。

<転載希望>

さて、放送について色々と意見が出ているようですが、
まずは今年の放送に対するスタンスを明確にしておかず、色々な解釈を与えてしまったことをお詫びします。

今年の放送に対するスタンスですが、以下の2点が基本となっています。
1.放送コンテンツを有志の人にやってもらう。
2.【放送担当】を運営に引き入れたのは、そっちの方が管理とアクセスが楽だから。

宣伝に応じて「やりたい」といってくれた方々を一箇所に集め、
管理とアクセスを容易にする目的で【放送担当】を運営に追加しています。
一箇所に集まってもらうことによって、聴く方は迷わずに百物語を聴くことができ、
DJ側からすれば新規リスナーが入ることでwin-winかな、と思っています。
もちろん、百物語を滞りなく開催するのは第一目的ですので、
【放送担当】の仕事は完全に他の運営とは分かれる形(同時だと負担が大きくなるので)が理想です。

要するに、DJさん達に一箇所に集まって放送してもらうために【放送担当】という枠を作った感じです。
名前的には【放送担当】より【協力DJさん一覧】の方が誤解が少ないかも知れません。

以上、放送に関するスタンスでした。

<ここまで転載お願いします>
271
(2): KMT◆us44GcCt4k 2013/07/14(日)23:35 ID:XEwTvpH6(5/6) AAS
皆様、マイルドにお願いしますね。

そして、こっちでは各々のレスに返していきたいと思います。
といっても殆ど81さんの意見あたりに集約されていますが。
本当にありがとう。

>>山本洋介 様
レス数が多いので、まとめて返させていただきます。
おっしゃっていることとしては、
1.運営とDJが打ち合わせをすることで「身内感」が出る
2.放送に運営側との打ち合わせは必要ない
3.だから放送はいらない

ということで捉えたのですが、間違っていたら訂正をお願いします。

1に関しては「身内感」は出るものです。あるいは連帯感と言い換えてもいいかもしれません。
これは運営として形式立てて百物語を行う以上、ある程度仕方の無いことですのでご了承ください。
だからこそ、新規参入を活発化させる必要があると感じています。
新規獲得のための方法などご意見があったらお聞かせください。

2については、百物語主体で行う以上、必須だと考えています。
どのような形式で、どのような場所で行うか、こういった擦り合わせがDJ側と必要になります。

3についてです。
「身内すぎて入り込めない」という意見があったことは大きく受けとめておりますが、
「身内感が出るから」という理由で放送や動画の支援を切ってしまうことは、
「お祭り感」を殺すことに繋がると思います。

お祭りは「屋台をやる人(話し手)」,「花火を上げる人(DJ)」,「神楽を踊る人(支援画など)」など、様々な役割で構成されています。
こうした人をこのスレへ集めてまとめるのが現段階での運営の仕事であると考えています。
結果として人が足りずに花火が上がらない(放送が無い)かもしれません。
しかし、集める努力を放棄することはしません。放送の募集は続けたいと思います。
275
(1): KMT◆us44GcCt4k 2013/07/14(日)23:49 ID:XEwTvpH6(6/6) AAS
さっそくの転載ありがとうございます。

そして他の方にもレスしようと考えていたんだけど、あんまり個人的な俺の考えとズレが無いから言いようが無い

>>260
お心遣いありがとうございます。
こうした意見がいただけるだけでも本当にありがたいので、ドンドンお願いします。

個人的な考えとしては、>>254で挙げられている
『運営本体から放送部分を何人か立候補あった人に委託するみたいなもの』が端的な説明としては一番近い。

そもそも委託できるだけの人数が集まるかどうかが問題だけど
その辺は>>266で嬉しい報せがあるなぁと。
ねとらじで放送しているDJさんの自板に直接凸しても許されるかもしれない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s