あすけん102日目(ワッチョイ) (387レス)
あすけん102日目(ワッチョイ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1755297555/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bc-NMEC [240a:61:214b:5d35:*]) [sage] 2025/08/19(火) 13:03:36.33 ID:mZaYbfX40 【理研&理科大】1光子で2原子を同時興奮させる現象を観測成功 2025.06.20 18:00:23 FRIDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/180011 >>日本の東京理科大学(TUS)および理化学研究所(RIKEN)らの研究チームは、超伝導量子回路を使った実験によって「1個の光子が2個の人工原子を同時に励起する」というユニークな量子現象の観測に成功 >>理論提案では「結合強度が光子エネルギーの約10%あれば現象が見える」とされていましたが、実際の回路では人工原子同士が直接作用する効果も無視できません。 >>この直接相互作用は、光子との結合効果を弱めてしまうことが今回明らかになりました。 >>そこで研究チームは設計を工夫し、結合強度が光子エネルギーの約67~69%にも達する超強結合回路を実現しました。 >>このように飛び抜けて強い結合状態に調整することで、二つの人工原子が直接相互作用していても「1光子で2原子励起」の現象が起こりうる条件を満たすことに成功したのです。 >>第一の成果として、測定データと理論モデルがよく一致し、超強結合状態の振る舞いを正確に記述できることを確認しています。 >>第二の成果こそが、本命である「1光子で2原子を同時励起する現象」の直接的な観測でした。 >>ある条件下で「gg1」という状態と「ee0」という状態がエネルギーを交換して振動していることを示すスペクトルの変化を捉えたのです。 >>実験では交差が避けられエネルギー準位が避けて裂ける(反交差する)現象が見られました。 >>実験では、アルミニウム製の小さなループなどからなる二つの超伝導人工原子(超伝導量子ビット)と、一つのマイクロ波共振器(LC共振回路)を組み合わせた回路を作製しました。 >>実際、超強結合を利用すれば光と物質の相互作用をこれまでにない方法で活用できるため、高速かつ高効率な量子情報処理の手法につながる可能性も指摘されています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1755297555/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bc-NMEC [240a:61:214b:5d35:*]) [sage] 2025/08/19(火) 13:03:48.86 ID:mZaYbfX40 1 4次元世界に行くには時空の壁を破壊する必要があるので下記の理論が必要になる ・問題点 1 ブラックホールを作成して時空の壁を破壊する a 現世では超陽圧後に超陰圧でブラックホール誕生 b ホワイトホール作成は超陰圧後に超陽圧で誕生 2 現在の空間を移動するときの発生したエネルギーはどうやって観測不能にするのか 3 向こう側に移動するときに発生したエネルギーをどうやって観測不能にするのか ※一瞬だけエネルギーが防護壁から漏れる現象だけは隠しようがない可能性がある 4 時空の壁の再生はどこから再生するのか問題 2025.06.22 SUN https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/158069 ワープはまだ無理だけどワープ検知は技術的に可能と判明 英ロンドン大はワープドライブを搭載した宇宙船の痕跡を現在の技術でも検知できると発表。研究ではワープドライブが事故などによって破損した場合に宇宙空間に放たれる重力波のパターンを特定することに成功しています。 2025.06.11 WED https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/179360 光速の次は“出力の壁”―― 10⁵²ワットで時空が悲鳴を上げる理由 独FAUは光速に次ぐ“宇宙の絶対ルール”として、重力波などが放てるエネルギー出力には約3.63 ×10⁵²ワットという上限値(プランクパワー)が存在しそれを超えると時空が自ら破綻すると発表。 2025.06.16 MON https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/179648 私たちの宇宙は巨大ブラックホールの中で「跳ね返り爆発」で生まれた 英ポーツマス大はこの宇宙は外部にある親ブラックホールの腹の中で極限まで潰れた物質が量子的バネによって爆発しそ誕生したと発表。私たちの宇宙は本当に親ブラックホールの中にある存在なのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1755297555/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bc-NMEC [240a:61:214b:5d35:*]) [sage] 2025/08/19(火) 13:04:03.57 ID:mZaYbfX40 2025.06.13 FRI https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/179535 光でできた時空とブラックホールを作成――内部で負のエネルギー波も観測 仏SUは「光の液体」の流れを自由に制御することで実験室内にミニチュアの時空とブラックホールの地平面を再現し、さらに内部で負のエネルギー派が存在することが確かめられました。ホーキング放射も… 2025.05.19 MON https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/177752 ブラックホールから弦理論の兆候を発見できる 独フンボルト大はブラックホール同士が“かすめ合う”瞬間に放たれる重力波を上手く測定できれば弦理論の核心的な部分が単なる「数学的な飾り」ではなく天体物理公式に姿を現す可能性があると発表。弦理論が検証できれば大きな進歩です 2025.04.28 MON https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/176358 史上初の『ブラックホール爆弾』を研究室内で作成することに成功 英UoSはこのブラックホール爆弾に相当するエネルギーの暴走現象が史上初めて地上の研究室で実現されたと発表。実験では指数関数的に電磁エネルギーが蓄積されていく様子が示されています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1755297555/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bc-NMEC [240a:61:214b:5d35:*]) [sage] 2025/08/19(火) 13:04:16.08 ID:mZaYbfX40 ・本当に壁を通過しているかが判明する ※物質は光より高速にどうすることは不可能なのでUFOのテレポートカメラで観測可能 2025.01.07 TUE https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/168454 高速ビームでも「通過ルートが不確定」だと壁を傷つけずに通過できる 独DLRは高速の原子ビームを100時間にわたり壁となるグラフェンにあてても傷つけることなく透過させたと発表。量子特有のどこを通ったかわからない不確定さとグラフェンの高い耐久性が鍵となりました 2025.03.12 WED https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/173044 亜光速で移動する物体は観察者には回転して見える オーストリアのウィーン工科大は亜光速で移動する物体が観測者からみて回転したような姿に見えることを実験的に確かめたと発表。SFなどでは亜光速の宇宙戦は伸び縮みするように描かれますが実際には回転して見えるのです 2025.04.19 SAT https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/133809 時間を操作して光子を正面衝突させることに成功! 米CUNYは時間的界面を人工的に生成する時間反射技術を使って通常は衝突しない光子(電磁波)を衝突させたと発表。SFみたいな単語が並びますがガチです。光と光が衝突するとき何が起こるのでしょうか? ↓上記の理論は光や音の説明も本文あるので下記の理論で行われていた? 2025.06.02 MON https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/178748 水の波紋が「過去」へ逆戻りする現象を確認 仏ESPCIはマイナス21倍の逆方向の重力で衝撃を与えることで水の波紋が外側から内側に向けて移動しエッフェル塔やニコニコマークを浮かび上がらせることに成功しました。研究者たちはこれを瞬間タイムミラーと呼んでいます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1755297555/196
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.449s*