あすけん102日目(ワッチョイ) (368レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
246: (ワッチョイ efd9-NMEC [240a:61:202b:bf02:*]) 08/19(火)13:16 ID:2cBHanTx0(1/7) AAS
・テレポート不能が証明されたのか?

物体が光速で落下する「ブラックホールの滝」領域の観測に成功した研究
2025.08.03 SUN
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
>>「ブラックホールの滝」部分では、物体がほぼ光速に近い速度でブラックホールに急降下していくことが知られており、その先には光すら抜け出せない「事象の地平面」が待ち受けています。
>>「ブラックホールの滝」部分はアインシュタインの一般相対性理論により存在することが予測されていましたが、これまで観測の困難さから謎に包まれており、理論モデルからもその存在が無視されていました。
>>現在開発中のブラックホールを撮影することを目的にしている「アフリカミリ波望遠鏡」を使えば、降着円盤だけの画像ではなく、滝部分を含むブラックホールのよりドラマチックな映像を得られると期待されています。
247: (ワッチョイ efd9-NMEC [240a:61:202b:bf02:*]) 08/19(火)13:16 ID:2cBHanTx0(2/7) AAS
・能力が引くから向上心が低い
・現状維持ができれば何とかやり過ごせる
・他人の足を引っ張れば自分が現役の時は逃げ切れる
上記の心理状態から下記がなどが関係しているのか?

することないのに寝ようとしない人の心理特徴が判明
公開日2025.08.04 07:00:20 MONDAY]
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
>>自己効力感が低い人は「眠る」というごく基本的な行動に対してさえ、先延ばしする傾向があることがわかりました。
248: (ワッチョイ efd9-NMEC [240a:61:202b:bf02:*]) 08/19(火)13:16 ID:2cBHanTx0(3/7) AAS
人間の対韓時間を操作されるので
スポーツやイースポーツで不正が可能

量子世界で2本の時間の矢が出現した証拠を発見
2025.02.20 20:00:32 THURSDAY
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
量子トンネル効果の「トンネル内部」を世界初観測
2025.07.28 17:30:06 MONDAY
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp

生物時計を模倣し、24時間周期を再現できる人工細胞を開発
2025.08.01 FRI
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp

「主観的な時間」に関わる脳の領域が発見される
2018/08/31
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
249: (ワッチョイ efd9-NMEC [240a:61:202b:bf02:*]) 08/19(火)13:17 ID:2cBHanTx0(4/7) AAS
病院食が「患者の健康を損なう」と判明【ドイツ】
2025.08.05 TUE
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
※病人を殺害してきたことが発覚しました

トリノの聖骸布は本当に「イエス・キリスト」を包んでいたのか、科学的に検証
2025.08.04 MON
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp

自分の研究を歪曲して使われた──米気候報告書に科学者らが反発
2025.08.05
外部リンク:wired.jp
※現在でも人間の生体の事は不明なのでこういった事が横行しているのか?

ChatGPTの「嘘」を信じてレポートを書く学生たち--生成AIのハルシネーションが教育現場を直撃
外部リンク:japan.cnet.com
※若者ほど陰謀論に飲まれているではないか!
250: (ワッチョイ efd9-NMEC [240a:61:202b:bf02:*]) 08/19(火)13:17 ID:2cBHanTx0(5/7) AAS
・科学が進みました

今世紀中に「暑すぎて住めない」場所が3倍に増える可能性がある
2025.08.05 TUE
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
>>汗の蒸発を考慮した「暑さの限界値」は従来は35℃(湿球温度)でしたが、実際は31℃程で危険水準だと近年の研究で示されており、今世紀中に「暑すぎて住めない」場所は3倍に拡大する可能性がある
※熱中症で殺害可能

歯の化石から「恐竜時代の空気」の復元に成功、世界初の成果
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
>>独GAUGは恐竜の歯の化石を使って、ジュラ紀や白亜紀の大気中の二酸化炭素濃度を復元することに成功。現代の空気とどれほど数値が違っていたのでしょうか?
※意図的な窒息死が判明する
251: (ワッチョイ efd9-NMEC [240a:61:202b:bf02:*]) 08/19(火)13:17 ID:2cBHanTx0(6/7) AAS
・テレポートも撮影できている?

観測史上最大となり得るブラックホールを発見
公開日2025.08.08 18:00:39 FRIDAY
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
>>興味深いのは、この怪物ブラックホールが現在ほとんど活動していない点です。
>>周囲からガスや星を吸い込んでいないため、クエーサーや活動銀河核のように明るいエネルギー放射を放たず、一見すると静かな銀河にしか見えませんでした。
>>さらに、これから稼働する超大型望遠鏡 ELT や TMT などの 30m 級望遠鏡と組み合わせれば、宇宙初期のさらに遠方に潜む暗黒の巨人たちを直接検出できる日も近いでしょう。
252: (ワッチョイ efd9-NMEC [240a:61:202b:bf02:*]) 08/19(火)13:17 ID:2cBHanTx0(7/7) AAS
・空中での量子エネルギーにの観測に成功
原子が繰り広げる“永遠のダンス”、その動きを観測することに初めて成功
2025.08.17
外部リンク:wired.jp
>>これはハイゼンベルクの不確定性原理(粒子の位置と運動量を同時に正確には測定できないという量子力学の基本法則)に基づいた現象で、零点振動と呼ばれている。これまで長年にわたって、複雑な構造をもつ分子では原子の揺らぎの性質を直接捉えることは不可能だと考えられてきた。
>>こうしたなか、中規模分子であるヨードピリジンの11個の原子が互いに連動して揺らぐ様子を直接測定することに、このほどドイツの研究者たちが初めて成功した。「このように原子が結びついて決まったパターンで振動する様子を、基底状態の中規模分子で直接観測できた事例は今回が初めてです」と、ゲーテ大学教授で原子核物理学が専門のティル・ヤンケは説明する。
>>研究チームは現在、原子の動きだけでなく電子の動きそのものを捉えることを目標に、次の実験計画を進めている。電子は原子よりもはるかに速く動き、その運動もまた原子の振動に影響される。この“電子のダンス”を可視化できれば、分子のダイナミクスを短編映画のように記録できるかもしれないと、ヤンケは今後の展望を語る。

・原子内の量子エネルギーの動きの観測に成功
量子トンネル効果の「トンネル内部」を世界初観測
2025.07.28 MON
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp

★電波音波攻撃撮影できる!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s