あすけん102日目(ワッチョイ) (399レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

176: (ワッチョイ 2a78-NMEC [240a:61:1118:6a6c:*]) 08/19(火)12:59:23.83 ID:+sQf5nJW0(6/6) AAS
遠くから「電球を観察」するだけで盗聴が可能に:イスラエルの研究チームが実験に成功
2020.06.13
外部リンク:wired.jp

あらゆる生命は生きているうちは光を発しているが、死ぬと消えてしまう
2025.05.14 WED
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
>>カナダのカルガリー大学(UCalgary)で行われた研究によって、この不気味ともいえる生命の微弱な光が初めてマウス全身レベルで可視化され、生き物が死ぬとほどなくして急激に低下することを、高感度カメラでとらえることに成功しました。

天体望遠鏡でも可能かは不明ですけれど
思考盗聴可能ならできるけれど
259: (ワッチョイ 3ad7-T4Ac [240a:61:1329:df3b:*]) 08/19(火)13:48:08.83 ID:qR8RnnfV0(3/5) AAS
・電波攻撃や音波攻撃がないなどの論文も多数発見される理由なのか!
・医学論文もかなり怪しい!
・ワクチンや処方箋の論文もかなり怪しい!

「不正論文を作成する大規模な組織が実在する」との研究結果、「不正論文を異常なほど受理し続けている編集者」が存在するなど深刻な状況
2025年08月07日 07時00分

外部リンク:gigazine.net

>>分析の結果、33人の編集者が偶然では説明できないほどの高い頻度で「後に撤回または批判された論文」の掲載に関与していたことが判明しました。ある編集者は、担当した79本の論文のうち49本が掲載後に撤回されていました。
>>また、不正に関係している編集者が特定の著者の論文を高頻度で担当していることも発覚。これらの著者はPLOS ONEの編集者を兼ねていることも多く、「PLOS ONEの編集者同士で、互いの論文を担当しあっている」という事例も確認されています。同様の傾向はHindawiでも確認されました。
>>科学業界全体の問題である」とも述べ、PLOS ONEだけの問題ではないことを強調しています。

憧れのセレブを崇拝する人ほど、ナルシシズム傾向が強くなる
公開日2025.08.07 07:00:38 THURSDAY
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
>>中でも、「自分とセレブが似ている」と感じている人ほど、その憧れが強まり、自己中心的な思考や情緒の不安定さが高まる傾向にあったとのこと。
292: (ワッチョイ e662-1GGU [175.28.192.140]) 08/20(水)20:05:33.83 ID:gnLuESWI0(3/3) AAS
答えてくれんのでGPT先生に聞いてみたけど体成分スコアなんやな
100未満 … 筋肉量が少ない・肥満傾向
100前後 … 標準
110以上 … 筋肉量が多く、運動習慣のある人(アスリート体型)
120以上 … モデルやボディビル寄りの筋肉量・低体脂肪

てか110で標準とか豪語するくらいなら自画像貼ればええのに、見せてほしいわw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.380s*