あすけん102日目(ワッチョイ) (417レス)
あすけん102日目(ワッチョイ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1755297555/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdca-NMEC [49.105.69.26]) [sage] 2025/08/19(火) 12:36:36.06 ID:WC5Oe/46d AIチャットボットに「偽の記憶」を植え付けることで仮想通貨を盗む攻撃が報告される 2025年05月14日 12時00分 https://gigazine.net/news/20250514-web3-ai-agents-with-fake-memories/ >>プリンストン大学の研究チーム 過去に流通した誤情報に接触した人の半分が「正しい情報」と思っていて25%が何らかの手段で拡散している 2025年05月14日 11時25分 https://gigazine.net/news/20250514-fake-news/ >>総務省 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1755297555/105
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a4a-NMEC [240a:61:11b:9934:*]) [sage] 2025/08/19(火) 13:00:05.06 ID:P2SFhay10 声が聞こえない人が聞こえるのは下記の論文から見てもわかります 先天性【生まれた時には決まっている】のものです 心の中の声が聴こえない?「無内言症」とその影響 公開日2024.05.19 00:00:00 SUNDAY 私たちは日々、頭の中で自分と会話をしています。これは「内なる声」と呼ばれ、私たちの思考や行動に大きな影響を与えています。 しかし、驚くべきことに、人口の5~10パーセントはこの内なる声を持たない「無内言症(anendophasia)」という状態であることが近年の研究で明らかになりつつあります。 デンマークのコペンハーゲン大学(UCPH)で行われた研究では、内なる声を持たない人々は単語の記憶力が低く、タスクの切り替えなども普通の人とは異なることが示されています。 こうした症状を初めて聞いたという人も多いでしょうが、無内言症の人々の日常生活や思考プロセスはどのようになっているのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年5月10日に『Psychological Science』にて発表されました。 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/150322 統合失調症患者が「思考」と「外部の音」を区別できなくなる原因が明らかに 公開日2024.10.10 07:00:44 THURSDAY 統合失調症の患者は、幻聴で苦しむことが少なくありません。 そのような幻聴には、「お前には生きている価値がない」「死ね」などと自分を否定する声が含まれます。 また、「今、○○の建物に入った」「交差点を歩いている」などと、誰かが自分を監視しているかのような声が聞こえてくることもあります。 では、なぜ統合失調症患者では、このような幻聴が生じるのでしょうか。 最近、中国にあるニューヨーク大学 上海校(NYU Shanghai)に所属するシン・ティエン氏ら研究チームは、統合失調症患者の幻聴が、脳の「自分の声だと判断する機能」が適切に働いていないことから生じていると報告しました。 この機能の不具合により、患者たちは「脳内の思考」を自分のものだと認識しづらく、それがまるで外部から聞こえてきたかのように感じてしまうのです。 研究の詳細は、2024年10月3日付の学術誌『PLOS Biology』に掲載されました。 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/163195 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1755297555/179
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0399-NMEC [240a:61:111a:46bb:*]) [sage] 2025/08/19(火) 13:01:30.06 ID:lEJTUVBV0 平和の宗教が「仏教原理主義過激派」に変貌する原因を解明 公開日2025.06.11 22:00:02 WEDNESDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/179377 「平和の宗教」と呼ばれる仏教が、国家と手を組んだ瞬間に“暴力の化身”へと姿を変える――そんな逆説を、シンガポールの南洋理工大学(NTU)で行われた研究によって浮き彫りにされました。 研究ではミャンマーやスリランカ、タイなど仏教徒が多数派を占める国々では、仏教を特別に優遇する政治体制(国家による特定宗教への肩入れ)が一部僧侶や在家の“自警団”を勢いづけ、宗教的少数派への暴力につながっていることが示されています。 逆にシンガポールのようにいかなる宗教も優遇しない原則を貫く国では、同じ東南アジア地域でも仏教徒による宗教暴力はほとんど起きていません。 この研究論文は、仏教過激派による暴力の背景に「国家と宗教の危険な蜜月」があることを実証的に示し、宗教と政治の関係性こそが鍵だと指摘しています。 研究は国家が多数派宗教と距離を取ることこそ平和への近道だと示唆していますが、本当に宗教優遇を手放せば暴力の火種は鎮まるのでしょうか? 研究内容の詳細は『International Security』にて発表されました。 ↕仏教や神道の聖書どちらも該当しているのか 「ルールだから」従う人は何割?「罰も報酬もないルール」になぜ人は従ってしまうのか? 公開日2025.06.13 06:30:25 FRIDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/179465 横断歩道で明らかに車が来ていないのに赤信号を待つ。 ポスターに「さわらないでください」とあれば誰も触れない。 そして、誰かが見ているわけでもないので、罰が課されることはない状況。 なのに私たちはなぜ律儀にルールを守ってしまうのでしょうか? この人間行動の謎に迫ったのが、英ノッティンガム大学(University of Nottingham)の研究チームです。 彼らはオンライン実験によって、人は罰も報酬もないのにルールに従う傾向があることを実証しました。 その理由には、私たちの「深層心理」と「社会的な期待」が関係しているようです。 研究の詳細は、2025年5月26日付の『Nature Human Behaviour』誌に掲載されました。 ↓神は何度でも許すは悪影響 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1755297555/185
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2f-WC8x [122.100.25.220]) [sage] 2025/08/19(火) 20:10:56.06 ID:wJDj/SJxM >>266 男 身長175 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1755297555/268
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1765-rrK6 [240a:61:1b:24ce:* [上級国民]]) [sage] 2025/08/19(火) 20:20:17.06 ID:e/1EZ3yC0 >>268 クソデブやん 絶食して死んだ方がええで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1755297555/270
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e662-1GGU [175.28.192.140]) [] 2025/08/21(木) 05:19:42.06 ID:t74yYFaX0 ああそういうことかなるほろ。モデル体型を目指す人も多いんやなぁ、どうりでこのスレで話が合わんはずだわ 目指すゴールが全く違ってたそりゃ筋トレなんかやらんよな反省。個人的には女で最強は現状この人 たまにおすすめに出てくるんだけど機能性がすごくて見習ってる https://www.youtube.com/shorts/EDUP9iKhnt8 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1755297555/300
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1729-XLPE [240a:61:51a0:2271:*]) [] 2025/08/21(木) 19:33:59.06 ID:sXuD/DXK0 ステッパー買ったらエアロバイクが良く見えるようになります。特にエアロバイクの消費カロリーかエグい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1755297555/308
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s