あすけん102日目(ワッチョイ) (417レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
133: (ワッチョイ 031b-NMEC [240a:61:2228:616a:*]) 08/19(火)12:42:53.01 ID:SnWQUW830(3/7) AAS
触手をうねうね動かして人間の声や動作に応答するAI搭載触手ロボット「ショゴス・ミニ」が登場
外部リンク:gigazine.net
・空き巣に入って目的の貴重品をとれる
・家の隙間に犯人がセットしたい機器を取り付けれる
犯罪者御用達機器
207: (ワッチョイ 0326-NMEC [240a:61:18:f71b:*]) 08/19(火)13:06:51.01 ID:+0VH6Ue50(2/4) AAS
・精神病や共感覚はMRI撮影で明確に脳の経路が違うことが撮影される!
イルカの”音で視る”感覚は人間にとってどんな感覚に近いのか?
公開日2025.07.05 13:00:43 SATURDAY
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
具体的には「下丘(かきゅう/inferior colliculus)」という音の情報が集まる中継地点と、「小脳(しょうのう/cerebellum)」という運動の調整をつかさどる部分の間にある神経のつながりを、MRIで可視化したのです。
さて、実際に脳の神経のつながりをたどってみたところ、面白い発見がありました。
イルカの脳では、音を処理する左の下丘と、運動を司る右の小脳のあいだに、非常に強い神経の結びつきが見られたのです。これに対し、ミンククジラでは右下丘から左小脳への接続の方がやや強くなっていました。
それはまるで、「音で感じたものに、直接触れて反応する」ような感覚に近いと考えられます。
例えば、イルカがクリック音を出して前方にある小魚の位置を探ると、その反響音のパターンから「ここにいる!」と即座に感知します。
この情報は、脳内を高速で処理され、小脳や体の動きを制御する領域に伝わり、舌を出したり、口を素早く閉じたり、体をひねったりといった行動につながります。
それは見てそれを判断して行動につなげるというよりも、触れて反射的に動く反応に近いのです。
実際に、今回の研究では、イルカの脳でエコーロケーションの反響音を処理している経路の一部が、ヒトの脳で触覚処理に関わる領域(SII:二次体性感覚野)と同じような場所を通っていることが確認されました。
このことから、イルカのエコーロケーションは、「目で見る」ような処理だけでなく、「皮膚で感じる」ような触覚的処理も含まれている可能性があると考えられたのです。
つまり、イルカにとって反響音は、視覚的に「見る」情報というより、物理的に「触れる」ような実感をともなう感覚として、空間や対象物を捉えているのかもしれません。
235: (ワッチョイ 1774-NMEC [240a:61:1329:1cb6:*]) 08/19(火)13:13:34.01 ID:OUZoFoBI0(4/6) AAS
あなたを縛る「危険な誉め言葉」とは?
公開日2025.07.18 06:30:12 FRIDAY
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
一部の誉め言葉は、「そのままのあなた」ではなく、「都合のいいあなた」だけを評価する性質を持っています。
つまり、相手にとって“心地よい”あなたの一部だけを繰り返し褒めることで、知らず知らずのうちにあなたの人格全体を特定の枠に押し込めていくのです。
そのような誉め言葉の1つが、「どうしていつもそんなに冷静でいられるの?」です。
でもこの言葉は、ある視点から見れば「感情を表に出さないあなたに価値がある」というメッセージを含んでいます。
つまり、怒りや悲しみ、不安などの“乱れた感情”を表に出すあなたは歓迎されていないという、暗黙のルールが敷かれているのです。
・
2つ目の“危険な誉め言葉”は、「君だけが話を聞いてくれる」というもの。
「誰にも話せなかったことを、あなたには話せた」
それは、相手の感情のすべてを、あなた1人で抱え込ませる圧力です。
アメリカのノースウェスタン大学(Northwestern University)の2014年の研究では、人は感情の種類ごとに異なる相手に支援を求める(たとえば、怒りはAさん、不安はBさんに話す)ことで、精神的なバランスを保っていることが明らかにされています。
つまり、健全な心の在り方とは、「感情的なサポートが分散されている状態」だと言えます。
これは、「尽くすことに価値を感じる」人や「人の役に立ちたい」という気質を持つ人ほど、抜け出しにくい罠です。
それは、賞賛の裏にある“条件”を見抜く目を持つことです。
たとえば、こんな問いかけを自分にしてみてください。
「私は本当に“冷静な人”なのか? それとも、そう“振る舞うことで評価されている”だけなのか?」
「相手は私を信頼しているのか? それとも感情のゴミ箱として利用しているのか?」
これらの問いを繰り返すことで、自分が“演じている役割”と“本来の自分”とのズレに気づくことができます。
394(1): (ワッチョイ 7f16-MTjT [27.142.150.249]) 08/25(月)10:12:13.01 ID:z5hB2JO80(1) AAS
人による。自分は雑穀米好き。
1日の摂取エネルギーを2000から2200、PFCは20 25 55くらいでやってるので炭水化物は結構取れる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.318s*