何故、昭和のスーパー戦隊はあんなにも扱いが悪いのか? (112レス)
1-

1: 2024/12/19(木)10:36 ID:s9d6iR6q0(1/17) AAS
ジュウレンジャー以降を優遇し過ぎだろ、バンダイも東映も

ゴレンジャーとかゴーグルファイブ等を真剣に語ってる奴なんてほぼ見かけないし……。
83: 04/01(火)22:38 ID:7H8vMS2e0(1/2) AAS
ちなみにワイは平成生まれで昭和ではウルトラは80先生、ライダーはV3が好き
84: 04/01(火)22:41 ID:7H8vMS2e0(2/2) AAS
昭和戦隊だとマスクマンとライブマンが好きかな
どっちも五年前YouTubeの配信で見て好きになった
85: 04/14(月)18:46 ID:joNLZOqY0(1) AAS
ジャッカーはどれだけ雑に扱ってもOKと考えてる節あるよな近年の制作陣は
86: 04/20(日)10:20 ID:BNx9lHBU0(1) AAS
来週とうとう公式で昭和を小馬鹿にする話やるっぽいねゴジュウ
87
(1): 04/20(日)10:39 ID:P8zXdqD+0(1/2) AAS
昭和の頃の戦隊にもその時々でヒット作はあったものの、年月を経て増えてくうちにどんどん霞んでいった結果が今の扱いが悪く見えるそれなんだろうな。
でも、なぜか30年以上経ってその後いくつも名作があるにも関わらずジュウレンジャーだけはずっと霞められず安定してるよな。来週大獣神ブラックバージョンが出てくるし。
88: 04/20(日)19:28 ID:MBJ/ObWO0(1) AAS
そりゃ一応は白倉P戦隊ですし
89: 04/20(日)21:56 ID:P8zXdqD+0(2/2) AAS
大獣神の次に露出頻度が必ずといっていいほどあるのは、ガオキング、トッキュウオー辺りかな
ドンオニタイジンが令和の大獣神になりそうに感じる
90: 05/18(日)10:41 ID:zYTUgip20(1) AAS
今回のランキングでもやはりゴレンジャー以外は……
91: 05/25(日)19:29 ID:it0Y0Bg/0(1) AAS
レッドファルコンでガードベント
92
(1): 05/25(日)19:51 ID:TPKhDC2kd(1) AAS
ライブマンあたりは比較的扱いよくね?
93: 05/25(日)22:36 ID:5u/G04Bh0(1) AAS
>>87
年月を経て増えていくうちに段々霞んでいく…まさにこの言葉の意味を大投票で思い知った
ライダーウルトラと違ってここ最近のが強いな
94: 05/26(月)07:51 ID:7XzkpSZh0(1) AAS
>>92
ライブマンはな
ライブマンは
95: 06/08(日)10:58 ID:Twh/njlE0(1) AAS
>>79
>敵幹部全部着ぐるみ化

ゼンカイジャーなんて戦隊メンバーまでリーダー以外を着ぐるみキャラにしちゃったもんなw
(コロナ禍での対応措置だったとはいえ)
ただ昭和の東映特撮を経験していた者にはアクマイザー3をはじめロボコンやメダマンなど
味方側も着ぐるみキャラばかりの作品を見慣れているからゼンカイに違和感は無かったけど
96: 06/09(月)20:15 ID:ALBz1J3Y0(1) AAS
オタク以外の戦隊のイメージがゴレンジャー止まりだからだと。
97: 06/09(月)22:29 ID:jTrHxI+10(1) AAS
>>79
ゴジュウジャーの幹部、ほとんど人間態じゃん
98: 06/10(火)22:46 ID:UK1JGVk60(1) AAS
顔出しの幹部はいるけど昭和戦隊みたいな派手なフェイスペイントやゴテゴテアーマーの奴は出てこない
99: 06/10(火)23:32 ID:yzbiP5OO0(1) AAS
画質が違うからな
現代に昭和の敵幹部みたいなの出したら戦隊モノのAVみたいなチープさが漂うぞ

フラッシュマンをAIでリマスターした動画があったが、衣装や特撮の粗がバレバレになって、画質はいいのにチープさが増してた
100: 06/11(水)21:15 ID:EXVxDSC70(1) AAS
書籍とかでの扱いも直近は丁寧だけどそれ以外は簡単に済ませ、
ウルトラ怪獣のような図鑑もほぼ無い。
101: 06/11(水)21:38 ID:P5UlUzN00(1) AAS
ちなみに2000年代以降の時代劇にも言えるのだが、昭和時代のセットや衣装のまま画質を良くすると芝居としてのリアルさが消え、
撮影現場で仕事してます的なリアルさが増す

物語じゃなくて、今撮ってまーすみたいな空気感になるんだよ

ちなみに過去作のリマスターは人間の手作業で、そのチープさが出ないようにかなり調整されてる
102: 06/21(土)21:38 ID:eCsh08kE0(1) AAS
>>82
確かにあんまりゴレンジャーやジャッカー、バトルフィーバーを真剣に語ってる人なんてほとんど見ないしねえ。
103: 06/22(日)19:51 ID:buFU9Sag0(1) AAS
ウルトラマン仮面ライダーガンダムゴジラの初代作は神格化されてて原点回帰とか意識されるけど戦隊のゴレンジャーはあんまりそういう位置づけじゃないんだよな
一般人でも知ってるシリーズの代名詞ではあるけど
104: 07/14(月)23:31 ID:bBI6502x0(1) AAS
ゴジュウジャーでも案の定、「劇場版で元祖のゴレンジャー立たせとけば他の昭和組はテキトーでいいやw」みたいな雰囲気を感じる
マジでライダーとそこんところどう違うの?
105: 08/05(火)15:47 ID:prUVBKiW0(1) AAS
空気だから
106
(1): 08/05(火)16:09 ID:9MmkcfFe0(1) AAS
そもそもゴジュウジャーって歴代の扱い自体があんましよくない
1つ2つ前のブンブンジャー、キングオージャーのほうが、過去の歴代戦士が素顔出演してて扱いも良かった
107: 08/06(水)07:33 ID:jSd/PFQZ0(1) AAS
色々あると思うけど客演できる俳優がいない(オファーかけずらい)のが不遇の原因かも?
ゴジュウのユニバース戦士はそういった俳優問題を解決できる手段だと思ってたけど需要、認知度の問題かサンバルカンで少し出た程度だな....
108: 08/06(水)07:35 ID:2yKB4XoF0(1) AAS
ゴジュウジャーといえばガリュードはライブマンをガードベントにするなと視聴者に怒られてたな
109: 08/06(水)14:32 ID:T5cReaj+0(1) AAS
宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。

ワールドメイトはオウム真理教と同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催は半田晴久(深見東州)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。

たちばな出版、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。

総会で紀藤正樹事務局長(弁護士)は、同会により精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。

元会員の男性らは「会員は、悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」「地下鉄サリン事件直後、オウムの仕業ではないと教えられていた」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号14面1277
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
110: 08/09(土)22:42 ID:5oTR3lJr0(1) AAS
>>106
ゴーカイジャーでも優遇不遇はあったけどレンジャーキーはあくまでも借り物であるって部分はブレなかった。ユニバース戦士は偽者だし。リングにリスペクトもない
111: 08/27(水)14:45 ID:GwgNm+T2r(1) AAS
次の時代には令和の扱いが悪くなる
順番待ち
112: 08/29(金)00:43 ID:XXif8YzB0(1) AAS
一つ下の90年代でも優遇されるのはパワーレンジャー初代のジュウレンぐらいで
その次ぐらいに優遇(ユニバース戦士個別のドラマあり)だと思われるカーレンでもアクションフィギュアやユニバースロボの玩具は出てない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.457s*