忍者戦隊カクレンジャー 其の十七 (386レス)
上下前次1-新
1(5): (ワッチョイW 9759-l5LB [2001:268:986e:158b:* [上級国民]]) 2024/07/21(日)11:19 ID:Nyu2FY0z0(1/12) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。
つぅーわけで始まった忍者戦隊カクレンジャースレ
封印が解かれたことにより、現代の日本に妖怪たちが復活した
400年前に妖怪軍団を封印した忍者の子孫達、隠流鶴姫家24代目の鶴姫
猿飛佐助の子孫・サスケ、三好晴海入道の子孫・セイカイ
霧隠才蔵の子孫・サイゾウ、児雷也の子孫・ジライヤは
平和を取り戻すため、妖怪退治の旅を開始する……
■忍者戦隊カクレンジャー30周年記念特設サイト
外部リンク:tokusatsu-fc.jp
■DVD 全53話
外部リンク:www.toei-video.co.jp
■プレバン
外部リンク:p-bandai.jp
●前スレ
忍者戦隊カクレンジャー 其の十六
2chスレ:sfx VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
357: (ワッチョイ cf0b-Zv3+ [153.217.168.41]) 05/12(月)11:37 ID:3uzYmqXQ0(1) AAS
女性リーダーに男性ピンクも…『スーパー戦隊』の常識を打ち破った「伝説の戦士」たち
■戦隊初の女性リーダー『忍者戦隊カクレンジャー』鶴姫
「戦隊シリーズのリーダーといえば男性」。そんな固定観念を初めて打ち破ったのが、『忍者戦隊カクレンジャー』(1994年)に登場したニンジャホワイト/鶴姫だ。
シリーズ第18作目にして、初の“レッド以外のリーダー”であり、そして記念すべき“女性初のリーダー”となった鶴姫は、メンバー最年少かつ唯一の女性でありながら、責任感とリーダーシップを持ち合わせた人物であった。
第1話「忍者でござる」では、妖怪の封印が解かれてしまったことでカクレンジャーを招集した鶴姫。レッドのサスケ、ブルーのサイゾウを率い、ニンジャホワイトとして堂々とセンターで名乗りをあげる。その姿は、まさに戦隊シリーズにおける女性リーダー誕生の象徴的シーンであった。
さらに、2019年放送のクロスオーバー作品『4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!!』では、歴代の戦隊ヒーローたちが「変わり者チーム」「剣豪チーム」など個性別のユニットを組み、最強の称号をかけて競い合う。そこでも鶴姫は「リーダーチーム」の一員として参戦し、歴代戦隊の中でも象徴的なリーダーとして登場していた。
358: (ワッチョイ cf33-vmxD [153.199.32.33]) 05/14(水)11:44 ID:uBmHoMci0(1) AAS
作曲の川村栄二先生亡くなったのか・・・
359: (ワッチョイ 2e33-rPai [153.199.32.33]) 05/18(日)08:32 ID:6dZQnkXk0(1) AAS
戦隊大投票で作品は12位、無敵将軍は9位って90年代作品では一番順位高かったのか
キャラランクだとニンジャブラックの48位が最高か
新作やれたのも知名度的に貢献したのかな?
360: (ワッチョイ 2e0b-LWiD [153.217.168.41]) 05/18(日)19:49 ID:bYc9FPF60(1) AAS
マナーのなってない吠に怒りを感じ、マナーノーワンに取り込まれてしまった老人役
を演じてくださっていたのは坂本あきらさんです。
谷本監督とキャスティングの打ち合わせの時には気づいていなかったのですが、
なんと!『忍者戦隊カクレンジャー:百地三太夫役』を演じていらっしゃった坂本さんでした。谷本監督にとってもお好きな特撮作品の一つだったこともあり、とてもご縁を感じておりました。忍者戦隊カクレンジャーのリスペクトも兼ねて、百地三太夫の衣裳がピンクの着物にハットをかぶっていたこともあり、ピンクのシャツとハット、カクレンジャーの鶴姫の家紋のループタイをしています。こんなところに!すごいですよね。
衣裳部さんと小道具さんの粋なはからいです。
皆様、お気づきになられました?
衣裳合わせで、他にもカクレンジャーの小道具も用意してあって、ビックリしたのを思い出します。いつも、ありがとうございます。
361: (ワッチョイ 2e0b-LWiD [153.217.168.41]) 05/19(月)11:36 ID:ymtqJuZ90(1) AAS
・戦隊ロボ部門9位 「無敵将軍」 『忍者戦隊カクレンジャー』(1994年)
362: (ワッチョイW 3a41-seLD [61.86.253.9]) 05/20(火)08:11 ID:WZTwFiPt0(1) AAS
カクレンジャー 40周年やるとしても矢尾さんは無理じゃないかな今でもかなりヤバい状態らしいから
363: (ワッチョイ ff0b-JT63 [153.217.168.41]) 05/29(木)11:39 ID:svMEkXYU0(1) AAS
<忍者戦隊カクレンジャー>ニンジャレッドたちが“COOOOL”なTシャツに ニンジャマンも
1994〜95年に放送されたスーパー戦隊シリーズの「忍者戦隊カクレンジャー」のキャラクターをデザインしたTシャツ「忍者戦隊カクレンジャー デザインTシャツ 全6種」(バンダイ)が発売される。
ニンジャレッドたちのイラストを“COOOOL”にデザインしたTシャツで、ニンジャレッド、ニンジャホワイト、ニンジャイエロー、ニンジャブルー、ニンジャブラック、ニンジャマンの全6種をラインアップする。価格は各3850円。
バンダイナムコグループのショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で予約を受け付けている。7月に発送予定。
364: (ワッチョイ 2b0b-tLkV [153.217.168.41]) 06/01(日)13:05 ID:SN/erBnQ0(1) AAS
『仮面ライダーマジェード
withガールズリミックス』
制作現場に山本康平が
カメラ片手に忍び込んでみた!
『山本康平の忍び道』最新話、
TTFC会員見放題配信!
昨年、山本康平氏が『忍者戦隊カクレンジャー 第三部・中年奮闘編』の撮影現場に潜入し、自らカメラを片手に撮影、そして編集を行った「後輩忍者が先輩忍者の現場に忍び込んで来たの巻」から数か月…。
『忍者戦隊カクレンジャー 第三部・中年奮闘編』を担当していたTTFCスタッフが、今度は『仮面ライダーマジェード withガールズリミックス』を担当することになったので、今回も山本康平氏が忍び込めるように根回ししちゃいました!
「ぜひやります!」と意気込んではみたものの、『カクレンジャー』とは違い、今度は「仮面ライダー」作品! キャストも会ったことがない人がいっぱい! この完全アウェーの空気の中、山本康平氏は無事にインタビューを収録することができるのか!?
365: (ワッチョイ 560b-G8JR [153.169.211.134]) 06/13(金)13:54 ID:4rZVHsf70(1) AAS
「仮面ライダークウガ」脚本・荒川稔久、25周年で新発見 「超クウガ展」オダギリジョーの音声ガイド秘話
Q:「BLACK」では、高寺成紀さん(高ははしごだかが正式表記)がプロデューサー補として参加していましたが、この作品がお二人の最初の接点になるのでしょうか?
いや、もう少し後になります。そもそも東映との繋がりも一度ここで切れていて、その後、「鳥人戦隊ジェットマン」のときに井上敏樹さんから呼ばれて、手を挙げたのが僕と川崎ヒロユキくんだったけど、これはこれでまた大変だったんですよ。
まだどこかに甘さがあったんでしょうね。「戦隊ならこういう感じかな」と出してみたものの、ことごとく通らない。10回くらい出していたけど、それをまた当時の鈴木武幸プロデューサーが楽しそうにボツにするんですよね(笑)。
でもまあ1本変なの(第10話「カップめん」)を書いたら吹っ切れて、やっと軌道に乗りました。その後、「恐竜戦隊ジュウレンジャー」「五星戦隊ダイレンジャー」と続いたけど、「忍者戦隊カクレンジャー」では書けたのが2本だけ。
「超力戦隊オーレンジャー」は参加できずに、その脇で「てれびくん」(小学館)のテレフォンサービス「カクレンコール」や「オーレンコール」の台本を書いていました。
その時に吉川さんや鈴木さんの下にいたのが高寺さんで、「今は我慢ですよ」みたいなことを言われたのを覚えています。
高寺さんは高寺さんで、まだアシスタントでしたから好きなように出来なくて、同志みたいな感覚があったかもしれません。
脇に追いやられてはいましたけど、「オーレンコール」の打ち上げでさとう珠緒さんから「『オーレンコール』、好きでした!」って言われて元気になれたりしました。
366: (ワッチョイ ff0b-E6Ax [153.211.201.212]) 06/20(金)13:12 ID:fEOqlaxV0(1) AAS
「すでにめっちゃかわいい…」歴代『スーパー戦隊』シリーズで「ブレイク前の人気女優」が魅せた「貴重シーン」 篠原涼子、水野美紀に井上真央も…
■当時7歳、無邪気な笑顔を見せる幼き姫役『忍者戦隊カクレンジャー』井上真央
1994年放送の『忍者戦隊カクレンジャー』には、のちに『キッズ・ウォー』や『花より男子』などで国民的女優となる井上真央さんが、幼少期のヒロイン・鶴姫役で出演している。当時はまだ7歳だったというから驚きだ。
鶴姫は、カクレンジャー唯一の女性戦士・ニンジャホワイトに変身する隠流忍法宗家の姫だ。若くしてリーダー的立場にある重要キャラクターであり、井上さん出演の第30話「再会 裏切りの父」で、その過去が描かれた。
物語では妖怪軍団の軍師・白面郎が、実は鶴姫の死んだはずの実父・義輝であったことが明かされ、その回想シーンに幼少期の鶴姫役として井上さんが登場。
白いリボンにワンピース姿で蝶を追いかけ、兄弟同然に育った年上の太郎・次郎と無邪気に遊ぶ。そして「お父様!」と叫んで父・義輝に駆け寄り、抱きかかえられる。屈託のない笑顔のなかに、現在の井上さんの面影が確かに感じられる。
実はこのシーン、特撮ファンにとっても見どころ満載だ。鶴姫の父・義輝を演じる五代高之さんは、『太陽戦隊サンバルカン』(1981年)の2代目バルイーグル。さらに双子の兄弟・太郎役の土屋圭輔さんは『五星戦隊ダイレンジャー』(1993年)のキリンレンジャー、さらに次郎役の土屋大輔さんは『重甲ビーファイター』(1995年)のブルービートとしても知られる。
そうそうたるヒーローたちに囲まれていた、井上さんの貴重な姿だった。
いまや誰もが知る実力派・人気女優たちが、まだブレイク前に『スーパー戦隊』シリーズへ出演していたという事実は、ファンにとってはまさに“発掘された宝物”といえるだろう。
あのころのフレッシュな演技が、やがて日本の映像界を支える演技派女優へとつながっていく……そう思うと、あらためて『スーパー戦隊』シリーズの懐の深さ、そして歴史の面白さを感じずにはいられない。
367(1): (ワッチョイ b149-aexF [240a:61:7c0c:4a5a:*]) 06/26(木)16:51 ID:7/4SnqGs0(1) AAS
鶴姫は90年代戦隊ヒロインで一番扱いの悪い不遇な戦隊ヒロイン。夏は青春激闘編序盤の忍びの巻と三神将、そして妖怪大魔王復活を巡る過酷で壮烈な展開で水着を披露できなかったばかりか、七変化さえも許されなかった。
368: (ワッチョイW 5a58-OpaF [2001:268:9afb:9f13:*]) 06/28(土)09:50 ID:hc+QdaA/0(1) AAS
>>367
当時14歳だった鶴姫に
水着姿をさせる、となると
仕事とは言え メイン視聴者の
親からクレーム入りそうな
369: (ワッチョイ aeac-W+MP [2400:2651:c4e0:ca00:*]) 06/28(土)18:59 ID:vPKNcg3O0(1) AAS
おしおきシスターズのコスプレとか入浴シーンあったやん
370: (ワッチョイ 3ecf-1viK [240a:61:5ca5:5c97:*]) 07/02(水)16:14 ID:W/lN0HAK0(1) AAS
鶴姫が水着の代わりに入浴シーンを披露したのは、青春激闘編の夏季エピソードが妖怪大魔王復活と忍の巻、そして三神将を巡る過酷な戦いに費やされたために海水浴回が
できなくなり、水着の代わりにスタッフが入浴シーンを用意したんだろう。
371: (ワッチョイW 6f6e-yM/w [240a:61:6270:71d:*]) 07/16(水)22:24 ID:CHk9Nb7p0(1) AAS
カクレンジャーの妖怪は死(例外は除く)という概念がなくて死にたくても死ねないから死ぬ事ができる外道衆のアヤカシより苦痛だな
372: (ワッチョイ 7374-6Lwj [240a:61:3c88:4545:*]) 07/19(土)16:27 ID:4MMv9vHZ0(1) AAS
やはり鶴姫の水着回をやって欲しかった!! 同時期のブルースワットでヒロイン2人の水着回があったのだから、カクレンでも何とか鶴姫の水着回をやるべきだったぞ!!
373(1): (ワッチョイW df78-l3/T [2001:268:c0c9:66df:*]) 07/19(土)19:01 ID:kSBQuDNF0(1) AAS
>>279
ターボレンジャーとファイブマンは平成元年と平成2年で
逆にあったライブマンは昭和63年なのだが
374: (ワッチョイ 19da-7xkX [240a:61:5c14:a13d:*]) 07/22(火)16:23 ID:QljDjhhO0(1) AAS
誰も372に返答しない。そうか、誰も鶴姫の水着なんか見たくないのか? 許せん!!!
375: (ワッチョイ fbac-cz8U [2400:2651:c4e0:ca00:*]) 07/23(水)10:12 ID:vZxOOLjR0(1) AAS
>>373
まあ真〜Jのネオライダーみたいに、実際は平成なものでも古めのやつが昭和扱いされることはよくあるし…
戦隊は公式であまり明確な区分はしてない感じだけど(ゴーカイとそれ以降くらい)、敢えてライダーみたいに昭和平成区切るとしたらどこら辺からだろう?
元号通りにターボレンジャー、パワーレンジャー化したジュウレン、ニチアサ基準でメガレン、クウガに合わせてタイムとか色々それっぽい節目はあるけど
376: (ワッチョイ 0b0b-A2Hg [153.169.216.226]) 07/24(木)11:39 ID:wwCYCHPO0(1) AAS
「スーパー戦隊シリーズ」50周年を記念し、ブラックヒーローがラベルを彩る極上のウイスキーを発売!
ブラックヒーローが初めて登場した『大戦隊ゴーグルV』、昭和世代には懐かしい『科学戦隊ダイナマン』、ブラックヒーローが屈指の人気『鳥人戦隊ジェットマン』、平成世代に人気の『忍者戦隊カクレンジャー』、そして21世紀最初のシリーズ『百獣戦隊ガオレンジャー』と、5作品のブラックヒーローが颯爽とポーズを決めたクールなラベルです。
377: (ワッチョイW 53dd-GDFn [240a:61:60f3:5186:*]) 07/25(金)09:40 ID:t2HayS6j0(1) AAS
矢尾一樹がニンジャマンを始めて演じた年齢(35歳)
木村昴がニンジャマンと同じ声のフランキーに交代した年齢(35歳(厳密には34歳))
14歳でジャイアン演じてた子がもうそんな歳か
378: (ワッチョイ ee0b-jcAb [153.169.216.226]) 07/27(日)11:21 ID:BBgIahpy0(1) AAS
「全スーパー戦隊展」閉場後にTTFC会員限定のナイトイベント開催! ホストを務めるのは関智一と松本寛也!
■顔を奪う妖怪と少女の歪んだ願い『忍者戦隊カクレンジャー』
最後は、シリーズ18作目『忍者戦隊カクレンジャー』(1994年)、第32話「ナメんな顔泥棒」だ。本エピソードは、一見コミカルに見えて、戦慄の恐怖映像で視聴者にトラウマを残したシリーズ屈指のホラー回だ。
登場するのは妖怪・ヌッペフホフ。「いただきまーす!」とともに、なんと人間の顔をペロリと舐め取り、“のっぺらぼう”にしてしまう。しかも奪った顔は隠れ家に持ち帰り、額縁に入れてコレクションしているという恐るべき設定だ。
そんなヌッペフホフが夜の街を徘徊する中、姿を現したのが少女・ハルカである。自分の顔に強いコンプレックスを抱える彼女は、漫画に出てくる“お姫様”のような可愛い顔に憧れ、「私の顔を舐め取ってほしい」と自らヌッペフホフを探している。カクレンジャーの制止も振り切り、ついには自ら顔を差し出してしまうのだった。
ここからが、戦隊シリーズ屈指の恐怖演出だ。のっぺらぼうとなったハルカは、絵具で理想のお姫様の顔を描き、大喜びで街を歩き回る。だがその喜びも束の間、突然の雨で顔は崩れ落ちてしまい、通行人たちに「変な顔」と笑われてしまう。泣きながら街を駆け抜けるハルカの姿は、痛ましくも恐ろしい。
物語は、深く後悔するハルカのためにカクレンジャーがヌッペフホフを退治し、奪われた顔も無事に元通りになり一件落着する。しかし、そこに至るまでの展開はあまりにもインパクトが強く、多くの視聴者の記憶に深く刻まれることとなった。
単なる“顔を奪う妖怪”の恐怖にとどまらず、少女の行動を通して浮かび上がるのは、自己否定や承認欲求という現代的なテーマである。衝撃的な演出と深いテーマ性を併せ持つ本エピソードは、『スーパー戦隊シリーズ』ホラー回の傑作だと言えるだろう。
379: (ワッチョイ ee0b-jcAb [153.213.53.45]) 08/01(金)16:43 ID:VYwTs4ex0(1) AAS
『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』おもちゃ開発の裏側!「ワイルドゴジュウウルフ」誕生秘話。ロボとなりきりを合わせた「DXテガソード」の挑戦〜バンダイおもちゃ担当×東映・松浦大悟さんスペシャル対談〜
ーーその節はありがとうございました。ちなみに、一番好きな戦隊ロボは何ですか?
木村:好きな戦隊ロボは『忍者戦隊カクレンジャー』の「無敵将軍」です。世界で一番カッコいいと思っています!
380: (ワッチョイ 4e7d-i7aF [118.15.95.150]) 08/07(木)19:52 ID:lg4LjEXy0(1) AAS
このテの「霊商売」では、統一協会の霊感商法が有名です。これまで、全国各地で訴訟沙汰となり世間を騒がせてきました。
さらに、占いとの絡みでは「ワールドメイト」という霊能を売り物にしている団体が、訴訟沙汰のトラブルを起こしていることにも注意を払っておく必要があります。
94年には、コスモメイト(当時。現在ワールドメイトと名乗る)の会員が、主宰者の深見東州さんを相手取った訴訟が短期間に二件続きました。
五月には「この家はひどい所に建っている」とされ、「『救霊師』資格を得るための玉ぐし料」「除霊」「御神事」などの名目で約8000万円を支払わされたと、慰謝料など賠償請求がありました。
翌月には「子どもがいじめられる原因は水子の霊」とされ「除霊」費用に5000万円をだましとられたと。損害賠償請求が起こされました(いずれも東京地裁)。
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
1376
381: (プチプチ cc0b-i7aF [153.162.126.87]) 08/08(金)15:37 ID:whevi5/t00808(1/2) AAS
「全スーパー戦隊展」圧巻のヒーロー立像約300体が初披露!「ゴジュウジャー」6人も感激
キャストたちの「気になった戦隊」という話題になると、神田は家族の影響で「カクレンジャー」が箱推しと明かし、カクレンジャーの変身を子どもの頃よく真似していたという可愛らしいエピソードを明かしていた。
382: (プチプチ cc0b-i7aF [153.162.126.87]) 08/08(金)15:45 ID:whevi5/t00808(2/2) AAS
50年の歴史を凝縮「全スーパー戦隊展」ゴジュウジャー6人の“推し”スーパー戦隊ヒーローは? 内覧会を特撮ライターが力と技と団結のレポート
続いて関から「みなさんの好きなスーパー戦隊は?」という問いが投げかけられ、、6人は展示エリア内のあちこちに立っている、自分の一番好きなヒーローを示した。
神田は少年時代に好きだった『忍者戦隊カクレンジャー』(1994年)の5人すべてが好きで、忍者装束をバッと脱いだら、その直後にカクレンジャーへと変身(スーパー変化)している演出(短縮変身)が特にお気に入りだと話しながら、忍者装束を素早く脱ぐアクションを再現。「幼稚園で、よくこんな風にパーカーを脱ぎ捨ててカクレンジャーのマネをしていました」と、幼いころをふりかえってほほえんだ。
383: (ワッチョイ e60b-W9J6 [153.162.126.87]) 08/14(木)12:38 ID:2KdhQqtB0(1) AAS
50戦隊・約300名の「全スーパー戦隊」大集結!圧巻の展示に現役ヒーローたちも驚き
また、家族の影響で『忍者戦隊カクレンジャー』(1994〜1995年)が推しという神田は、カクレンジャーの変身を子どもの頃よく真似して遊んでいたというエピソードを語った。
384: (ワッチョイW aa41-K1Hw [61.86.253.9]) 08/21(木)06:27 ID:d5r+HCi20(1) AAS
戦隊レッドの最終回の回想にいた主人公の両親はケインと広瀬さん起用してほしかったな
385: (ワッチョイW 7f41-lrWD [61.86.253.9]) 08/25(月)23:01 ID:D4CU/FLr0(1) AAS
土田大さん本当は183cmくらいなんじゃないかな?180cmのケインよりやや一回り大きいし
386: (ワッチョイW 7377-ngcB [240a:61:214c:8a2f:*]) 08/27(水)00:14 ID:rogvCh2w0(1) AAS
スーパー戦隊展のドロドロを間近で見たら目にイナズマンの目にあるぶつぶつみたいなのがあった
あれが視界を見えるための覗き穴か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.037s*