土壌中の放射性セシウム、「食塩」「真空」「800度」で9割除去 原子力機構 [朝一から閉店までφ★] (85レス)
上下前次1-新
1(1): 朝一から閉店までφ ★ 08/24(日)16:52 ID:/PZlVu6l(1) AAS
8/21(木) 17:40配信
Science Portal
放射性セシウムで汚染された土壌について、塩化ナトリウム(食塩)を加えて真空中で800度に熱すると、短時間で9割のセシウムを除去できることを日本原子力研究開発機構(JAEA)が発見した。
高速のイオン交換という新しい現象が関わっていたとみられる。今後2年ほどかけて、10キログラム程度の土壌でも低コストで除去できるかなど、実証実験を進める予定という。
2011年の東日本大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所から出た放射性セシウムは、
外部リンク:news.yahoo.co.jp
56: 08/25(月)11:48 ID:CaXM/TXi(1) AAS
1族だから沸点が低いのか
なるほど
57: 08/25(月)12:12 ID:BnjmyNrL(1) AAS
汚染地域に海水をまいて800度で焼き尽くす計画かな
58: 08/25(月)12:44 ID:WzafmWN5(1/2) AAS
ヨウ素の昇華精製とかでググれば
装置構成の予測できると思うけど。
加熱したサンプル上部に冷却した凝結部もうけて
そこに凝結させるんでしょ。
59: 08/25(月)12:50 ID:WzafmWN5(2/2) AAS
>>52
実験室レベルで数十グラムスケールでやってるんじゃないかな。
たいした金はかからんと思うが。
60: 08/25(月)12:51 ID:sp4t5Em2(1) AAS
加速器で半減期短い核種に変換すれば放射能もすぐ消えるけど
金がかかりすぎるから無理なんだよね
61: 08/25(月)20:30 ID:ybmU3bFV(1) AAS
土に塩酸を染み込ませてからしばらく放置して、
それから液を濾過して分ける、この工程を何回も
繰り返せば、土の鉱物に吸着されていたセシウム
は塩酸の中に溶け出して除去できよう。
あるいは塩化セシウム(非放射性)を塩酸に混ぜた
液を使うと大過剰の非放射性と微量の放射性の
セシウムがイオン交換によって放射性のセシウムの
大部分が溶液中に溶け出して来るはず。そうやって
土の中の放射性セシウム分を何十分の一にするという
処理を何段階も繰り返せば、ほとんどの放射性セシウム
が溶液中に移動するだろう。温度を上げて時間をかけれ
ばそれだけ再分配が上手く行くようになるはず。
62: 08/25(月)20:38 ID:q7VWTt5a(1) AAS
他の核種は?
63: 08/25(月)20:58 ID:SxmMLUsF(1) AAS
濾過濃縮したら即時臨界で温度が上昇する
実際は100℃超えるだけで大変な装置になる
64: 08/25(月)20:59 ID:gmmX5lV0(1) AAS
結局は解決にはならんな
65: 08/25(月)21:35 ID:pRT3h+Ns(1) AAS
半島なら塩と酢でどうにかするはず
66: 08/26(火)13:33 ID:iKA+L3zZ(1) AAS
結局、被曝地で耕作物を育てて、地中の核物質を吸わせて、焼却処分し、残った灰を核廃棄物として隔離保存するのが手っ取り早い。
67: 08/26(火)14:04 ID:SPDXh4b9(1) AAS
>>6
ゴイアニアってところで需要があるからあげれば良い
光る粉を顔に塗って遊ぶらしい
68: 08/26(火)14:38 ID:XJYEKqoh(1) AAS
流出防止だけして、そのまま300年立ち入り禁止にするのが安全確実低コスト
69: 08/26(火)21:01 ID:oGFW7TsB(1) AAS
それがきっと他の手段と比べて一番低コストだけど、何にせよ金食い虫だよ
70(1): 08/27(水)17:03 ID:jZK/YlRi(1) AAS
塩害は無いの?
71: 08/27(水)17:48 ID:aJ0yYnFD(1) AAS
1/10なら、100年放置でいいのに、もう14年は経ってるわけで
72: 08/27(水)17:59 ID:Er3BV79g(1) AAS
放置が一番
こんな研究に予算さく意味がわからん
73: 08/27(水)18:28 ID:Sf/JZUKh(1) AAS
一方ロシアはシベリアの氷土に撒いた
74(1): 08/28(木)11:05 ID:rjHKFgDz(1) AAS
>>70
真空800℃処理後、水洗いとかはするんじゃない?
ビーカーとか使った実験室レベルだろうけど。
塩水は乾燥させて次のサンプルでまた使うのかな。
75: 08/28(木)11:25 ID:Sqpm2kmb(1) AAS
>>50
それなら塩いらんのだが?
76: 08/28(木)11:32 ID:lVGMysv1(1) AAS
9割除去しても…お高いんでしょ?(コスト、放射性濃度)
77: 08/28(木)16:16 ID:tsJ3JilN(1) AAS
プラント作るのに域らかかるか
処理した汚染水の処理も必要
まだまだ絵に描いた餅だな
78: 08/28(木)16:43 ID:CK2hQyDN(1) AAS
参院選公約「2万円給付」、政府・自民党内で見直し論…野党賛成のメド立たず [ぐれ★]
維新の会と国民民主が反対している!
ニュース番組でハッキリと言っていた!
79(1): 08/28(木)21:31 ID:KPvMej26(1) AAS
>>74
>真空800℃処理後、水洗いとかはするんじゃない?
そんなことしたら、大量のナトリウムに少し放射性セシウムの混じった汚染水の出来上がり
真面目に土壌処理するつもりなんかないから、何も考えてねーってこったよ
80: 08/28(木)23:53 ID:KK3tZKoF(1) AAS
>>79
いやだから何度でも使えばいいじゃん>塩水、つうか固体の食塩
81: 08/29(金)00:03 ID:b7paLqn6(1) AAS
それこそソックスレー抽出で上側に処理後の土壌(塩入り)、下側フラスコに次に処理する土壌と水入れて回しといて塩分溶かし出すとか。
ある程度回したら下側をエバポで水除いて800℃処理に移す。
82: 08/29(金)00:10 ID:We7mOkZ1(1) AAS
実験室レベルなら出来るだろうが
83: 08/29(金)00:53 ID:9p0SAG/m(1) AAS
コスパまで含んだ実用は考えてないでしょ
右から左へ移動した放射性セシウムをどこに置くかとか、まるきり考えてないし
84: 08/30(土)05:13 ID:suc/hjZv(1) AAS
高温やしブロックとか作れそう…セシウム舗装が実現しそう…疲労回復に良さげw
85: 09/01(月)19:23 ID:IwCpOAuV(1) AAS
つまりは非現実的で実質不可能と
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s