「論文100本超の研究者がなぜ」 北大、身内からも「自壊」と批判 [朝一から閉店までφ★] (58レス)
「論文100本超の研究者がなぜ」 北大、身内からも「自壊」と批判 [朝一から閉店までφ★] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 朝一から閉店までφ ★ [] 2025/06/25(水) 16:38:02.43 ID:RLhfszTb sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif 鳥井真平 毎日新聞 2025/6/25 06:01(最終更新 6/25 06:01) 北海道大理学研究院の化学部門で、複数の准教授が「教授会によって組織的に孤立させられている」と訴えていた問題は、准教授たちに研究室の独立と学生指導の再開が認められた。 事態を見守っていた北大の関係者は、改善に向けた動きを歓迎する一方、教授会による一連の行為を「一方的な排除」「社会通念とかけ離れている」などと強く批判した。 「彼らの業績を見て驚いた。1人は論文数が100本以上。他の2人も数十本の論文の多くがその分野のトップ学術誌に掲載され、ハードルが高い国の研究費も獲得している。これほどの実績を持つ研究者が不透明な理由で孤立させられていたなんて」。化学部門の内情を知った北大のある教授はあきれた様子で語った。 化学部門では、教授が退職などで不在となった研究室に残った准教授らを「旧スタッフ」などと呼び区別していた。部門の教授会に当たる「講座委員会」が独自に作った内部基準に基づき、旧スタッフとなった教員は同僚や学生もいない環境で、長い人で4年以上、1人で研究を続けてきた。 https://mainichi.jp/articles/20250624/k00/00m/040/100000c http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/1
29: 名無しのひみつ [] 2025/06/26(木) 17:33:38.60 ID:rCJxBJ4k >>26 今は人事権は学長が持ってるから、学長と、その意を受けた講座委員会ってのが暴走してるんだろ。「内部基準」っ てのも、人事評価の基準じゃなくて一律に処遇を決めてるだけなのに、なんで基準と呼ぶのやら 人事権を教授会が持ってた時代には、退職する教授と後任には普通は良好な関係があったわけで、後任が旧スタッ フの面倒を見るのは当然だったけど、文科省と有馬が独法化でぜんぶぶち壊しにしたわけだ https://mainichi.jp/articles/20240507/k00/00m/040/112000c 北大関係者によると、化学部門では従来、教授退職後も新任教授が旧スタッフを引き受け、次のポスト獲得を支援 するのが慣例だった。ところが、毎日新聞が入手した内部文書によると、化学部門の教授会に当たる「講座委員会」 は20年度、その慣例を変え、新たに「内部基準」を作成していた。 その主な内容はこうだ。 新任教授は研究室で旧スタッフを引き受けない▽合意を得た上で教授退職後、1年間をめどに居室を移動する▽研 究活動継続のために1人当たり50平方メートル目安で研究環境を確保▽新たな学生は配属しない▽既存研究室に 所属はするが、研究室業務は原則担当させない――。 北大関係者によると、この基準は講座委員会のみで共有され、その他の教員には伏せられ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/29
30: 名無しのひみつ [] 2025/06/26(木) 19:01:13.32 ID:QlRwb92G >>28 悔しかったのねw でも大学出て微積分どころか三角関数もわからんお前がアホすぎる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/30
31: 名無しのひみつ [] 2025/06/26(木) 19:23:42.02 ID:U3BTrLLe 日本の大学は教授が何でもかんでも権力を持って支配する講座制を壊さないとダメ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/31
32: 名無しのひみつ [] 2025/06/26(木) 20:55:40.90 >>30 #該当者が発狂 してて草 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/32
33: 名無しのひみつ [sage] 2025/06/26(木) 22:08:42.87 ID:kk9wLB8a 日本の大学は実力主義ではなく派閥主義だからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/33
34: 名無しのひみつ [] 2025/06/26(木) 23:09:02.87 ID:K7Tivgt0 >>28 文系の学会だと若手は研究発表出来ないとか未だある 一時Xで出版妨害したケースが話題になってた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/34
35: 名無しのひみつ [] 2025/06/27(金) 00:20:35.05 ID:Bu+KedDg >>29 学長選挙はすごい醜い話を聞くし、政治家も真っ青な世界だと思う 大学の自治を語るならばそういうところももう少し上品になってほしい 教授会がどこの大学でも素晴らしい自治と采配だったかどうかは私は疑問に思う 何人かの教授がここの教授会はヒドいと講義でこぼしてることがあった そういう人は有能だったのですぐアカポス見つけて何処かへ消えていった 問題は雇用の流動化をしますとなっても日本の社会は雇用流動化の事実を認めなくてリストラされた人を再雇用しない傾向があるってこと 民間だと職歴や資格で自動的に決まるので経歴詐称が結構あるし人事もそれが当たり前だと言ってきた 准教授だとほぼそれは無理だろうから一度ドロップアウトしたら民間にもアカデミックにも行けなくなり自殺する人が多かったはず 文系ガーではなくて共産党ガーみたいなので政治家と官僚がアカデミックを目の敵にしてとばっちりうけたってのが実状なんでないかな 壊した挙句に天下りと客員教授ポストよこせと強盗みたいになって大学がますますおかしくなって予算が枯渇していく、と http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/35
36: 名無しのひみつ [] 2025/06/27(金) 02:17:42.96 ID:HoV2BtXM 撃剣叢談の三夢の槍術のように感覚派すぎて 継承できないとかありそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/36
37: 名無しのひみつ [] 2025/06/27(金) 06:46:07.10 大学の自治()とかを認めるからこうなる規制しろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/37
38: 名無しのひみつ [sage] 2025/06/27(金) 06:56:01.60 ID:Bu+KedDg 北大で思い出した。 >反重力の第一人者、早坂秀雄博士に訊く - ヒーリンググッズ専門店 | ヒーリングパワー「Muの泉」 反重力研究の世界的先駆者のひとり。元ロシアアカデミー学術組織委員、元米国物理学論文審査委員、元東北大学助教授(工学博士)故人。 反重力(斥力)を発見・証明した世界的な工学博士、 この教授、たしかもともと北大ではなくてよその大学から移籍してる ということはこれを招聘した教授怪の決定があったってことだ 信仰してる政治家や官僚のプッシュがあったのかもしれないし、似たような教授をトレードしたのかもしれない そんな悩ましいドラフト会議が国立大同士であるならちょっと掘り下げて記事にしてほしい あるいはものすごいパトロンがいて大学に寄付がわんさか降ってくるのだろうか? 水からの伝言やEMなんかは政治家や官僚もバックについてるのよ 果たして大学に自治権があるのだろうか、どんなドラマがあったのだろう? もう退官してるだろうからもし配下にいた准教授や助手がいたらだれが再就職斡旋を尽力する新任教授がいたのだろう。。。 そういうお話もまとめて記事にしてほしい 教授の空きポストには残置助手助教のいる訳あり物件なら同じ属性しかなり手がいなかったのかもしれない ホメオパシーみたいなのも自治「自然治癒」なんだな こういう事案は世界中で昔からあってあまり非難すると「わたしはガリレオガリレイだ!」「魔女狩りだ!」と宣うので優しくしてあげてください http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/38
39: 名無しのひみつ [] 2025/06/27(金) 08:29:09.65 ID:CULdht5z ↑気持ち悪い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/39
40: 名無しのひみつ [] 2025/06/27(金) 13:15:58.68 ID:/IHsBygd 悪い奴の子分になってしまうと、外から色が付いて 見られてしまうし、そういう色眼鏡を持たないところに 応募したとしても、上長の推薦状が必要とかだと、 良い所に逃げようとしても、無駄な努力だ。 そういう構造に一端はまってしまうとひたすら奴隷に なるほかないのだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/40
41: 名無しのひみつ [] 2025/06/27(金) 15:59:54.28 ID:Bu+KedDg 訂正 この早坂さんは北大理学部出身で東北大で退官した模様 なんかUFO作ってる噂もあった 超相対論だしこういう人の研究室をどうするかは悩ましいんでしょうよ あるいはこういう研究室に引き取られるとしたらどうでしょう アカデミック版ほたるの墓?みたいなコントができそうだけど当事者は辛かろう この人は同じ理学部でも化学だからこの人は直接は関係ないだろうけど こういう逸材を排出する中でどういう対立があったのだろう あくまでこれはわかりやすい極端な例でその学会のさらに同じ分野の研究者しか分からないことがあるかと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/41
42: 名無しのひみつ [] 2025/06/28(土) 17:03:59.18 ID:GEyoPHy7 >>32 三角関数もわからん大卒なんぞ中卒と変わらんだろw 高校生にバカにされる大卒w文系w金の無駄w親不孝者w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/42
43: 名無しのひみつ [sage] 2025/06/28(土) 20:58:14.38 ID:Hs8qxbL6 >>2 ファーストオーサーとは限らん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/43
44: 名無しのひみつ [] 2025/06/30(月) 00:02:03.71 ID:7nOzutFL >>29 「教授会が持ってた時代には、退職する教授と後任には普通は良好な関係があったわけで」 教授に嫌われたら後継者になれないということだろ アカハラの温床じゃないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/44
45: 名無しのひみつ [] 2025/06/30(月) 00:14:25.70 ID:uzemWQ3b どいつGDPといんどGDPは、 とざんえいきょうは、あるだろうか、 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/45
46: 名無しのひみつ [] 2025/06/30(月) 00:15:32.56 ID:uzemWQ3b >>45ゆうめいじょせいとざんか、 げいじゅつのこじんのうんめい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/46
47: 名無しのひみつ [] 2025/06/30(月) 00:17:08.83 ID:uzemWQ3b >>46こじんと、どいつGDPと、 いんどGDPのろんぶんと、うんめい、 こじんのきんゆうのうんめい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/47
48: 名無しのひみつ [] 2025/07/01(火) 00:44:48.22 ID:kJKgDbtz >>44 うちの学長は足が悪かった ある院生から研究室で教授たちの会話聞いてドン引きしあんまりだと嘆いていた 「(学長のことを)カ○ワの奴もいるしな」「ウェーハッハッハ」 どういう背景で誰がどのくらい悪いかは知らない 事務局長もひどい話を聞くが誰も逆らえない アカハラはいうけど事務ハラは言わない 労組は「教職員組合」が多く教員の権利は侵害されていく 大学はこういうところ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/48
49: 名無しのひみつ [] 2025/07/01(火) 14:23:57.72 ID:mjtXUrWk >>44 >教授に嫌われたら後継者になれないということだろ 当たり前じゃん、直接の上司と喧嘩して出世できるわけないだろ >アカハラの温床じゃないか 寝言は>>1見てから言え http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/49
50: 名無しのひみつ [] 2025/07/03(木) 01:34:01.47 ID:fvjZ55k0 >>49 化石がいる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/50
51: 名無しのひみつ [] 2025/07/03(木) 12:15:31.08 ID:UoUY0z3C >>50 独法化で国立大学の研究環境ボロボロになったなんて、常識なんだが? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/51
52: 名無しのひみつ [] 2025/07/05(土) 03:45:38.23 ID:GgMzfPqH >>51 教授会が抑圧装置として働いていたから政府に付け込まれた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/52
53: 名無しのひみつ [] 2025/07/05(土) 04:09:23.59 ID:YGsRbqwD >>20 それがインパクトファクター クラリベートの検索サービスを利用すればインパクトファクターによる論文の相対評価がわかる 文部科学省の大学助成金もインパクトファクターを加味して決定されている クラリベートの検索サイトは利用料金が数百万円はするので一般人には馴染みがないが 自然科学系、特に医化学系の上位研究者にとってはこれなしでは研究対象が選べないくらい影響度は大きい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/53
54: 名無しのひみつ [] 2025/07/05(土) 09:35:32.47 ID:Sw0nkz/o インパクトファクターなんてある経営者が発明した 自社に都合の良い営業上の数字で、そんなものに 各国国家が踊らされていてはかなわない。 分野の違いとその研究者人口による歪みがあることは 自明。たとえば医療系と生物、分子生物学系は有利で 有利でIFが高くなる傾向があればそれで研究費が投じ られて研究人口が増えてという自己増殖的、暴走的な 傾向をもたらすだろう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/54
55: 名無しのひみつ [] 2025/07/07(月) 05:02:33.71 ID:Lqq3fOJM 日本で医学系の不正論文は多いがIF目当てのタイアップ論文が多いのではないかな いわゆるサクラみたいな論文 大手も謝礼つき(負担軽減費つき)で探してるよ それでも文科省は見抜けず実績として通すから IFなんて所詮そんなもので談合して粉飾できる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/55
56: 名無しのひみつ [] 2025/07/07(月) 10:17:02.75 ID:Xr33hbh2 >>52 寝言は>>1見てから言え http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/56
57: 名無しのひみつ [] 2025/07/12(土) 09:07:20.91 ID:Qn4C0AsO >>56 教授会という抑圧装置?のためにニセ科学やカルト教団系の人間が入り込めなかったんだよ 彼らにとっちゃ「不当に弾圧されている」わけでね エプスタインとつるんでたあの日本人もなんで阿野経歴でアカポス得れたのか判然としない 神奈川大学は理想郷 私大理系にお金ジャブジャブ 利権がふえるわかめちゃんでおいしゅうございます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/57
58: 名無しのひみつ [sage] 2025/08/20(水) 07:56:17.71 ID:6kg01et8 5/8 【学術会議問題】「右の人が入る法案許せるか」発言は北大教授 FBで「学術会議が右派にお墨付きは害」 [すらいむ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1746714498/82-84 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1750837082/58
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s