【魚】カジキとコバンザメの関係、実は対等だった? 福島の水族館が新発見 [すらいむ★] (11レス)
上下前次1-新
1(1): すらいむ ★ 06/22(日)20:34 ID:W9KlGNOM(1) AAS
カジキとコバンザメの関係、実は対等だった? 福島の水族館が新発見
大型魚の腹に頭の吸盤でくっつくコバンザメ。大型魚にとっては利点がないとされていたが、ある一種が、大型魚のえらの中にすみ込み、専属の「掃除係」として共生していることが、福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」の研究で初めて分かった。
コバンザメは大型魚にくっつくことで、移動や食事のおこぼれにあずかり、他の魚に狙われる確率も減る。
その行動が権力者や成功者にすり寄る人に比喩的に使われる。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
朝日新聞DIGITAL 2025年6月22日 10時00分
外部リンク[html]:www.asahi.com
2: 06/22(日)21:52 ID:9dIFkwvD(1) AAS
ホンソメワケベラみたいなもんか
3: 06/23(月)08:33 ID:NangU606(1) AAS
ホンワケソメベラみたいなもんか
4: 06/23(月)09:07 ID:hR7U/Zcy(1) AAS
実はニセクロスジギンポ
5: 06/25(水)13:57 ID:gkVpJrNi(1) AAS
ジンベイザメの口の中に多数のコバンザメが口を前にして入ってい
ジンベイザメの餌を横取りしている場合もあるようだな
こうなると寄生に近くなる
6: 06/25(水)14:23 ID:1+cv94n4(1) AAS
「いつも食いもん分けてくれてサンキューな。ほら、楽にしろよ?お礼にたっぷり吸い付いてやっからよ♡」
7: 07/01(火)23:45 ID:W3PTcl38(1) AAS
この発見から
親とニート息子の関係も対等だと
導き出されるな。
8: 07/02(水)12:09 ID:b2h2mLqZ(1) AAS
コバンザメは
サメに似てるけどサメではないんだよな
9: 07/02(水)13:54 ID:NKLH4YGO(1) AAS
コバンザメがサメに似てるのって
頭が平らで尖ってるからだな
サメの頭部にサイドエッジのような稜が左右にあるのは
魚の多くは電波や音波や水流でたの魚の存在や接近を察知しているので
それを少しでも目立たなくしたらステルス戦闘機に似たのでは?という俗説があるが、確認はされていない
様々な波動の反射を少なくとも正面からは減らせるのではという
一方でコバンザメの頭が平らなのは背鰭の変形した小判型の吸盤を頭頂に持つためだが
頭が平らなだけならナマズのような丸い口でも良いが、ナマズはなるだけ大量に口に咥えるために口が丸くなり、
コバンザメは>>1記事のように小さい寄生虫やサメの食物のおこぼれを少しずつ拾うために口先が尖ったか
コバンザメにはコバンイタダキという別名もある
100年以上前の日本語で~頂きという名のものは
頭部に~があるという意味であった
頭部を山の頂上に例えるわけだ
日本の鳥で最小のキクイタダキという鳥は頭部に黄色い羽冠があり、これがキクの花に似ているから名付けられた
ドラえもんの秘密道具にいただき小ばんというのがある
他人にくっ付くことができるものだがが、これはもちろんコバンザメの別名コバンイタダキに因む
が、
「コバンザメってサメじゃないんだな」
「コバンイタダキって言えばいいのか?」
「それだとドラえもんヲタがウザい」
というやり取りがあった
10(1): 08/01(金)15:54 ID:Nhf+ed2N(1) AAS
コバンザメって、臭くて食えないらしいな
11: 08/01(金)16:57 ID:377g98CO(1) AAS
>>10
捕獲してからすぐ内臓抜き、エラ抜き、血抜きなどすれば臭くはない
だが基本的に概要にいる魚だし高く売れないから船上での扱いもぞんざいで
内臓出さずに持ち帰ってくる
あまり大きい魚でもないが肉食魚で胃液なども強く、死ぬと胃液で消化管が傷んで腹腔内に消化管内容物が
凍み出してあっという間に臭くなってしまう
捕獲してすぐにちゃんと処理すればむしろ非常に美味とされる
だがコバンザメなんて昔は消費者が買わなかったのでまじめに処理する人もいなかったのだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*