研究効率100倍…東大などが開発、燃料電池触媒層自動実験システムの仕組み [すらいむ★] (1レス)
上下前次1-新
1: すらいむ ★ 06/22(日)20:27 ID:W9KlGNOM(1) AAS
研究効率100倍…東大などが開発、燃料電池触媒層自動実験システムの仕組み
東京大学の長藤圭介教授らは金沢大学と九州大学、堀場製作所と共同で、燃料電池触媒層の研究効率を100倍に高める自動実験システムを開発した。
触媒層を形成し評価する実験効率が10倍、最適なプロセス条件を求める探索効率が10倍に向上する。
量産化に向けた知見をデータ駆動で集められる。産業競争力強化につなげる。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ニュースイッチ 6/22(日) 13:10
外部リンク:news.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*