■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
872(3): 09/29(月)16:18 ID:??? AAS
ゼノンの矢のパラドックスから分るように、
矢が異なる位置にある写真を並べただけでは、その矢が運動してるとは言えない。
物理学で飛んでいる矢(運動してる矢)である為には、矢の瞬間の位置だけではダメで
矢の瞬間の速度が必要だということ。(古代ギリシャ人,ゼノンはそれを知らなかった)
ならば、物理量として物体の位置xと速度vだけで必要十分条件か? Yes
つまり、物理量の時間tは位置xと速度vから dt=dx/v として式で定義できる。
めでたしめでたし
886(3): 09/29(月)18:26 ID:??? AAS
>>872,874
>物理量の時間tは位置xと速度vから dt=dx/v として式で定義できる。
>さらに有難いことにアインシュタインが光速度cが不変だと発見してくれた。
この結果と量子力学の驚異によって、慣性系の固有時間を普遍的に定義することが可能になった。
機械運動の時計や人間の脳内運動では環境依存で、壊れたり人が死ねば止まってしまう。
ところが
原子内の電子運動による波動関数の量子化された振動数は半永久的で正確な値だと分かっている。
特定の状態遷移で放射する電磁波の振動数νとすれば、時間が t = 1/ν のように定義できる。
>>882
大間違い
>E=hν
振動数νの範囲は 0~∞ だからエネルギーの最小値とか無い!
その振動数に対応するエネルギーの量子という意味だ。
914(1): 09/29(月)19:31 ID:??? AAS
>>913
お前が>>872でそう定義している。物理をやめるべきなのはお前。
915: 09/29(月)19:39 ID:??? AAS
>>914
オマエは物理やめた方が良い^2
>>872 は古典力学の話だろが、オマエが勝手に原子とかにして妄想してるだけだろ
>>886 のどこにそんな測定が必要とか書いてるか? 書いてねーだろが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s