[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ (1002レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
952: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2025/09/30(火) 09:55:15.00 ID:??? >>921 の思考実験から、ニュートンの第一法則が成り立つ座標系つまり慣性系において 位置と速度の物理量を基にした記述では、速度が異なる等速直進運動同士では x1/v1 = x2/v2 = x3/v3 =... が成り立つことが分る。 この比のことをこの慣性系の時間tと定義するのである。(時間の正体) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/952
973: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 18:22:30.12 ID:??? >>952 >x1/v1 = x2/v2 = x3/v3 =... が成り立つことが分る。 >この比のことをこの慣性系の時間tと定義するのである。(時間の正体) 最後に、位置x,速度vを基にニュートンの第二法則を作る。(始めに時間ありきの式はma=F) dt = m/F・dv となる。 この運動方程式でちょっと面倒そうな問題を解いてみよう。(高校生必見) 地表面から角度(0<θ<π/2)で初速度v0で投げたボールの水平飛距離が最大になる角度を求めよ。 (重力加速度g,空気抵抗は無視する) 速度が0になる時間 t = m/mg・v0sinθ = v0sinθ/g ボールが上って落ちる対称性から水平飛距離Yは Y = 2v0cosθ・t = 2v0cosθ・v0sinθ/g = v0^2sin2θ/g Ymax = v0^2/g θ = π/4 (45度) 簡単に解けた! おしまい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s