[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ (1002レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
222: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/07(日) 18:09:15.24 ID:brj9EEy4 >>221 素粒子の相対速度が亜光速じゃなくなるタイミングの話をしているから、 宇宙誕生1秒未満で温度が10^20kを超えた時代の話だ。 ブラックホール表面より宇宙背景の方が熱いから蒸発しない。 その時代にマイクロブラックホールが集まって出来た重力容器に閉じ込められた マイクロブラックホールが集まって超巨大ブラックホールができたんじゃないか?って話だ。 その頃、他の素粒子はまだ亜光速で運動してたから、その重力容器に閉じ込められる事はなかった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/222
223: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 19:37:00.65 ID:??? >>222 おまえバカっぽいと思ってたけど意外と賢いのな。 ただ俺にはマイクロブラックホールができるメカニズムもわからんしどのくらいの密度で存在してたのかもわからん。 マイクロブラックホールだろうが、同じくらいの質量のミニ天体だろうが、巨大ブラックホール形成の大筋であんまり挙動は変わらんだろと思うんだが、あえてマイクロブラックホールにこだわる理由もわからん。 それが標準的な形成モデルに織り込みずみなのかそうでないかもわからんから真偽はわからん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/223
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s