[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ (1002レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
22: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 12:32:32.74 ID:??? リアルとは思えんがそれはさておき、いきなり降りずにドローン飛ばせよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/22
93: poem [] 2025/08/30(土) 20:13:39.74 ID:fyRFLdwT chat p http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/93
117: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 17:28:45.74 ID:??? >>115 頭悪い奴だな (波動関数の)時間対称性が無くなるのはコペンハーゲン解釈(確率解釈)の場合だ。 量子力学の多世界解釈(俺の仮想現実世界の解釈)では観測が無いから「時間対称性」が 復活するのだよ! めでたしめでたし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/117
238: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/09(火) 18:07:28.74 ID:tldcFr5j ダークマターで銀河の回転曲線を説明しようとするのおかしくないですか? ダークマターがそんなにたくさんあるなら重力レンズ効果で 宇宙全体が歪んでみえるはずです 歪みがたくさんあるという証拠が少なすぎると思うのですが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/238
251: poem [] 2025/09/12(金) 18:41:08.74 ID:N2c0jwfJ 瞬発スキルの2章と1章の秘密を見よ。乖離してなかった緊密だった。 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/891-907/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/251
477: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/23(火) 15:26:51.74 ID:4y1Lv0eC どうにもできないと コピペ貼りだしたな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/477
517: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/23(火) 16:01:51.74 ID:4y1Lv0eC 新人「は?同人誌の作家たちがいるだろ印刷頼んでんだろ?」無能編集「ナニガイイタイノ?」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/517
533: poem [] 2025/09/23(火) 16:14:38.74 ID:o+WIdWwu 存在発見をまずしないと原因判明を進めないんじゃないか 今はここまで疑惑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/533
607: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/24(水) 02:38:42.74 ID:Tqa5z3LM おまえらってプログラミング好きだけど 1 :名無し:25/09/24(水) 02:28:04 ID:OfrJ主1 どのフレームワーク使ってんの 2: 名無し:25/09/24(水) 02:28:25 ID:hc0o2 .net 3:名無し:25/09/24(水) 02:37:21 ID:nIdu3 プログラミングは手段 よく計算するやつに電卓好きだよなと言ってるのと同じ 4:名無し:25/09/24(水) 02:37:46 ID:nIdu 「どこの電卓つかってんの」 意味あっかい馬鹿め 5:名無し:25/09/24(水) 02:38:15 ID:nIdu 俺は素数計算するとき電卓使うが 電卓は別に好きじゃないぞ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/607
647: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/24(水) 13:36:45.74 ID:??? 完全に基地害の巣窟になったな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/647
672: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/25(木) 00:40:37.74 ID:xjVG1H0y 2ゲットやるとなにかあると思ってる合言葉B http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/672
859: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 14:28:38.74 ID:??? 時間は勝手に進む。パラドックスなど起こりようがない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/859
886: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 18:26:31.74 ID:??? >>872,874 >物理量の時間tは位置xと速度vから dt=dx/v として式で定義できる。 >さらに有難いことにアインシュタインが光速度cが不変だと発見してくれた。 この結果と量子力学の驚異によって、慣性系の固有時間を普遍的に定義することが可能になった。 機械運動の時計や人間の脳内運動では環境依存で、壊れたり人が死ねば止まってしまう。 ところが 原子内の電子運動による波動関数の量子化された振動数は半永久的で正確な値だと分かっている。 特定の状態遷移で放射する電磁波の振動数νとすれば、時間が t = 1/ν のように定義できる。 >>882 大間違い >E=hν 振動数νの範囲は 0~∞ だからエネルギーの最小値とか無い! その振動数に対応するエネルギーの量子という意味だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/886
892: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 18:43:16.74 ID:??? 以下のセシウム原子時計の解説を見るとわかるけど、時間にはどうしても循環定義が入り込む。 1984年から1993年まで国際原子時の校正に使われていたセシウム原子時計の共振部。国立科学博物館の展示。 マイクロ波時計の一種である。アンモニアやセシウムの他にルビジウムや水素なども用いられるが、セシウム原子時計の例について述べる。まず炉から放射されたセシウム133の蒸気を、磁場によって超微細準位の異なる2つに分離する。分離されたうち基底状態の原子に水晶振動子を基準として 9192631770 Hz のマイクロ波を照射し、これによって励起された原子に再び磁場をかけて分離する。励起状態のセシウムの量が多くなるよう周波数を調整し、正確な 9192631770 Hz のマイクロ波を作り出す。1967年から、国際的な1秒の定義となっている。誤差は1億年に1秒(10−15)程度とされている。最高精度を実現しているのは1次標準の数台に限られており、多くは少し精度の低い商業的に作られた2次標準を用いている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/892
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s