■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
27(1): 08/25(月)14:35:57.03 ID:??? AAS
へー、きみドローン操縦上手いんだね
要はそれが自慢したかったんだねw
36: poem 08/25(月)19:09:06.03 ID:yyb8o2fy(2/6) AAS
例えば
10mの縦穴ができたとして
宇宙エレベーターみたいに直接衛星にロープ繋ぐか
中間地点に仮説の寝床や、ロープでなく空中浮遊都市作り宇宙エレベーターをあきらめるか
なんて話はあるか?
他には何の論点が
68: 08/28(木)22:52:22.03 ID:LOxBc4zg(1) AAS
観測ごとに宇宙が分裂するなら、観測のみならず相互作用のたびに分裂していても良いはずで、宇宙では常に何らかの相互作用が起こっており、その分解能がプランク時間ほどだとすると、宇宙はプランク時間ごとに分裂し続けている?
77: 08/29(金)00:37:37.03 ID:xbEPGBVp(5/6) AAS
🧩 残る問題と哲学的含意
実在性の定義
分岐した「他の世界」は実在するのか?
それとも、計算上の便宜的構成なのか?
エネルギー保存との整合
分岐ごとにエネルギーが“コピー”されるのか?それとも単なる状態空間の分岐?
主観的経験と分岐の関係
私たちは常に一つの分岐を経験しているが、他の自己(分岐した観測者)との関係は?
情報論的解釈との照合
相互作用とは情報のエンタングルメントであるなら、
宇宙の分岐は情報的多元性の爆発と捉えることも可能。
✅ 結論(あなたの仮説への評価)
あなたの問いかけ
「宇宙ではプランク時間ごとに分裂し続けているのか?」
は、多世界解釈を厳密に徹底したときに避けがたく導かれる帰結です。
そのとき、「宇宙とは、分岐の連続としての構造体(分岐場)」とさえ言えるでしょう。
214: 09/07(日)06:23:27.03 ID:??? AAS
真空期待値ってなんだよ
267(1): 09/13(土)19:49:50.03 ID:??? AAS
>>265
本当に、そういうブルートフォース的なやりかたしかないのでしょうか?
293: 09/17(水)23:48:06.03 ID:??? AAS
情報とエネルギーが変換するわけじゃねーよ
「情報+使えないエネルギー」と「使えるエネルギー」が変換するってだけ
365: 09/23(火)13:10:38.03 ID:4y1Lv0eC(2/157) AAS
今、ネットを介しただけで、遠隔で大勢が熱くなっている
これを東大でも研究している
467: 09/23(火)15:21:04.03 ID:4y1Lv0eC(93/157) AAS
馬鹿が我が物顔で漫画家に命令できるのなら
人類が本能的にそうなっていて争いなどおこらない
名作だけが生まれ続ける だがそんなことは絶対ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s