量子力学誕生100年特設 中学生でも解る量子もつれ (364レス)
量子力学誕生100年特設 中学生でも解る量子もつれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/08/19(火) 13:04:06.90 ID:pz7aNQkm 2025年は量子力学が誕生100年、イベントが世界中で開催されてる。 この特設スレッドでは量子力学の発見によって人間の経験的感覚は仮想現実である 衝撃的事実を多世界解釈による量子もつれを中学生レベルにも解るように解説する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/1
335: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/02(木) 18:27:23.52 ID:??? >>325 どういうことですか? 省略せずに書くとどうなりますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/335
336: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/02(木) 19:04:47.84 ID:??? >>328 いや微分が違うって話してるんですけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/336
337: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/02(木) 19:29:27.08 ID:??? t=x/vだからtのかわりにvを基本量としよう っていう発想なの? t=x/vってどういう場合に成り立つか理解してる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/337
338: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2025/10/03(金) 11:15:38.31 ID:??? >物理学の絶対神曰く、”宇宙には運動が有る。””時間は人間が作った。” 「時間」とは、「運動」つまり位置xと速度vから人間が(便利な)パラメータとして作った 定義 t=x/v である。 当然、(便利な)パラメータだから人類は滅亡するまで「時間」を捨てない。 物理教科書のシュレーディンガー方程式と単位次元を整合させた、 この特設スレッドのシュレーディンガー方程式(改)を完成させることにする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/33
8
339: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 11:25:36.70 ID:??? >>338 おじいちゃん、あなたはシュレーディンガーではないんですよ 「呆け爺方程式」と名づけなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/339
340: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2025/10/03(金) 12:08:12.54 ID:??? 物理学とは数学理論と物理解釈で矛盾なく構成された人類の叡智である。 >>313 で特殊解と仮定した複素正弦波の式を物理解釈することで、単位次元が整合できる。 φ(x,v) = A・e^(i(kx-Bv)) A:振幅 k:波数 B:比例定数 Bの物理解釈は、正弦波の1波分x0 の移動に対応した速度v0 の単位である B = x0/v0 = 1 方程式を整合させる比例定数 α = (1/B)^2 = 1 とする。 シュレーディンガー方程式(改)は (プランク定数hは教科書の定義) α・ih・∂φ/∂v = -h
^2/2m・∂Φ^2/∂x^2 特殊解を方程式に代入した等式は αhB = h(1/B) から h(1/B) = h^2・k^2/2m 1/B = v0/x0 の物理解釈は波の振動数νである つまり E = hν = p^2/2m これが欲しかった次元が整合された答えである。 めでたしめでたし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/340
341: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 12:11:11.75 ID:??? 都合悪いレスは無視 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/341
342: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 12:17:11.80 ID:??? そらそうよ あちら側に行っちゃった人にとっては、神様の言葉以外だだのノイズだもん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/342
343: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 12:27:10.09 ID:??? アインシュタインが最初に仮定した光量子仮説(1905年) E = hν とは 量子力学(1925年)のシュレーディンガー方程式から導出された等式のことである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/343
344: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 12:45:32.90 ID:??? ふーんタイムリープしてたんだ ちゃんとお薬飲んでる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/344
345: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 13:08:10.10 ID:??? >>343 天才アインシュタインはインスピレーションにより光量子仮説(1905年) E = hν が正しいと確信していた。 (凡人には理解不能!) 大多数の凡人は量子力学(1925年)のシュレーディンガー方程式からの演繹推論によって E = hν が論理的に正しいと認めることが出来るのである。 量子力学生誕100年 万歳! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/345
346: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 13:20:08.13 ID:??? もしかして飲んじゃいけないお薬飲んでる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/346
347: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 13:53:15.58 ID:??? >>346 オマエはお薬と無関係なアホの脳ミソだ、荒らしか出来ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/347
348: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 14:04:16.73 ID:??? アホの脳ミソでは、量子力学(シュレーディンガー方程式)から演繹推論すること など不可能だ。 凡人の脳ならば努力すれば可能だが、アホの脳ミソは論理推論機能が壊れてるから不可能。 だから無駄な物理の荒らしなんか直ぐやめてリアル社会で働けば幸せに成れる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/348
349: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 14:04:37.78 ID:??? >>347 短刀直入に聞くけど、違法ドラッグやってない? よくよく見ると痴呆よりそっちの線が濃い気がしてきた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/349
350: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 14:22:45.62 ID:??? 現在の日本国は社会・経済が全崩壊しなければ、アホ脳でも最低限度の生活が保障されてる 地球上の世界各国でも希な国家なのだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/350
351: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 14:43:57.09 ID:??? ラリ爺 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/351
352: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2025/10/03(金) 15:14:31.90 ID:??? >>345 >天才アインシュタインはインスピレーションにより光量子仮説(1905年) E = hν が >正しいと確信していた。(凡人には理解不能!) 凡人でも分るレベルでそれを解説してみよう 天才アインシュタインは、黒体放射、光電効果の実験データを既に知っており、 凡人の脳には理解不能な天才的インスピレーションで光量子仮説(1905年) E = hν を発見し、それらの実験結果を矛盾なく説明できた。 この光量子仮説(1905年) E = hν は、黒体放射、光電効果
の実験データを説明するには十分でも 当時でそれ以外の未知の数多くの量子現象を矛盾なく説明できるとは証明できない! つまり一時的な(テンポラリー)の仮説なのである。 (義務教育の教科書では、一時的な仮説での説明なのにあたかも法則のように教えてる! 刷込み教育だから当たり前か) ところが、量子力学(1925年)と(シュレーディンガー方程式)の完成によって 量子力学の適用範囲ならば、当時は未知の数多くの量子現象でも必然的に成り立つことが 演繹推論の結果として証明できるのである。 それが E = hν であり、量子もつれ(エンタング
ルメント)、ベクトルポテンシャル などである。 何度でも叫ぼう、全世界の凡人に恩恵をもたらした 量子力学生誕100年万歳!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/352
353: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 15:27:42.32 ID:??? 事件起こす前に施設に入れてもらえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/353
354: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 15:28:55.93 ID:??? ガチの障害持ちじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/354
355: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 17:05:07.52 ID:??? テーマを整理して纏めると 物理学の絶対神曰く、”宇宙には運動が有る。””時間は人間が作った。” の基本理念 を基に、基本的な物理量である、位置xと速度vからシュレーディンガー方程式(改) を矛盾なく構成できることを、この特設スレッドで証明した。 物理教科書のシュレーディンガー方程式と、次元単位を整合させたシュレーディンガー方程式(改) を記述する。(時間は基本変数として使用しない。) α・ih・∂Φ/∂v = -h^2/2m・ΔΦ + UΦ v = n・V : 単位
方向ベクトルnと速度ベクトルVの内積 φ:複素数の波動関数 1次元空間でポテンシャル U=0 のシュレーディンガー方程式(改)は α・ih・∂φ/∂v = -h^2/2m・∂Φ^2/∂x^2 (仮定された)特殊解の複素正弦波 φ(x,v) = A・e^(i(kx-Bv)) A:振幅 k:波数 B:比例定数 Bの物理解釈は、正弦波の1波分x0 の移動に対応した速度v0 の単位である B = x0/v0 = 1 方程式を整合させる比例定数 α = (1/B)^2 = 1 特殊解を方程式に代入した条件が成り立つ等式は αhB = h(1/B) から h(1/B) = h^2・k^2/2m 1/B = v0/x0 の物理解釈は波の振動数νである
つまり E = hν = p^2/2m 量子力学で波動関数の確率解釈は、|φ|^2 が確率密度に対応する 粒子の位置xの全確率 ∫|φ|^2 dx = 1 全空間の定積分(確率の条件) 例 特殊解 φ(x,v) = A・e^(i(kx-Bv)) で運動量 p=mv が一定(確定)ならば 全確率は ∫(A・1)^2 dx = 1 有限区間L L・A^2 =1 A = √(1/L) どの位置でも確率密度が一定 1/L 完全に不確定になる。 有限区間 L -> ∞ , 1/L ->0 , A=√(1/L) -> 0 1粒子が有る空間を広げれば確率密度と波動関数の振幅Aが0に近づくだけ。 論理矛盾が起こらない。 excellent! http://rio2016.5c
h.net/test/read.cgi/sci/1755576246/355
356: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 17:14:32.49 ID:??? そのvって何のvなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/356
357: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 17:26:05.81 ID:??? >>355 >どの位置でも確率密度が一定 1/L 完全に不確定になる。 アインシュタインはEPR論文で次の様に述べている 「1つの粒子の運動量が知られているときは、その座標は決して物理的実在性を持たない。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/357
358: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 20:19:00.88 ID:??? >>356 古典物理の粒子の速度の概念と同様だ、 物理教育の刷り込みによって距離/時間に脳内で戻ってしまうとアウト。 遅い粒子と速い粒子の違いは、同じ位置から運動する位置の違いで判定できる。 オマエらが教育で刷り込まれた”始めに時間ありき”を脳ミソから消去して ”始めに速度ありき”が基本だと書き変えればいいだけだ。 しかし 「言うは易く行うは難し」、殆どの凡人は宗教信者と同じで刷り込まれた時間から 逃れられない。 http://rio2016.5ch.net/test
/read.cgi/sci/1755576246/358
359: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 20:33:57.61 ID:??? >>355 から解るように自由運動の位置の不確定性は運動量が確定した状態では粒子の速度と無関係になる。 粒子の速度v -> 0 の極限でも波長が無限に長くなるだけで、位置の不確定性は変わらない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/359
360: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 20:41:16.51 ID:??? 量子力学の粒子は、古典力学の位置での”静止”が不可能であるといえる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/360
361: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 21:33:46.94 ID:??? 差し出がましいか知らんが、そろそろ本気で施設のお世話になることを考えては? 昨日今日見てこれ以上先延ばしにすると取り返しがつかんような気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/361
362: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 23:31:52.64 ID:??? 誰もそのような粒子が飛んでいるのをみたことがない。 粒子は実在しない。シュレーディンガー方程式の解は波動関数だが、 波としての特徴を示していたとしても波が実在するというわけでもない。 収容されたら、粒子でも波でもない何かの方程式を壁一面に書きまくってくだされ。 なんらかの泡の方程式になるはず。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/362
363: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/03(金) 23:53:47.73 ID:??? その泡は、3+1次元上で確率的に痕跡を残すのであればそれ以上の次元にあるだろう。 そして、3+1次元の物理でいう張力のようなものを持つはずだ。(次元も存在しないけどね) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/363
364: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/10/04(土) 01:47:38.80 ID:??? そのvって何のvなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/364
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s