〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (911レス)
〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
28: poem [] 2024/01/16(火) 23:23:14.66 ID:NoAC7oVi 〜(⌒:_ ̄:_◦-◦)_ ☢ _(◦-◦_: ̄_:⌒)〜 〜(⌒:_ ̄:_◦-◦)_ 💯 _(◦-◦_: ̄_:⌒)〜 とーぎれそーな、い〜し〜き〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/28
59: poem [] 2024/01/22(月) 00:41:45.66 ID:lcjSTIOC ないし スレタイは0より+ こちらは−まま− +と−の核心差 スレタイは0より+かも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/59
132: poem [] 2024/06/22(土) 21:53:16.66 ID:cXpxmWpP 話は物術に戻して この×4を移動距離力と仮定してみたけど 自身でプールの日から、陸上でやってみたけど 移動距離∞力のこれらで、移動距離が僅かには上がるが、激的には上がらない だから移動距離力は誤りなのかな、とも思ってた 今日さっき判明は 移動距離∞力は遠隔作用を起こせる可能性 書いてないけどこれまで 空間の硬さ、を 街少し走りながら 体で周囲の空間を掴んで 硬くする物術感覚を空間に及ぼす方法やってみて 走りのレスポンス変わるのは感じていた 周囲の空間は当然変化など見てもみえない不可視 この周囲の空間を掴んで硬くする試し これ硬さとは独特で純粋な「動くを奪う」でないけど 「動くを奪う」すなわち空間を硬くするのは、動かなくするに通じるのでは? なまじ 動くを奪うを超えた「止まる」の何らか硬くするみたいなのしたとして 止まるは移動距離力0だから遠隔作用的に、空間を掴んでそれはできない発動しない可能性。自身の肉体に反作用あるだけで、周囲の空間には作用ない可能性 一方で動くを奪うは、自身の肉体に止まるのように物体に強化を及ぼしても、できない発動しない可能性。周り空間に反作用あるだけで、自身強化に作用は不可と http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/132
340: poem [] 2024/08/13(火) 17:10:06.66 ID:4zhsBsYR 定義の定義は定義である 触るの定義を実効するとき 触れぬ物は触れぬ物でしか触れない 触れる物は触れる物でしか触れない 触れる実効は触れる結果を生む ようは 定義(因)は(定義(因)は定義(果))定義(果) という式になってるんだよ 触る結果を求めてやる原因を ↓ 触れる結果は触れる原因 ↓ 触る原因によってなる結果が 定義の定義は定義以外でない 今の図式を崩せる幻想がぶち壊された話だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/340
486: poem [] 2024/11/08(金) 13:21:25.66 ID:DfTV+gmw 3つめ 次は戻って外功 物媒介の科学手続きから数学手続き扱う、数学手続きから科学手続き扱う を同時に行使すると外功になった この謎の判明は 外功は 科学手続きと数学手続きの厳正なる中間手続きだった 科学と数学の厳正なる中間を直接行使すると、同時に行使しなくと外功起こる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/486
541: poem [] 2024/12/13(金) 10:10:07.66 ID:guoV6egY デミイージーの初中級だろうか デミイージーの初級だろうか デミイージーの入門初級だろうか デミイージーの初級か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/541
561: poem [] 2025/01/24(金) 13:05:33.66 ID:o8QnosAc バキの、スポーツは究極の弛緩 これ意味がやっとわかったんだよ 運動神経が弛緩 体でっかちが弛緩 対するは緊張 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/561
573: poem [] 2025/01/24(金) 13:38:01.66 ID:o8QnosAc 整える必要のとき、息体力を緊張させると息体力を壊す これはね 体でっかち 頭でっかち の人の 例えば引っ越しの仕事 ここからわかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/573
855: poem [] 2025/07/29(火) 19:45:36.66 ID:7B2qTXs6 だから 一つめの波打たせる方法も足に加重がいい感じでもないから 二つめを模索したんだ ドッヂボールで狡っ辛いよりは避けれて 加重がいい感じのを で色々何かできないか考えてて そもそも下方向に瞬発スキルできないじゃん。体の構造的に 波打たせる方法は投げ出してないわけでさ 投げ出すのは体の構造的に下には体が撓むだけで投げ出しはできないじゃん と長く考えてた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/855
886: poem [] 2025/08/24(日) 18:29:02.66 ID:iSiCuhkV RTA界隈もカテゴリ別けされています スポーツ界隈も邪流と正流をなんとかカテゴリ別けを http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/886
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s